![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:6 総数:106285 |
【2年生】小平市中学校生徒意見発表会![]() ![]() ![]() ![]() 発表の題は「明るい未来を創造する」。ハンセン病の学習を通して、人権問題について考え、明るい未来の実現に向けて発表を行いました。 11月に原稿を書き上げ、12月から約1か月かけて発表の練習をしてきました。当日の発表は、胸を張って堂々としており、本当に素晴らしいものでした。 自分の意見をもち、堂々と発表できる姿に感銘を受けました。「明るい未来」に向けて、私たち大人も協力しないといけないと強く感じました。 原稿をPDFファイルで載せてあります。ぜひ、ご一読ください。(小) 意見発表会代表生徒原稿 【1年生】3学期も元気にスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から通常授業が開始となりました。廊下には、書初めも貼りだされ、新年を感じます。中学校1年生も残り3か月。今学期も元気に過ごしましょう。そして、後輩たちを迎えられるよう、頼もしい先輩になる準備も一緒に始めていきましょう。 1/11 上水教室の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お題は「冬休みのできごと」です。 声の大きさが測れる便利な道具があります。 目標となり、やる気が出ます。 具体的なエピソードが話され、楽しい発表でした。 発表後、すぐに動画で自分の発表する姿を確認しました。 最後に、振り返りシートを記入しました。 前回の発表との比較ができ、成長がよく分かります。 1/11 スクールカウンセラーだより1月号1/10 寒い日の温かい出来事![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝から強い北風が吹き、生徒が下校するために開けた昇降口の扉から、たくさんの葉が校舎内に入り込んでいました。 私がちょうど1階の下駄箱の前を通りかかったとき、生徒たちは下校し始めていたのですが、その中で何人かの3年生が、ほうきを持って廊下を掃いていました。 「どうしたの?」と聞くと、 「落ち葉が入り込んでいたので・・・」と教えてくれました。 誰に頼まれるでもなく、気付いた生徒がほうきを持ってきて掃いてくれていたのでした。 この3年生たちのボランティア精神、愛校心に、私は心を打たれました。 私もほうきを持ってきて、仲間に入れてもらいました。 1/10 3学期の始業式
2学期の終業式と変わらぬメンバーで、始業式を執り行いました。
校長講話では、卯年にちなんでウサギの話がありました。 月のウサギは、火に入ったウサギの形をしていると、昔の人は考えたそうです。 ウサギが筋のとおった考えをもつ動物であるという昔話をお子様から聞いてみてください。 生徒会長からは、よりよい上水中を全校生徒でつくるという、決意が語られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年のご挨拶![]() ![]() ![]() ![]() 今年もご指導・ご支援の程、お願いいたします。 事件・事故の報告なく、仕事始めを迎えることができました。 |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |