![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104770 |
【4年】漢字辞典を使って学習しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「部首さくいん」「音訓さくいん」「総画さくいん」があることを学び、様々な方法を使いながら、漢字の意味を調べました。お互いに漢字を言い合い、辞書を引く練習もしました。友達と辞書を引くスピードを競い合うなど、楽しく学習をしていました。 日光移動教室実地踏査報告その2![]() ![]() 4月27日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ツナ揚げぎょうざ」は、炒めた生姜、玉ねぎ、にらと茹でたキャベツ、ツナを合わせて、ぎょうざの皮で包んで揚げました。 ぎょうざの皮は、直径15cmもあるビックサイズで、給食用に特別に作ってもらっています。 真ん中の写真は、ぎょうざの皮で具を包んでいるところです。 一番下の写真は、ぎょうざを揚げているところです。 「みそラーメン」はいわずと知れた人気メニューで、「今日の給食、全部大好き!」と子どもたち。 「ツナあげぎょうざがおいしかったです。これからもおいしいりょうりおねがいします」 「みそラーメンとツナあげぎょうざがおいしかったです💛みそラーメンのおかわりが大人気でした!!いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます!」 などの感想が書かれていました。 日光移動教室実地踏査報告![]() ![]() 音楽「電子ピアノを使った学習」![]() ![]() 【4年】東京都の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、東京都の交通網について学習をしました。 「JRは東と西をつないでいます。」、「高速道路は他の県ともつながっています。」など、タブレットの画面をめいいっぱい拡大にして、資料から分かることをたくさん発表しました。 4月26日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「昆布と豆のごはん」は、細切り昆布と大豆が入っています。 一般的に子どもたちに敬遠されがちな食べ物ですが、13小の子どもたちは「おいしい!」とモリモリ食べてくれました。 真ん中の写真は、「昆布と豆のごはん」を配缶しているところです。 一番下の写真は、「五目汁」を作っているところです。 五目汁は野菜がたくさん入っている具だくさんの汁物です。 野菜も好き嫌いせずに、しっかり食べていました。 「五目汁がおいしかったです」 「ししゃものから揚げがカリカリでおいしかったです。また作ってください!」 などの感想が書かれていました。 黙掃![]() ![]() ![]() ![]() カッターできったーら![]() ![]() ![]() ![]() 今年は展覧会。力が入りますね。 ひらいたひらいた 4月26日![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りを版画に 4月26日![]() ![]() ![]() ![]() 体育「リレー」![]() ![]() チームごとにケンステップを置く位置や、走る順番を工夫しながら学習に取り組んでいました。 あいさつ運動 4月26日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】国語辞典を使おう![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】50m走![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ポテトのチーズ焼き」は、蒸したじゃがいもを炒めた具と混ぜ合わせて調味し、カップに入れてチーズをかけて、オーブンで焼きました。 今日は大量のじゃがいもを使いました。 じゃがいもは芽取りをしたり、包丁で切ったりするのに手間と時間がかかります。 真ん中の写真は、じゃがいもを切っているところです。 一番下の写真は、具をカップに入れたところです。 これをオーブンで焼きました。 「サラダがおいしかったです」 「ポテトのチーズ焼きがとてもおいしかったです!」 「どれもおいしかったけれど、ポテトのチーズ焼きがとくにおいしかったです」 などの感想が書かれていました。 【4年生】クラブ活動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しそうに活動をしていました。 マンガ・イラストクラブでは、5年生、6年生の作品のクオリティの高さに驚きでした。 クラブ活動 4月25日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】図画工作「ふしぎなたまご」![]() ![]() 2年生の日課 4月25日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |