![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105309 |
12/23 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「皆さんの今の夢は、何でしょうか」 「夢に向かい、どういう生活をしますか」 という問いかけがありました。 また、「冬休みは心をリラックスさせて」というお話もありました。 12/22 給食配膳説明会
給食センターの方が来校し、2月からの給食の配膳等に関する説明会をしていただきました。
ワゴンから全て新品で、食器もピカピカです。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 大掃除4
生徒の下校後、整美委員の生徒たちが床をワックスがけをして、大掃除は終了です。
さすが、整美委員の生徒たちは手際がいいです。 今、3学年の教員に聞いたのですが、整美委員の3年生たちは、他学年のワックスがけの補助があるため、3年生の教室は、有志の生徒がワックスをかけてくれたそうです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 大掃除3
日頃から家の手伝いをしている人は、こういうときに分かります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 大掃除2
一人一人、自分の心を磨くように・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 大掃除
大掃除が始まりました。
まずは、机と椅子の脚のほこりを取り、廊下へ出します。 それぞれの担当場所へ移動し、大掃除の開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 2学期最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() カレーピラフ、星形ハンバーグ、小松菜とベーコンのソテー、ポークビーンズ、コールスローサラダ、米粉のチョコケーキ、牛乳です。 クリスマスの献立です。 ちなみに昨日は冬至の献立でした。 毎日、楽しませていただき、感謝です。 上水中のホームページトップに、給食センターのリンクがありますので、ぜひ「給食日記」をお読みください。 12/22 2学期最後の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は上から1年生、2年生、3年生の教室です。 どの学年の生徒も、自分のために、最後までしっかりと頑張りました。 (窓越しの写真ですみません。「ガラガラ」とドアを開けると、みんながこちらを見てしまいますので・・・) 12/22 PTA朝の読み聞かせ![]() ![]() 静かな教室に朗読の声が広がります。 生徒は熱心に聞き入っています。 今日はこの方も読み聞かせに初参加しました。 さかなクンの絵本をチョイスしました。 ボランティアの皆様、朝早くからのご協力ありがとうございました。 中学校時代の忘れられない思い出の一つになります。 ![]() ![]() 12/22 (1年生)連絡板より![]() ![]() 大掃除が大切な理由が分かりました。 しっかりと、感謝も込めて、掃除をし、お正月を迎えましょう。 12/21 (3年生)英語の授業
クリスマスに関係するものの説明を英語で聞き、その絵のカードを取り合っていました。
クリスマスの用語が英語で説明できると、ちょっと自慢ですね。 英語を聞く力も鍛えられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 (3年生)社会の授業
社会科の公民で、株の勉強をしていました。
Chromebookを使い、株の上がりそうな会社を予想していました。 「以前は新聞をコピーして資料にしたが、Chromebookがあると、こういう学習がしやすい」と話す授業者は、生徒の意外な予想に興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 替わりました![]() ![]() こういう和洋瀬中のものがあるのですね。 今学期もあと三日になりました。 12/20 夕焼け
今日の放課後は、3人の3年生と面接の練習をしました。
3人とも夢をもっていて、素敵です。 その夢をもったきっかけも、私に教えてくれました。 最後の3年生が退出し、窓の外を見ると、夕焼けがとてもきれいでした。 カメラを持って3階の1年生の教室まで行き、シャッターを押してみましたが・・・ うまく撮れませんでした。 本当はもっと赤がきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 (1年生)学年レク
昼休み、1年生たちが体育館に集合しました。
体育館に入るときから、もう楽しそうでした。 学年レクを学級委員会が進行します。 みんなでやるのは「だるまさんがころんだ」です。 1学年の先生たちも一緒に参加していました。 私が最後に「だるまさんがころんだ」をやったのはいつでしょう。 もうルールを忘れてしまいました。 チャイムが鳴り、最後に学級委員が、「楽しかった人?」 と聞くと、 みんな、「はーい。」 と、手を挙げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全情報(冬休み)【3年生】2学期もそろそろ終わりです。
12月15日(木)※生徒作成記事(3C女子)
最近、どのクラスも体調不良での欠席の人が増えてきていますね。隣の席や前後の席が空いていると、少し寂しい感じがします。手洗い、手指消毒、清潔なハンカチで手を拭くなど、感染対策は抜かりなく行うようにしましょう。冬は外の空気だけでなく、暖房の影響で室内も乾燥しているため、風邪をひきやすいです。寒い季節だからこそ、こまめな水分補給は大切ですね。今年の冬は特に気温が低いので、換気が疎かになってしまいがちですが、換気をしないと教室内の空気が入れ替わらず、感染の確率が上がってしまいます。また、水道の水が冷たいから手を洗いたくないという人も多くいるでしょう。ですが、少しの我慢で自分自身の身を守ることができると考えて、しっかり換気や手洗いをするようにしましょう。 12月14日(水)※生徒作成記事(3A男子) 今日は道徳の授業でルールの大切さについて学びました。受験生にとってルールというのは身近にありとても大切なものです。今日の授業の中で、ルールの大切さについて学べてよかったです。またコロナウイルスが再流行しており、各クラスとも欠席者が増えていますが、気を抜かずに頑張りたいです。寒さにも負けず頑張りましょう!! 12/19 学級活動の時間
6時間目、2年生と3年生は、レクリエーションを楽しんでいました。
2年生は全学級一緒に、クイズとじゃんけんに挑戦していました。 3年生は学級ごとに、副担任の先生が考えたゲームに挑戦していました。 1年生は、明日の昼休みにレクリエーションを行うようです。 3学期も上水中に笑いが絶えませんように。 たくさん笑って、よい年を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 避難訓練
首都直下地震の想定被害映像を見て、防災の必要性を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 生徒会黒板![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |