![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104756 |
12月12日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ししゃもの赤しそ揚げ」は新メニューです! ししゃもにゆかり粉をまぶして、油で揚げました。 「茶碗蒸し」は「卵」と「卵の3倍」のだし汁をまぜて作ります。 今日は、昆布とさば節でだしを取りました。 13小にはスチームコンベクションオーブン(大型蒸し器)があるので、上手に蒸すことができます。 茶碗蒸しの具は、鶏肉、たけのこ、水菜、そして雪だるま型のかまぼこです。 放送で「かわいい形のかまぼこが入っているので探してみてね」と伝えると、子どもたちは一生懸命探しながら食べていました。 見つけると「わぁ〜かわいい!雪だるまだ!!」と喜んでいました。 茶碗蒸しは子どもたちに大人気でした。 茶碗蒸しは具の下ごしらえをして、カップの中に具を入れて、だしを取って、卵液をそそいで…と手間のかかる料理です。 調理員は早出をして調理作業にあたりました。 真ん中の写真は、カップの中に卵液を注いでいるところです。 一番下の写真は、「ひじきまぜずし」を配缶しているところです。 ひじきが苦手…という子が多いですが、合わせ酢の味で「おいしい!」と食べていました。 「全部おいしかったです。ひじきまぜずしが一番おいしかったです。」 「ししゃものあかしそあげのしっぽの部分がおいしかった!」 「ちゃわんむしの中にゆきだるまがいてびっくりしました!」 「ちゃわんむし、おいしすぎておかわりしました!」 などの感想が書かれていました。 ごはんとみそ汁(5年生) 12月12日![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(全学年)12月12日![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】図工「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は、ビー玉がどんな所を通るのかコースを作るようです。 どんなビー玉迷路ができるのか楽しみですね。 12月9日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「豆腐ハンバーグステーキソース」は新メニューです! 豚ひき肉と豆腐を混ぜて、ハンバーグを作りました。 ステーキソースは大根おろしのソースですが、にんにくがアクセントになっています。 ごはんがすすむ味です。 真ん中の写真は、ハンバーグを成形しているところです。 一番下の写真は、焼きあがったハンバーグにソースをかけているところです。 「とうふハンバーグステーキソースがおいしかったです!!」 「ハンバーグがおいしかった!」 「全部おいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【4年】What do you want?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きなフルーツを選んでパフェを作る活動だったので、とても楽しそうでした。 【4年】国語「プラタナスの木」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、場面ごとに内容を確認し、グループで要約しました。 タブレットやノートを使いながら、話し合いが活発に行われていました。 【4年】緑のカーテン![]() ![]() ![]() ![]() 「化粧水になるらしいよ!」、「料理をして食べることができるんだって!」などど、ヘチマの様々な使われ方を知ることができました。 12月8日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「3年2組のリクエスト給食」です! 「揚げパン」と「ジョア」をリクエストしてくれました!! どちらも人気メニューですね。 「揚げパン」は、油っぽくならないようにカリっと揚げるのがポイントです。 真ん中の写真は、パンを油で揚げているところです。 「クラフティ」は、フランスの伝統菓子です。 タルト生地にさくらんぼを並べ、カスタード生地を注いで焼き上げた、フルーツ入りカスタードプディングのようなお菓子です。 タルト生地を使わなかったり、さくらんぼ以外の果物で作られたりすることもあります。 今日の給食では、黄桃を使って作りました。 新メニューです! 一番下の写真は、「フルーツクラフティ」が焼きあがったところです。 卵が入っているので、オーブンの中でふわっと膨らんでいました。 「あげパンがおいしかったです!!!」 「はくさいとにくだんごのスープがおいしかったです。」 「フルーツクラフティが美味しかったデスッ!」 「全部美味しかったです。フルーツクラフティがとくにおいしかったです。またフルーツポンチが食べたいです。」 「とてもおいしかったです。メッセージありがとうございます。がんばってきます!(連合音楽会に出演する6年生へ応援メッセージを書いたところ、お礼のお返事がありました。)」 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】音読劇発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 班で読み方を話し合ったり、実際にリハーサルをしたりして準備をしています。 声の大きさ、明るさ、スピードなどたくさんの工夫が見つかりそうです。 12月7日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、残りあとわずかですね。 新年を迎えるために正月行事の準備を始めるのが、明日12月8日の「事始め」です。 この日に食べる行事食が、野菜たっぷりのみそ汁「お事汁」です。 「お事汁」は小豆を使うのが特徴です。 真ん中の写真は、汁に小豆を加えているところです。 小豆は割れないように気を付けながら、下茹でして加えました。 「古代米ごはん」は、赤米と黒米を使いました。 「紅白かぶの酢の物」は、小平産の赤かぶと白いかぶの二種類を使って作りました。 赤かぶも白かぶも小平産のものを使いました。 一番下の写真は、茹でた野菜を水冷したところです。 「こだいまいごはんが、もちもちしていておいしかったです。」 「魚おいしかったです。」 「お事汁がおいしかったデス!!!」 「おことじるがぐだくさんでおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 (5年)マット運動にもタブレットを活用!![]() ![]() 自分の動きを客観的に見ることで、どこを意識すればよいのかわかりやすくなります。 最終練習(6年生) 12月7日![]() ![]() ![]() ![]() 消防設備調べ(3年生)12月7日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】学級レク![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】プログラミングの発表![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】昔話・民話の紹介(3)![]() ![]() ![]() ![]() (5年)大根収穫!![]() ![]() ![]() ![]() 想像以上の生長に、子どもたちも「すごい!」と驚きの声。 「今日の夜ご飯はおでんなんだ〜!」 「うちはお味噌汁に入れるって言ってた!」 と使い道がすでに決まっているおうちも・・・。 ぜひおうちで十三小大根をお楽しみください! なわとび集会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |