最新更新日:2025/05/09
本日:count up1
昨日:33
総数:104769

地域安全マップづくり(4年生) 6月23日

画面には街の中で危険と思われる場所の挿絵が映し出されています。4年生は地域の危険箇所を自分たちで探して地図に落とす「地域安全マップづくり」に取り組んでいます。マップを作っていくことで、街に潜んでいる危険箇所を自分でわかるようになることで、自分で自分のみを守ることが目的です。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会 6月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会がありました。体育館などで全校が集まってというわけにいかず、集会もオンラインです。5・6年生の集会・音楽委員会が中心になって、イントロクイズと校歌です。校歌は委員会の子どもたちが実際に演奏したものを録画して流しました。

移動教室3-25 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
14:50 バスは高坂SAを出発、学校へ直行します。
到着が、予定より30分ほど早まる可能性があります
下道しだいですが、ご承知おきください。

初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日に初めてプールに入りました。プールの決まりをしっかり守り、安全に入ることができました。今日は、朝は気温や水温が低かったですが、ふれあいタイムにはどちらの温度も上がり2回目のプールに入ることができました。1回目より、水に入る時間が増え、楽しく活動できました。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ししじゅうしい、牛乳、焼きししゃも、人参しりしり、イナムドゥチ
明日、6月23日は「沖縄慰霊の日」です。
この日にちなみ、今日は沖縄料理を作りました。

「ししじゅうしい」の「しし」は‘豚肉’、「じゅうしい」は‘炊き込みご飯’のことです。
「イナムドゥチ」の「イナ」は‘いのしし’、「ムドゥチ」は‘もどき’という意味で、つまりいのししではなく豚肉を使った汁物のことです。
「人参しりしり」は、人参をせん切りにして炒めた料理です。

真ん中の写真は、「ししじゅうしい」が炊きあがったところです。
細切り昆布も使っています。

一番下の写真は、「人参しりしり」を炒めているところです。
人参、ツナ、卵を炒め合わせました。

「このごはんおいしい!!とししじゅうしいが大人気でした!!」
「にんじんしりしりがシャキシャキしてておいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

移動教室3-24 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
13:30 群馬自然史博物館を出発しました。高坂SAで休憩後、圏央道入間から下道です。車内では移動教室三日目恒例のDVDです。

移動教室3-23 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
13:20 博物館と同じ敷地にある、もみじ平総合公園で昼食後の軽い運動です。

移動教室3-22 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
12:50 ランチタイムの追加画像です。

移動教室3-21 6月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
12:30 ランチタイム 公園の日陰を選んでたべます。

移動教室3-20 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
12:00 ほぼ見学終了です。

移動教室3-19 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
11:15 2組 自然史ブースでの見学(画像追加)です。

移動教室3-18 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
11:10 2組 自然史ブース(2階)での見学の様子です。

移動教室3-17 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
11:00 1組 自然史のブースでの見学です。

移動教室3-16 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
10:35 博物館の見学が始まりました。展示が2つのフロアに別れているので、1組と2組が別々のフロアを見学。途中交代です。恐竜の模型の前で、記念写真を撮った子もいました。

移動教室3-15 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
10:15 群馬県立自然史博物館にバスは到着しました。ここではクラス写真の他、学年で集合して卒業アルバム用の写真撮影もありました。背景は博物館の代表的な「カブトムシモニュメント」です。

移動教室3-13 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
富岡IC手前の甘楽で途中休憩。時間調整後に群馬自然史博物館に向かいます。

移動教室3-12 6月22日

画像1 画像1
9:05 沼田ICから関越自動車道にはいりました。1号車の中は比較的静か。寝ている子もいます。
博物館は10:30以降に見学開始なので、途中甘楽PAで休憩と時間調整の予定です。

移動教室3-11 6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
8:00 閉校式です。お世話になったホテルスタッフの方々に感謝を伝えました。

移動教室3-9 6月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
8:00 閉校式のあと荷物の積み込み、ホテルの出発は8:30頃の予定です。全員元気で、3日目にしてはテンションも高めです。これから2時間のバス移動になります。

【4年】栄養士による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
古田栄養士から間食についての授業を受けました。
子どもたちがおやつとして摂取する程度なカロリーは200kcalだそうです。
「あんぱん半分」「板チョコ半分」ぐらいと知り、子どもたちは「え〜全然足りないよ〜。」と驚いていました。
量を摂るならフルーツやヨーグルトなどがいいとアドバイスを受けていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763