![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:1041 総数:254161 |
2年生 11月も終わりますね。日々頑張っています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の木曜日では大山加奈さんの講演をお聞きしました。目標は大きくても、小さくてもいい。その目的に向かう気持ちの大切さを聞くのと同時に、頑張ることにつかれてしまったときにどうしていけばよいか、ヒントをいただくことができました。 先週はさわやかな日が続きましたね。朝早くの落ち葉掃き清掃を笑顔で行う姿が輝いていました。季節の変わり目の中、学年はスキー教室について動き出しはじめました。実行委員がそのための準備を日々行っています。 大きな行事を通して成長していく姿を楽しみに、これからも頑張っていきます。 11/25 3年生 ESAT-Jの確認![]() ![]() ![]() ![]() ・会場までは徒歩や公共交通機関で行くこと ・制服で行くこと ・携帯電話を持っていく場合には取り扱いに十分注意すること ・緊急連絡は受験校ではなく手引書に書いてある連絡先にすること ・待ち時間にやることを考えていくこと など確認しました。 ご家庭でも手引きと受験票をよく確認していただき、当日トラブルなく力を発揮できることを願っています。 11/25(金)の給食![]() ![]() 枝豆と野菜のサラダは、ごま油、しょうがのすりおろしたもの、酢、しょうゆ、砂糖で作った中華風のドレッシングで味付けしました。 学校給食センター 栄養教諭 11/24 大山加奈さん講演会「繋ぐ バレーボールが教えてくれたこと」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんなことにも一生懸命がんばる人になる」 「応援したいと思えるような人になる」 「辛く苦しいとき、誰かに伝えて話をするだけで楽になることがある。受け止める人が必ずいる」 「夢は努力して絶対叶うものではないかもしれない。叶わなかった夢に向かってがんばったことが今の自分の財産になっている」 など、素敵なメッセージをいただきました。生徒からの質問に対しても、丁寧にお答えいただき、そのすべての質問に対して「質問してくれてありがとうございます。」という言葉を添えていただきました。大山加奈さんのそのような温かいお気持ちにも触れることができて幸せな1日となりました。 講演会の後は、女子バレーボール部の練習でご指導をいただきました。オリンピアンの方から実際に競技の指導を受けるという貴重な経験は、生徒にとって一生の宝物になりました。本当にありがとうございました。 11/24(木)の給食![]() ![]() 学校給食センター 栄養教諭 11/19 「花みなみカフェ」を開催しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域・家庭支援部会では、地域で息抜きができたり、ホッとしたりする場をつくたいとう願いから、「花みなみカフェ」の開催を考えました。 感染拡大防止の観点から、広いお部屋での開催となりましたが、学校経営協議会委員やスクールソーシャルワーカー、そして本校の保護者の方が10名程度お越しいただくことができました。 とてもあたたかい雰囲気の中、あっという間の90分でした。 次回は、令和5年1月28日(土)を予定しています。 よろしければ、お誘いあわせの上お越しください。 11/18 校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() 「主体的に学習に取り組む生徒の育成」というテーマで2年間の研究をしています。これからもこのような取組を続けていきます。 生徒の皆さんがどのような授業をすれば主体的に学ぶことができるのか考えていきます。 11/16(水)の給食![]() ![]() カムジャタン風煮は、豚肉、じゃがいもなどをかつおだしで煮て、キムチ、砂糖、しょうゆなどを加えて煮込みました。 学校給食センター 栄養教諭 11/11 放課後学習教室![]() ![]() ![]() ![]() 花南中では、定期テスト前にも放課後学習教室を実施しています。 参加した生徒たちはテスト前ということもあり、少しでもできることを増やそうと必死に頑張っています。そんな生徒をサポートしているのは、地域のボランティアの皆様です。いつも生徒の学習を支援していただき心より感謝しています。 さあ、期末テストです。がんばれ! 11/10(木)の給食![]() ![]() 千草おひたしは、しょうゆとみりんで味付けした糸こんにゃく、油揚げとゆでた野菜を合わせ、しょうゆ、酢、砂糖、白ごまで和えました。 学校給食センター 栄養教諭 1学年 11月の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語科では“根拠を明確に考察する”として調べ学習に取り組んでいます。 来週は期末テストです。がんばりましょう。 11/8(火)の給食![]() ![]() 学校給食センター 栄養教諭 11/7 11月の全校朝礼を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、落ち葉はきボランティアのことや地域でのボランティア活動についての話がありました。コロナ禍でこれまでの2年間はほとんど地域で中学生がボランティア活動をするような場面がありませんでしたが、これからは少しずつ増えていくことになります。中学生が活躍している姿を地域の皆さんに見てほしいですね。 ICT担当から学習者用端末で生徒自身が作成した作品などのダウンロード等について、ルールとマナーとモラルの話がありました。ダウンロードした後にSNS等に載せてしまうことが大きなリスクを負うことになることなど考える時間となりました。 生活指導主任からは、冬場になり暗くなる時間も早くなってきていることで、不審者等に気を付けて行動することなどの話がありました。自分で自分の身を守ることも大切なことですね。 表彰では、 「合唱コンクールのポスター最優秀賞、市内書道展の市長賞、おーいお茶新俳句大賞、卓球、剣道部の10ブロック入賞」 が行われました。様々なところで花南中の生徒が活躍していますね。 11/4 花壇の花植えボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の登下校やお客様を迎える玄関が華やかになってとても嬉しいです。 いつもご協力いただきありがとうございます。 10月ラストから11月1週目 2年生の活動![]() ![]() 上級学校調べも順調に行い、新しい視点、調べる手がかりとコツを上手に全員が手に入れることができました。 水曜日はキャリア教育。久しぶりのアクティブリスニングと共有、アウトプットの全力50分間。生徒も先生も全てを出し切りました。可能性をつくり、未来を実現するための学びを続けていきます。月曜日も1時間目から全力で一緒に頑張ります! 今週は期末テスト1週間前になります。1つ1つの授業を丁寧に取り組んでくれたらと思います。 11/4(金)の給食![]() ![]() 学校給食センター 栄養教諭 11/2 3年生 自己PRカードの書き方の学習![]() ![]() 各都立高校が求める生徒像のデータを見ながら、真剣に取り組んでいました。 自己PRを考える機会が初めての生徒も多く、悩んでいる姿も見られました。 提出だからやるというだけでなく、この機会を通して自分を見つめ直し、どのような進路が合っているのか、どのような思いで進路選択に臨むのか、深めてもらいたいです。 11/2 学校便り 11月号を配布しました![]() ![]() 小学校と中学校のつながり、合唱コンクール、特別支援学級7組の活動の様子などを掲載しています。よろしければご覧ください。 学校便り 11月号 秋晴れの気持ちのよい朝です。 落ち葉はきボランティア、部活動の朝練習と生徒の活動も気持ちがよいです。 11/1(火)の給食![]() ![]() いわしの梅だれかけは、米粉をまぶして油で揚げたいわしにねり梅、砂糖、しょうゆ、みりん、酒でつくった甘酸っぱいたれをかけました。いわしは小骨が多いので、苦手な場合には油でしっかりと揚げるのがおすすめです。 学校給食センター 栄養教諭 10/31(月)の給食![]() ![]() サラダに使用した玉葱ドレッシングは、よく炒めたたまねぎのみじん切り、なたね油、米酢、りんご酢、塩、砂糖、黒こしょう、しょうゆで作りました。 学校給食センター 栄養教諭 |
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003 住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号 TEL:042-465-0451 FAX:042-465-0410 |