![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:183987 |
6/23給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市内の公立小学校で、小平野菜を使ったカレーを出しました。井上農園さんのたまねぎ、にんじんや、トマト、ズッキーニ、かぼちゃ、なす、ピーマンなどの新鮮な小平野菜が入ったカレーはとてもおいしかったようです。全校で実施と聞いて「すごい」と驚く子や、「野菜、苦手だけれど食べたよ」という子がいました。カレーは1皿で、ごはん、肉、野菜をバランスよく食べることができることも伝えました。 6/22給食![]() ![]() 明日6月23日は、沖縄慰霊の日です。沖縄の炊き込みごごはんの「ジュウシイ」と、沖縄の特産品であるもずくが入った「もずくのみそ汁」、揚げ菓子の「かぼちゃのサータアンダギー」にしまし、世界の平和を祈りながらいただきました。 1年生 何を作っているのかな? 図画工作
1年生が図工室で学習しています。どのグループの机でも、少しずつ色合いの違う緑の絵の具を一生懸命塗っています。絵具が乾いたら、キャベツの葉を作るそうです。どんなキャベツになるのか、楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 大昔のくらしとくにの統一 6月24日(金)
社会科の授業では、学習者用端末を使って様々な資料を見ています。今日は「なぜ、このように大きな古墳がつくられたのだろう」という学習課題について考えました。子どもたちは、よく手を挙げて自分の気づいたことを発表しています。たくさんの副葬品や古墳の大きさに着目して権力の強さを感じ取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 支柱を立てました! 6月23日(木)
1年生が育てているアサガオが、どんどん大きくなってきました。今日は支柱を立てて、肥料をあげました。つるが伸びて、支柱に巻き付くのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 書写
3時間目の書写の授業では「雲」という文字を練習しています。手本をよく見て、書き始めの位置を決め、筆の動かし方をイメージし、一画目を書き出すところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生と6年生の家庭科 6月23日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業 6月22日(水)
今年度、学園東小学校では、学習者用端末(タブレットPC)を効果的に活用することを通して、主体的・対話的で深い学びができる児童の育成をめざす校内研究に取り組んでいます。
6月22日は、2年3組で校内研究授業を行いました。算数の図形の単元です。学習者用端末で三角形や四角形を組み合わせて、いろいろな図形を作りました。子どもたちは図形の操作に夢中です。いくつもの組み合わせがあることに気付きました。 研究授業の後は、先生たちが今日の学習について話し合いを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 国語「あいうえおで あそぼう」
1年1組の国語の授業では、読み方を工夫して「あいうえおで あそぼう」の音読を楽しみました。音読をして、気付いたことを発表するとき、たくさん手が挙がり、自分の気づいたことを知らせたいという意欲が伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会 6月22日(水)
今日は、1・4・6年生が参加する体育朝会がありました。長縄跳びやボール蹴りなど様々な種目に分かれて運動を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/21給食![]() ![]() 今日は夏至です。夏至を盛大にお祝いする風習があるイギリスの料理にしました。ミートソースにマッシュポテトをのせて焼いた「シェパーズパイ」、野菜と大麦が入ったスープの「スコッチブロス」大変好評で、どのクラスも空っぽでした。 6/20給食![]() ![]() 小平の郷土料理のかてうどんです。「かて」とは、うどんに添える旬の野菜のことです。天ぷらは、いかと小平産のいんげんにしました。とれたてのいんげんはとても柔らかく、6年生はおかわり希望にたくさん手があがっていました。 6/17給食![]() ![]() ピラフには、小平産のとうもろこしを入れました。人気のジュリアンスープにも、ガラととうもろこしの芯を入れてじっくりスープをとったので、優しい甘みのおいしいスープになりました。野菜のうまみがたっぷりなので、薄味でもおいしく食べることができました。 【4年生】「みんなの下水道」出前授業
本日、4年生は下水道局の方々による出前授業がありました。
各クラス2時間ずつ理科室で実施され、下水がどのように処理されて自然に還っていくかについて学びました。ティッシュペーパーとトイレットペーパーを水に溶かして比較する実験では、明確な結果の違いを受けて子どもたちは驚いた様子でした。他にも下水として流してはいけないものや、雨水ますに物を詰まらせてはいけないことなど、実生活に即した学びを多く得た様子です。 学習したことは前回の出前授業と同じく、新聞形式にまとめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり昼休み 6月21日(火)
今日は異学年交流である「たてわり昼休み」がありました。けやきんグループは、教室で、「ジェスチャーゲーム」や「しりとり」、「なんでもバスケット」などをして楽しんでいます。6年生は、リーダーとしてグループが楽しめるよう準備したり、1年生に優しくアドバイスしたりする姿が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 「スイミー」 6月21日(火)
国語では物語文「スイミー」の学習をしています。ご家庭で、宿題の音読にご協力いただき、ありがとうございます。子どもたは、スイミーの気持ちを想像して、自分の考えを発表しています。
![]() ![]() 3年2組 箱の中身はいくつかな? 6月21日(火)
外国語活動で「How many〜?」を使ってクイズをしています。箱の中にペンを入れ、そこに入っている数を当てるクイズです。楽しく「How many〜?」の質問文を話すことができます。
![]() ![]() 園芸ボランティアの活動 6月21日(火)
今日は、園芸ボランティアの皆様が花壇の手入れや花の植え替えをしてくださいました。雑草が生えていた花壇を、季節の花で美しく彩っていただきました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 熱中症に気を付けて〜体育 6月20日(月)
3時間目の体育ではマットを使った運動遊びをしています。子どもたちは前転や後転の練習を楽しそうにしています。今日は気温が上がっているので、冷風機を作動させています。また、友達を距離をとって、マスクを外して学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 産地マップ作り 社会科
5年生は社会科で食料生産について学習しています。今日の授業では、日頃私たちが食べている食料がどこで生産されているのか調べて、「産地マップ」を作成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |