最新更新日:2025/05/16
本日:count up6
昨日:21
総数:95021
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

連合音楽会

画像1 画像1
 ルネこだいらで連合音楽会が開催されました。
プロの演奏家が演奏する大ホールの響きや、いつもと違う楽器に戸惑うことなく堂々と一体感のある演奏することができました。
演奏後は「すごく気持ちがよかった。」「かっこよく発表できた。」「少し失敗しちゃったけれど、最後まで頑張れた。」と達成感のある表情の6年生でした。

12月8日の給食<事始め献立>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
ゆかりごはん
豆腐の真砂揚げ
御事汁
くだもの(りんご)

12月8日は、新年を迎えるために正月準備を始める「事始め」の日とされています。
無病息災を願って、この日に食べる、あずき入りの野菜たっぷりのみそ汁が、「御事汁」です。

ぴょんぴょん旬間

11月28日から12月9日までの中休みにぴょんぴょん旬間(縄跳び旬間)を行っています。まずは、3〜5分音楽に合わせてリズム跳びタイムです。その後、各自が自由に様々な跳び方で跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会に向けて

12月9日(金)は小平市立小学校連合音楽会の本番です。今日は、6年生の子どもたちが当日に発表する演奏を保護者の皆様にご覧いただきました。寒さと緊張で手が震えていた子も多かったようですが、自信をもって練習の成果を発揮した見事な演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科調理実習

画像1 画像1
2年間で学習したことを生かして、ジャーマンポテトと目玉焼きを作りました。
調理に必要なものや手順をグループで考え、スーパーに買い物に行きました。
調理実習当日は、自分たちで購入した食材を上手に使い調理をしました。
焼き加減を慎重に見たり、目玉焼きの形を真剣な表情で整えたりする姿がありました。

12月5日の給食<郷土料理〜鹿児島県〜>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
鶏飯
生揚げのおろしソース
春雨の酢の物

今日の給食の「鶏飯」は鹿児島県の郷土料理です。現地では、卵と甘く煮た干ししいたけをごはんにのせて、鶏がらと昆布でだしをとっただし汁をかけて食べられています。

12月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
大根ツナスパゲッティ
こんにゃくサラダ
りんごケーキ

今日の「大根ツナスパゲッティ」は、練馬区の学校で人気の「練馬スパゲッティ」をアレンジしたメニューです。大根は、小平市の農家さんのものを使用しました。

11月29日の給食<郷土料理〜宮城県〜>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
大根と鮭の炊き込みごはん
ひじきのスープ
白菜のおかか和え
雁月

今日の「雁月」は宮城県の郷土料理です。黄色い生地が満月、黒ごまが雁という鳥を表しているそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

東京都からのお知らせ

学校だより

給食のおたより

登校許可証

いじめ防止基本方針

文部科学大臣メッセージ

授業改善推進プラン

コロナ関連お知らせ

学校評価

学力向上調査

学校経営方針

学習者用端末関連

年間行事予定

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662