![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104765 |
十三小フェス〜6年生の教室 9月17日![]() ![]() ![]() ![]() 十三小フェス〜5年生の教室 9月17日![]() ![]() ![]() ![]() 十三小フェス〜4年生の教室 9月17日![]() ![]() ![]() ![]() 十三小フェス〜3年生の教室 9月17日![]() ![]() ![]() ![]() 十三小フェス〜2年生の教室 9月17日![]() ![]() ![]() ![]() 十三小フェスティバル(全学年) 9月17日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】十三小フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】木材を使って![]() ![]() 【3年】高跳び![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】いよいよ明日は、十三小フェスティバル!
明日の十三小フェスティバルに向けて、5・6時間目に準備をしました。
最終確認が終わったあと、お店屋さんとお客さん役に分かれて、ミニフェスティバルをしました。子どもたちはとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日9月17日は「イタリア料理の日」です。 そこで、「給食DE世界旅行」第6弾は「イタリア料理」を作りました。 全て新メニューです! 「アマトリチャーナ」は、イタリアのローマの代表的なトマトソースで、ローマの北東約100kmにある町「アマトリーチェ」が名前の由来です。 今回は「ペンネ」というパスタを使いました。 形がペン先に似ていることから、こう呼ばれています。 「イタリアンサラダ」は赤ピーマンや黄色ピーマンを使ってイタリアをイメージしました。 「チェンチ」はイタリアのカーニバルのときに食べるお菓子です。 揚げたクッキーのようなお菓子で、トスカーナ州で食べられているマンマ(お母さん)の味です。 ランダムな形から「チェンチ」=雑巾と呼ばれています。 給食でも三角形、四角形、短冊形、ハート形、星型など、いろいろな形を作りました。 真ん中の写真と一番下の写真をご覧ください。 子どもたちも「形がかわいい!」とニコニコしながら食べていました。 「ペンネアマトリチャーナがおいしかったです!!」 「チェンチがカリカリしていておいしかったです。」 「チェンチがあまくておいしかったです。」 「イタリアンサラダが、とてもおいしかったです!!とくにドレッシングが!!」 などの感想が書かれていました。 1年生と一緒に(6年生) 9月16日![]() ![]() ![]() ![]() 準備の最終確認(全学年) 9月16日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】プログラミングキャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】図工「ひみつのすみか」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室に行くと「俺は二階建てにするんだ!」「私はエレベーターを付ける!」と、とても楽しそうに活動しています。 今回から使いたい材料を持ち寄って土台となる家に、木の枝や落ち葉、石など自然のものを貼り付けていきます。 どんな住処ができるのかなあ。 9月15日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日は「ひじきの日」です。 この日にちなみ、「ひじきの磯煮」を作りました。 ひじきが苦手な人もいるかもしれませんが、まずは一口食べてみて、苦手を克服してもらえるとうれしいです。 今日の給食の「ひじきの磯煮」は、ほとんど食べ残しがなく、とてもよく食べていました。 子どもたちも「ひじき、苦手だけど頑張って食べたよ!」「ひじき、おいしかったよ。」と声をかけてくれました。 また、今日はカレー味のコロッケと、旬の小平産なすを使ったみそ汁を作りました。 「カレーコロッケ」と「なすのみそ汁」はどちらも新メニューです! みそ汁の色が悪くならないように、なすは一度塩茹でをして、色止めをしました。 真ん中の写真は、「カレーコロッケ」を成形しているところです。 一番下の写真は、「カレーコロッケ」に衣をつけているところです。 「カレーコロッケがほんとうにカレーのあじがしていておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」 「コロッケがカリカリしていておいしかった!!!」 「全ておいしかったです!コロッケはとてもボリュームがあっておいしかったです!!」 「コロッケがサクサクでおいしかったです!!」 「なすのみそしるがあまくておいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 たてわり班活動(全学年) 9月15日![]() ![]() ![]() ![]() 体育館と校庭とに分かれて、ゲーム、なわとびなどを楽しみました。 【3年】十三小フェスティバルに向けて![]() ![]() 【3年】保健指導![]() ![]() 【3年】すがたをかえる大豆![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |