![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:29 総数:105347 |
9/13 (1年生)数学の授業![]() ![]() 少人数授業のメリットを生かし、一人一人の生徒に丁寧な支援をしています。 9/13 選挙運動![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会の代表を決める大切な選挙です。 それぞれの立候補者の話を聞いてみてください。 9/12 (3年生)数学の授業2![]() ![]() 黒板に写しているので、チョークで書き込むことができます。 各自が授業の振り返りをする時間をしっかり取り、それを発表し、共有していました。 9/12 (3年生)数学の授業![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えを自由に言い合える雰囲気です。 集中して各自で問題を解き、積極的に周りに相談する。 このメリハリがすごいです。 この授業では、自分がそう考えた理由を説明する時間が多く取られていました。 言葉に出すと、理解が深まります。 9/9 (2年生)校外学習14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疲れた顔をしています。 1日、緊張して頑張ったのでしょう。 上水の生徒は、学校の外でもちゃんと上水の生徒でした。 それが嬉しかったです。 ゆっくり休んでください。 9/9 (2年生)校外学習13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出のシロナガスクジラが私を迎えてくれました。 あのときと同じ場所で、生徒の集合写真のシャッターを押しました。 生徒は下町校外学習をどう感じたでしょうか。 初めての班行動はどうだったでしょうか。 暑い中、頑張って歩いていました。 芸術や歴史に触れ、興味・感心が高まりましたか。 9/9 (2年生)校外学習12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍で開催のなかった公立学校美術展覧会も、今年度は開催されるようです。 誰の作品が代表に選ばれるのでしょう。 9/9 (2年生)校外学習11![]() ![]() ![]() ![]() セミが鳴いています。 国立西洋美術館、 ル・コルビュジエの建築は世界文化遺産です。 9/9 (2年生)校外学習10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私もお誘いをいただきました。 「たくさん歩いた」と生徒たち。 やっと一休みです。 店に入ると、先に食べ終わっていた班がいました。 実行委員長さんは、いつものように大きな声で「ごちそうさまでした。」と言って、お店を出て行きました。 かっこいい。 前日指導であった約束のとおり、「記録用に写真を撮ってもいいですか。」とちゃんとお店の人に聞いていました。 うどんはコシがあり、つゆも美味しかったです。 天ぷらは素材の味が生きていました。 元気で、生徒たちに優しい店員さんでした。 体力が回復したところで、午後は美術館・博物館めぐりです。 9/9 (2年生)校外学習9![]() ![]() ![]() ![]() 雨は上がっています。 さあ、お昼ご飯! 9/9 (2年生)校外学習8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手水舎の菊の花がきれいです。 とうとう雨が降ってきて、スカイツリーが隠れてしまいました。 9/9 (2年生)校外学習7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おみくじは何が出たかな。 何をお願いしたのかな。 9/9 (2年生)校外学習6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 (2年生)校外学習5![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 (2年生)校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草文化観光センターでチェックを受けます。 スカイツリーはてっぺんが見えません。 9/9 (2年生)校外学習3![]() ![]() 気付くと、同じ車両に生徒が... 生徒はちょっと驚き、挨拶してくれたのはもちろんですが、とても感心したことがあります。 全員、リュックサックを体の前に掛けるか、床に置いていました。 普段から習慣がないとできないことです。 本校の生徒は、背負ったままでいると他の方の迷惑になることをちゃんと知っています。 9/9 (2年生)校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() これから約40分、満員電車の経験です。 9/9 (2年生)校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は待ちに待った2年生の校外学習。 国分寺駅で健康観察をし、出発のチェックを受けます。 【3年生】修学旅行の思い出を振り返りました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 (2年生)研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上水中には、市内8校の英語科の先生が集まり、2年生の英語の授業を見ていただきました。 生徒たちは、いつもどおりに頑張っていました。 自慢の上水中生を見ていただけて嬉しかったです。 1枚目の写真は、行きたい国とその理由を英語で伝え合っているところです。 2枚目の写真は、本文を聞いて、聞き取れた単語(キーワード)を打ち出しているところです。 このあと、キーワードを使って、本文の4枚の絵について英語で説明しました。 |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |