![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:183987 |
五月人形を飾っていただきました
ボランティアの皆様が、地域の方からいただいた五月人形や鎧兜を昇降口に飾ってくださいました。箱からたくさんの道具を出して、壊れている部分を補修し、丁寧に並べていらっしゃいました。ありがとうございます。作業を見た1年生は、「すごい!」「かっこういい!」と歓声を上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/14給食![]() ![]() ルーから手作りのカレーです。みかん缶を細かく切って寒天で作ったゼリーとの組み合わせは抜群においしいです。みんな喜んで食べていました。 4/13給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生も給食が始まりました。上級生たちも心配して「1年生の給食が始まるね。」、「学園の給食は全部おいしいって教えておいたよ。」などと声をかけてくれました。給食時間には、6年生が牛乳キャップ外しをお手伝いしてくれました。1年生も先生の話をよく聞いて準備をし、しっかり給食を食べていました。 4月15日(金) 算数ブロックを使って
4時間目、1組も2組も算数の学習をしました。算数ブロックを操作して、数の概念を身に付けていきます。教科書に描かれた「花」や「ちょうちょう」の上に、一つずつ算数ブロックを置いて、それをマスに移動させて数を数えます。数えた数を数字に表し、「2」や「3」を書く練習もしました。算数ボランティアの方も優しく教えてくださいます。子どもたちは、楽しそうに学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(木) 5年生の授業
3時間目、5年1組は国語の学習を行いました。物語文「名前つけてよ」を読んで、感想を書くところです。5年2組は社会科の授業です。地図帳を見て、世界の国々についてクイズを出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(木) 1年生 交通安全教室
3時間目に交通安全教室を行いました。小平警察署の職員の方からお話を伺い、交通に気を付けて安全に登下校できるよう、実際に学校周辺を歩いて、安全な歩き方を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(水) 1年生 はじめての給食
今日から1年生の給食が始まりました。さっそく当番になった子どもたちは、牛乳を配ったり、配膳をしたり、がんばりました。お手伝いの6年生が、牛乳瓶のふたの開け方を教えてくれます。おいしい給食をたくさん食べてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(水) 6年生の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(水) 1年生 聴力検査
今日は、聴力検査を行いました。いくつかのグループに分かれて会場に向かいます。保健室の先生の説明をよく聞いて、上手に検査を受けることができました。小さな音が聞こえたら手を挙げます。小さな音が聞こえるように、おしゃべりはしません。みんな静かに自分の番を待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/12給食![]() ![]() チャンポンめんは、ぶた肉、えび、なるとなどのうまみがたっぷり染み出て、大変おいしいく仕上がりました。柔らかなキャベツと小平産の「のらぼう菜」など、野菜をたっぷりとることができました。甘く煮たたけのこが入った蒸しパンはとても食感がよく、みんな喜んで食べてくれました。 4/11給食![]() ![]() おかかあえには、アスパラガスや小平産の「のらぼう菜」などの春野菜とコーンを入れて彩よいあえものにしました。擬製豆腐は「ふわふわでとてもおいしかったよ。」と好評でした。 4/8給食![]() ![]() 新学期初めての給食です。進級のお祝いとして小豆ごはんにしました。照り焼きの赤魚は、くせがなく食べやすい魚です。ごまあえには、小平産ののらぼう菜を使いました。新しいクラスで少し緊張しているようにも見えましたが、久しぶりの給食を「おいしかった」と、とても喜んでくれました。 3/23給食![]() ![]() 今年度最後の給食です。6年生の卒業をお祝いして、赤飯と出世魚のぶりにしました。廊下ですれ違った子どもたちから、「おいしい給食をありがとうございました。」と声を掛けられ胸が熱くなりました。コロナ禍の大変な時期でしたが、新しい給食ルールを守ってみんなでがんばった経験が将来きっと役立つと信じています。これからもしっかり食べて、心も体も大きく成長してほしいと思います。 4月12日(火) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(火) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(火) 4年生 国語の学習
1時間目、1・2組とも国語の授業を行いました。1組は漢字の学習です。ポイントを押さえて練習した漢字を先生に見せています。2組は物語文「白いぼうし」の範読を聞いて場面の様子をつかみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(火) 1年生 視力検査
1年生は、1・2時間目に視力検査を行いました。先生から検査の方法を教えてもらい、お友達の検査の様子をよく見て、一生懸命視力検査に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(月) 1年生の学習
今日の1年生の教室の様子です。
1組では、初めての「名前書き」を行っていました。名前の文字の書き方について気付いた点を発表し、大切なポイントを共有しました。 2組では、絵本『神様からの贈り物』の「読み聞かせ」を行いました。みんな集中してよい姿勢で聞くことができています。 明日から4時間授業になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 4月11日(月)
令和4年度初めての全校朝会です。2年生から6年生が校庭に集まりました。(1年生は対面式が終わってから参加します。)はじめに、令和3年度こだいらの小・中連携教育健全育成「自分のことも友達のことも大切にする」標語で入選した児童の表彰がありました。1〜3年生の部では、新3年生の「いじめだめ みんなで作ろう えがおのわ」が選ばれました。4〜6年生の部では、卒業した新中学1年生の「その言葉 きっと誰かを 支えてる」が選ばれました。素敵な標語をもとに、学園東小学校の児童の皆さんが安心して気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(木) 新1年生が登校しました
昨日、4月6日(水)、66名の新1年生が入学しました。保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。本日4月7日(木)新1年生の子どもたちは、大きなランドセルを背負って元気に登校してきました。「これ、すごく重いけど、がんばって持ってきたよ!」、「手提げ袋は、どうすればいいの?」、「連絡帳に連絡が書いてあります。」など、いろいろと話をしながら、朝の支度を一生懸命していました。6年生も手伝いに来てくれました。これから、楽しく学んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |