![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104769 |
10月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明後日、10月8日は「十三夜」です。 9月の十五夜に引き続き、きれいなお月様を眺める日です。 十五夜のお月様だけを見ることを「片見月」といい、縁起が悪いこととされています。 お天気が少し心配ですが、十三夜のお月様も眺めてみましょう! 十三夜は「栗名月」「豆名月」ともいわれ、栗や豆をお供えしたり、食べたりします。 給食では行事食として、「栗ごはん」と大豆を使った「呉汁」を作りました。 真ん中の写真は、煮た大豆をミキサーにかけて、すりつぶしているところです。 一番下の写真は、栗ごはんが炊きあがったところです。 「くりごはんがおいしかったです。」 「ししゃもがカリカリしていて、すごくおいしかったです。」 「もやしのうめじょうゆあえがおいしかったです。」 「全部おいしかったです!!私はとくにごじるがすっごいすきでした。ぜひまた作っていただきたいです!!いつも私たちのために給食をつくってくださり、ありがとうございます!!」 などの感想が書かれていました。 動くおもちゃを作ろう(2年生) 10月6日![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生へのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「5年2組のリクエスト給食」です! 「ジャージャー麺」と「ジョア」をリクエストしてくれました! 今日は「食品ロス削減給食」として、キャベツの芯や外葉まで丸ごと使った「かくれんぼUFO揚げ」を作りました! 新メニューです! キャベツの芯や外葉は細かく刻んで、塩もみをしてしっかり水分を切っているので、違和感なく食べることができます。 ぎょうざの皮2枚で具をはさみ、UFOのような形に仕上げました。 真ん中の写真は、ぎょうざの皮で具をはさんでいるところです。 一番下の写真は、UFO揚げを油で揚げているところです。 油にぷかぷか浮いている姿が、まるでUFOのようですね! 給食時間には、meet(リモート)を活用して、食品ロスについてのテレビ放送を行いました。 子どもたちはしっかりお話を聞いてくれたようで、「お話よくわかったよ。」と声をかけてくれました。 さて、夕焼けが美しい季節になりましたね。 今日のデザートはきれいな夕焼け色を表現した「夕焼けゼリー」を作りました。 やわらかく煮てすりおろした人参とオレンジジュースを使って、深みのあるオレンジ色に仕上げています。 「ジャージャーめんとかくれんぼUFOあげが美味しかったです。UFOあげがパリパリとしていて、しょっかんが最高でした。」 「全部おいしかったです!食育放送で、食品ロスを減らす大切さをとても分かりやすく説明してくれてありがとうございました!次の食品ロスさくげん給食を楽しみにしています!」 「ゼリーの色がすごくきれいでした💛おいしかったです!!」 などの感想が書かれていました。 給食の時間に食育(全学年) 10月5日![]() ![]() このような食育の画像配信が、給食の時間に日常的に行われている十三小です。 校外学習に向けて(3年生) 10月5日![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に向けて(2年生) 10月5日![]() ![]() ![]() ![]() 折り返し点(2年生) 10月5日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】運動会練習でもタブレットが役に立っています!![]() ![]() コロナ前の練習では、ラジカセを使って特定の場所、時間でしか練習をすることができませんでしたが、今年は子どもたちのタブレットに練習動画を配信したことで、自分の好きなタイミングで動画を見ながら練習をしたり、友達に踊りのチェックをしてもらったりすることができています。 また、自分の練習の進み具合から自宅での自主練習を行いたいと考えた人は、自主的にパソコンを持ち帰って自宅練習にも取り組んでいます。 せっかくの一人一台端末、こうやって活用の幅が広がるといいですね! 【3年】すごいぞ大豆!!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】かげはどこにできる?![]() ![]() ![]() ![]() 学校外でも一生懸命な十三小の子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() 学校外での活動でも、一生懸命に取り組む十三小の子どもたち。 この日は、小川ミニバスケットボールと小川ベースボールクラブが表彰されました。 写真は、小平小川ベースボールクラブです。 10月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、10月4日は「いわしの日」です。 「1」「0」「4」を「いわし」と読む語呂合わせです。 この「いわしの日」にちなみ、今日は「いわしの揚げひたし」を作りました。 新メニューです! 油で揚げて、甘辛いタレをかけることで、魚が苦手な子にも食べやすくなっています。 真ん中の写真は、いわしにでん粉をまぶしているところです。 一番下の写真は、いわしを油で揚げているところです。 また、今日のおみそ汁は、里芋を使っています。 里芋がおいしい季節になりましたね。 今日は小平産の里芋を使いました。 「いわしのあげひたしが、すごくおいしかったです。」 「魚がおいしかったです!!まただしてください(*^^*)」 「里いものみそしるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 5年生 流れる水のはたらき![]() ![]() 読書の秋(全学年) 10月4日![]() ![]() ![]() ![]() 太陽の動き(3年生) 10月4日![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】QRコード活用授業![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】80m走![]() ![]() ![]() ![]() 卓球クラブ![]() ![]() 卓球クラブでは、4、5、6年生でグループをつくり、各コートで試合を行いました。6年生が中心となり、ルールの確認をしたり、お互いに得点係をしたりと、みんなで協力しながら活動に取り組んでいます。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |