最新更新日:2025/07/02
本日:count up20
昨日:26
総数:105327

【2年生】花の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気も良く、とても暑いです。そんな中、2年整美委員が花壇の花に水やりをしています。花も気持ちよさそうです。(小)

9/6 (1年生)川越校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川越城本丸御殿を見学したら…。
ご家老様たちが会議中でした。

9/6 (1年生)川越校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
川越市立博物館で、班行動チェック。
川越の歴史をしっかり学習できましたか?

9/6 (1年生)川越校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は武蔵野うどん。
こしがあってとてもおいしかったです。

9/6 (1年生)川越校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
川越は、暑くなってきました。
途中で、かき氷を食べています。

9/6 スクールカウンセラーだより9月号

スクールカウンセラーだより9月号を発行しました。
今回は「気持ちの伝え方」についてのお話です。
ぜひお読みください。

スクールカウンセラーだより9月号

9/6 (1年生)川越校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有名な菓子屋横丁。
すいているうちに、お土産を買っている班もありました。

9/6 (1年生)川越校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蔵の町、川越を見学です。
写真を撮りながら学習も進めています。

9/6 (1年生)川越校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本川越駅でチェックしたあと、班行動です。
協力しあってがんばります。

9/6 (1年生)川越校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから集合場所に。
小平駅でチェックしたあと、本川越駅に向かいます。

ほけんだより9月


ほけんだより9月を掲載しました。

ぜひお読みください。

ほけんだより9月

9/5 (2年生)地理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の中で発表をしました。
発表者のスライドを学習者用端末で共有しています。
各自が同じものを見ながら発表を聞くことができます。
自分の言葉でまとめ、発表することにより、知識が自分のものになっていきます。
活用できる知識が大切です。
今後はそれぞれが先生役となって、自分の担当した範囲をクラスで講義するそうです。

9/5 (3年生)公民

画像1 画像1
画像2 画像2
「社会の変化が私たちの生活に及ぼす影響について」の単元のまとめでした。
生徒はとても集中しています。
まとめは生徒が各自で、自分の言葉でまとめています。
学習者用端末を積極的に使い、情報を集めています。
個人作業ですが、気軽に近くの人と相談できる、リラックスした雰囲気の中で作業しています。
まとめのあと、さらに各自が疑問に思ったことを追究していきます。
ここからが主体的な学びの始まりだと思います。

9/2 生徒会黒板

画像1 画像1
気のもち方で、大きく変わると思います。
「つまらなそう。」「面倒くさい。」「やりたくない。」
と思ってやるより、
どうせやるなら、
「楽しい!!」
と思ってやる方がいい。

9/2 専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の委員会がありました。
前期活動の成果と課題を話し合いました。
3年生が委員長を務め、3年生が主となる活動は今日が最後でした。
これまで、上水中の生徒会をけん引してくれた3年生、ありがとうございました。
後期委員会の中心は、2年生に引き継がれます。
生徒会本部役員も、これでメンバーが替わります。
9月16日には生徒会本部役員選挙が実施されます。
今日、選挙の告示が選挙管理委員長からありました。
立候補の受付は9月9日までです。

9/1 引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日は防災の日です。
この3年間で初めての引き渡し訓練を小平市立小・中学校合同で実施しました。
震度5弱以上の地震発生を想定し、保護者等の方に来校いただき、生徒を引き取っていただきました。
学校全体では61%のご参加をいただきました。
ご多用の中、また蒸し暑い中、ご協力をいただき、ありがとうございました。
新学期初日に保護者の皆様にもお会いすることができて、よかったです。

9/1 担任からのメッセージ

画像1 画像1
朝、教室に入ると、担任からのメッセージが黒板に書かれていた学級が多かったのではないでしょうか。
どの学級でも、担任は生徒たちと会えることが楽しみで、どうやって迎えようかと、様々に考えていたようでした。
生徒たちの中には、ずっと夏休みが続けばいいのに・・・と思っている人もいたかもしれません。
まずは、今日、頑張った自分に拍手!です。
みんなで楽しい2学期をつくりましょう。

9/1 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが終わり、今日から新学期が始まりました。
感染の拡大防止のため、放送で始業式を行いました。
一堂に会することはできませんでしたが、生徒はきちんと標準服を着こなし、教室で立派に式に参加しました。
校長講話では、ハンカチ王子で有名な元プロ野球選手の斎藤佑樹さんが、今年の高校野球球児に向けた手紙を引用しながら、次のような話がありました。
中学生らしい、明るく、元気で、思い切り力を出せる季節なのに、コロナ禍のため、様々に立ちはだかる課題があって、窮屈な思いをした人や思いどおりに物事が進まなかった人がいるかもしれません。そんな中で、速い球だけを目標にせず、「一番熱い球」「一番強い球」を投げられるよう、上水中の生徒の皆さんは頑張ってきたと校長は信じています。2学期、続く大きな行事に、たくさんの仲間と協力して参加できるよう、納得する結果が残せるよう、体調に十分注意し、学校生活を送りましょう。

【2年生】始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。42日間の夏休みはあっという間だったと思います。2学期は78日間と最も長い学期になります。より一層「自主自律」を心掛け、大きく成長してもらいたいです。教員もサポートしていきます。2学期もよろしくお願いいたします。(小)
(写真は上からA組、B組、C組の始業式の様子です。)

文部科学大臣のメッセージについて

「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」

【「文部科学大臣メッセージ」URL】 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610