![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:183987 |
5年生 社会〜学習問題づくり〜9月2日(金)
5年2組では、食料生産について学ぶ単元の学習が始まりました。今日は、学習者用端末から様々な資料を見て、学習問題づくりを行いました。子どもたちから「外国産の作物は新鮮なのか?」「なぜ遠い国から運んでくるのか?」などの疑問が出され、みんなで話し合いました。
![]() ![]() 引き渡し訓練
引き渡し訓練を実施しました。ここ数年、新型コロナウイルスの流行により実施を見送っていたので、久しぶりの訓練となりました。1年生も先生の話をしっかり聞いて訓練に参加することができました。
保護者の皆様には、ご多用の中ご参加いただきありがとうございました。今日の訓練から見えた課題を話し合い、改善を図って有事に備えて参ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(木)始業式
今日から2学期が始まりました。久しぶりに子どもたちの元気な声が戻り、学校が明るくなりました。
どの学年も落ち着いた雰囲気でスタートしました。身長が伸びていたり、話し方が丁寧になっていたり、整列が素早くできるようになっていたり、夏休みの間の成長を感じました。 各教室では学級会を開いて話し合う様子や手紙や新しい教科書を配布して2学期の学校生活に見通しをもつ様子が見られました。2学期もたくさん学び、遊び、みんなで成長していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定 8月23日(火)
今日は、学校経営協議会「学力向上プロジェクト」とボランティアの保護者の皆様が、学校で漢字検定(日本漢字能力検定)を実施してくださいました。1年生から保護者の方まで、65名の受験生が一斉に試験に取り組みました。
係のボランティアの方から受験についての説明を聞いているとき、少し緊張している様子のお子さんも見られましたが、みんな一生懸命に試験を受けていました。試験後には「緊張して疲れた〜」や「けっこう難しかったね。」などと感想を述べ、答えを確かめ合う姿が見られました。 久しぶりに学校で漢字検定を実施しましたが、たくさん申し込みがあり、関心の高さを実感しました。学力向上プロジェクトやボランティアの皆様には、貴重な機会をつくっていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19給食![]() ![]() 今日は1学期最後の給食です。自分でデザートを選ぶ楽しみを味わい、より給食に興味をもつためリザーブデザートにしました。1か月前に予約したデザートでしたが、子どもたちはしっかり覚えていて、今日をとても楽しみにしていました。学校全体では、「みかん味」200人、「ぶどう味」は235人でした。また夏休み中は、冷たい食べ物は食べる時間と量に気を付けて、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。 7/15給食![]() ![]() レモンソースは、酸味が苦手な子もいましたが、暑い日にはぴったりの味付けで、とてもよく食べていました。「今日の魚は、高級な味がしたよ。」という子もいました。小平産のとれたてトマトは、甘みとうまみがたっぷりで、薄味でも大変おいしくいただきました。 7/14給食![]() ![]() 鶏飯は奄美地方を代表する郷土料理です。鶏ガラと昆布でだしをとった汁は、味に敏感な子どもたちにとても好評で、「今日の汁はすごくおいしかったよ。また作ってね。」と言われました。 表彰がありました! 7月20日(水)
終業式の後、学校外の活動について表彰を行いました。立派なトロフィーや賞状が手渡されると、各教室から拍手がわきました。これからの活躍が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに向けて
各教室では、夏休みに入る前に「夏休み中の生活」や「宿題」などを確認したり、1学期の学習のまとめを行ったりしています。充実した夏休みを過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 お楽しみ会 7月20日(水)1時間目
2年生の教室では、お楽しみ会をしています。机を運び、準備をしているときも楽しそうです。椅子を円形に並べて、何をしようかと真剣に話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 1学期の振り返り
4年生の教室では、1学期の自分の成長を振り返ってスピーチを行っていました。スピーチをした後、聞いていたクラスの仲間が「1学期、すぐに自分の名前をおぼえてくれて、とてもうれしかったです。」「〇〇さんがいてくれると、よい意見を言ってくれるので、心強いです。」などと、言葉を送っていました。心温まる振り返りの時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 1年生 7月20日(水)3時間目
1年生にとって、学園東小学校に入学して初めての夏休みを迎えます。1学期、たくさん勉強した教室をきれいにするため、大掃除を行いました。雑巾を水に濡らし絞って机やロッカーの中を拭いています。楽しみながら一生懸命掃除に取り組んでいました。
![]() ![]() 1学期終業式 児童の言葉(2年生)7月20日(水)
今日は1学期の終業式です。今回は2年生が「児童の言葉」の担当です。一人一人が、進級した4月から頑張ってきたことやできるようになったことなど、自分の成長を振り返って話をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ブックトーク 7月19日(火)
6年生がブックトークをしています。これまで準備してきた原稿をもとに、自分で選んだ本を紹介するのですが、みんな真剣に発表を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア活動 7月15日(金)
今日は、図書ボランティアの皆様が集まって活動されました。図書室の本のラベルの貼替をしてくださっています。確かな学力向上のために、読書活動は欠かせません。子どもたちの読書活動は図書ボランティアの皆様の活動によって支えられています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 ブックトークの準備 7月15日(金)
6年生は国語の学習でブックトークに取り組んでいます。教室と図書室に分かれよりよい紹介文を考えようと努力しているところです。
![]() ![]() 4年1組 外国語活動 7月15日(金)
今日は「Do you like〜?」の質問文を用いた学習です。友達の好きなものを予想して質問し、好きなものを何回当てることができるか挑戦しています。みんなやる気満々です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 かざりのベルトやネックレスを作ろう
1時間目、2年2組では画用紙でかざりのベルトやネックレスを作っています。細長い長方形の画用紙2枚と正方形の画用紙1枚を組み合わせてデザインを決めるようです。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
![]() ![]() 6年生 学級会 7月14日(木)
6年生は1学期の終わりにお楽しみ会を計画しているようです。今日は学級会を開いてどのようなお楽しみ会にしようか、話し合っていました。学級会も自分たちで進行しています。
![]() ![]() 1年生 どちらが長い? 7月14日(木)
1年生は、算数で長さ比べの学習をしています。教科書のイラストを見て物の長さを比べるときに、マス目いくつ分であるかを考えていました。子どもたちは答えを言いたいので、一生懸命手を挙げています。指名されないとがっかりしています。答えを発表するときは、とても嬉しそうです。
![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |