![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:65 総数:183917 |
10/24(月)全校練習 準備運動と応援団
準備運動と応援団の練習も行いました。
みんなでラジオ体操を行い体が温まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24(月)全校練習 入場行進
今朝は運動会の全校練習を行いました。最初に今日の練習の予定を聞きました。
各学年が赤組、白組に分かれ児童席から行進して入場します。 係児童の合図で6年生、5年生と順番に進んできます。 先導する係児童がしっかり足を揃えて行進し、手本を示しました。 最後に1年生が進んできて、全校児童が入場し終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21(金)歩行者シミュレーター交通安全教室
今日、1年生は「歩行者シミュレーター交通安全教室」がありました。
正面にある3枚の画面に町中の交通の様子が映し出されます。 子どもたちは3人ずつ歩行者となり、「コンビニエンスストアの駐車場の前」や「夕暮れの交差点」など様々な場面を体験する中で正しい歩き方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21(金)作戦を考えました 3年生
3年生は運動会に向けて「デカパンGo Go!!」の作戦を考え、走ってみました。
当日の勝敗はどうなるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21(金)教育実習生と1年生
4週間の教育実習も今日で終了です。
最終日、子どもたちは別れを惜しむように実習生を取り囲んで、校庭に遊びに出ました。お互いによい学びの場となっているように感じます。 ![]() ![]() 10/20給食![]() ![]() 世界骨粗鬆症デーです。牛乳や大豆製品にはカルシウムが多いこと、丈夫な骨のためにしっかり食べることを伝えました。「牛乳が苦手だけれど、一口飲んだよ。」という1年生もいました。 10/21(金)音楽朝会 運動会の行進について
今朝の音楽朝会では吹奏楽部のビデオ演奏に合わせて、運動会の行進練習をしました。
笛の合図をよく聞いて足をあげるタイミングを覚えました。 写真は1年生の教室の様子です。しっかり腕を振り、リズムに合わせて歩けるようにがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19給食![]() ![]() 食欲の秋です。学園東小の子どもたちも、しっかりと食べ、運動会の練習をがんばっています。 6年生 運動会練習(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つの細かな動きを意識することで、1週間前の練習開始時とは違った表現ができるようになってきました。 明日の練習からは校庭に場所を移します。 本番まであと1週間、どのような演技ができるか楽しみです。 10/20(木)教育実習生の研究授業 5年1組
今日は5年1組で教育実習生の研究授業がありました。教科は算数です。「1/2+1/3」の計算の仕方を考えました。異なる分母の計算はどうしたらできるのか、子どもたちは自分の考えを自分の言葉で説明しようとがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/20(木)1年生の子どもたちの運動会のめあて
1年生の教室前の廊下には、子どもたち一人一人のめあてが玉入れの掲示物に書かれています。一つずつ読んでいくと、とても微笑ましいです。
「チェッコリのダンスを いっしょうけんめい おどる。」 「50mそうを がんばりたいです。だけど、ぜんぶ がんばりたいです。」 「50メートルを あきらめない!」 「たまいれも がんばって 1いをめざす。」 「50mそうで 1いになる。」 「みんなで おうえんして はしる。」 「じゅんびたいそうを がんばりたい。」 「みんなと きょうりょくして いっしょうけんめい がんばる。」 「50メートルそうを がんばって はしって、つかれても あきらめない!」 1年生にとっては、小学校での初めての運動家ですね。当日が楽しみです。 ![]() ![]() 10/20(木)2年生の2時間目(1組)
1組の国語の授業では物語文「お手紙」を読んで、登場人物の気持ちを話し合っています。登場人物の行動と言葉に着目して気持ちを想像します。
![]() ![]() 10/20(木)2年生の2時間目(2組)
2組では国語の授業をしています。物語文「お手紙」の音読劇を企画しているようです。今日は、どの登場人物の役を誰がするのか決めます。
![]() ![]() 10/20(木)2年生の2時間目(3組)
図画工作の授業です。
以前描いた背景に生き物をレイアウトしています。友達に意見を聞きながら位置を決めているようです。 ![]() ![]() 10/20(木) お仕事体験のまとめ学習
3年生は、地域の皆様のご協力いただいて実施することができた「お仕事体験」のまとめ学習をしています。今日は体験活動の振り返りを行いました。子どもたちを受け入れてくださった地域の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() 10/19(水) いろいろな読み方の漢字 2年3組
2年3組の国語の授業では「じょう」「かみ」「うえ」「あ(がる)」「のぼ(り)」など、いろいろな読み方の漢字について学びました。間違えやすい「九日」の読み方もみんなで確認しました。授業の中では、ノートと学習者用端末を使い分けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19(水) 運動会に向けて 4年生
よく晴れて気持ちのよい天気になりました。
校庭では4年生が運動会の練習をしています。立ち位置を確認しながらリズムに合わせて踊る姿がとても素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19(水) 生け花を飾っていただきました
地域にお住いの華道の先生が玄関に美しい生け花を飾ってくださいました。手のひらより大きなケイトウと可憐なトルコ桔梗がとても華やかな作品です。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 6年生 運動会練習(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達との協力、友達への信頼を意識することで、難しいことに挑戦しようとする気持ちが強くなってきています。 明日の練習も、どのような姿が見られるか楽しみです。 10/18(火) 教育実習生の研究授業 1年1組
1組で実習をしている教育実習生の授業がありました。国語の「くじらぐも」を読んで、「くじらぐもにのったとき、どんなことをはなしているのか」を考えました。
「バランスが崩れたら大変だ〜」「〇〇が見えるよ〜」など、子どもたちは自分の考えを付箋に書いて大きな「くじらぐも」のイラストに貼りつけていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |