移動教室19 6月20日
夕食までの時間はフリータイムです。それぞれの部屋で、思い思いに過ごします。感染症対策のため、マスクは着けたままです。各階の廊下にはお茶が準備されています。使い捨ての紙コップも、配慮の一つです。
【6年生の様子】 2022-06-20 17:26 up!
移動教室18 6月20日
ホテルに着いて最初に行ったのは避難訓練です。緊急避難経路の確認、人数の確認と報告など、まずは自分の身の安全を守るための行動の仕方を確かめました。夕食までの間は、少しゆとりがあります。夕食の時間は到着が早まったため、予定より10分前倒しです。
【6年生の様子】 2022-06-20 16:53 up!
移動教室17 6月20日
16:20ころ、尾瀬岩鞍のホテルに到着しました。早速開校式を行い、ホテルの方から「楽しい思い出をつくってください」というお言葉をいただきました。
【6年生の様子】 2022-06-20 16:50 up!
裁縫実習スタート!
今日の家庭科から、本格的に裁縫道具を使った実習が始まりました。
今日は手縫いの基本「玉結び・玉どめ」の練習です。
初めての玉結び、玉どめに、
「えー!?どうなってんの!?」
「先生、助けて〜。」
と困りながらも、友達や先生に教えてもらってなんとか一回はできました。
慣れるまでは大変ですが、これからのためにぜひ頑張ってできるようになってほしいですね!
【5年生の様子】 2022-06-20 16:40 up!
最高学年としての3日間スタート
今日から6年生は、3日間の移動教室です。
5年生はこの3日間、十三小の最高学年です。
色々な委員会も、6年生に留守の間の仕事を頼まれているようです。
たった3日間。されど3日間。
いつもよりほんの少し、下級生の様子を気にしたり、責任を感じながら仕事に取り組んだり、そんな3日間になるといいですね。
※写真は、代表委員の5年生が6年生の代わりに校旗を揚げているところです♪
【5年生の様子】 2022-06-20 16:40 up!
移動教室 16 6月20日
15:10 明日の天気がおもわしくないため、急遽予定変更で三本松に立ち寄り、学年で記念撮影をしました。中禅寺湖付近では野生のお猿に会いました。
【6年生の様子】 2022-06-20 15:21 up!
移動教室 15 6月20日
【6年生の様子】 2022-06-20 15:01 up!
移動教室 14 6月20日
華厳の滝です。スケールがかなり大きいです。滝に近いため上着を着てきました。
【6年生の様子】 2022-06-20 15:01 up!
6月20日(月)の給食
★献立名:ごはん、牛乳、大豆入りコロッケ、ゆでキャベツ、大根のみそ汁
今日のコロッケは、大豆を使った「大豆入りコロッケ」です。
新メニューです!
真ん中の写真は、コロッケの具を成形しているところです。
一番下の写真は、コロッケの具にパン粉をまぶしているところです。
大豆はやわらかく煮て、細かく切ってあるので、大豆が苦手な人も食べやすくなっています。
日本人が豆を食べる量は年々減ってきています。
不足しがちなので、いろいろな工夫をして食べたいですね。
「だいずいりコロッケがおいしかったです。」
「コロッケの中の大豆はじゃがいもみたいで食べやすかったです!!まただしてください💛」
などの感想が書かれていました。
【給食室より】 2022-06-20 14:34 up!
移動教室 13 6月20日
日光いろは坂を越えて、初日最後の目的地の華厳の滝です。エレベーターで展望台へ向かい集合写真です。
【6年生の様子】 2022-06-20 14:34 up!
移動教室 12 6月20日
13:00 お買い物タイムに時間をかけました。予算2000円に極力近づける努力が続いています。
【6年生の様子】 2022-06-20 13:14 up!
移動教室 11 6月20日
12:40 昼食が終わった子どもたちから、買い物タイムです。
【6年生の様子】 2022-06-20 13:01 up!
移動教室 10 6月20日
12:20 昼食です。観光センター3階で向きは同じで、黙食です。
【6年生の様子】 2022-06-20 12:31 up!
移動教室 9 6月20日
なき竜を見学しました。竜の顔の下だけで音が共鳴して、子どもたちからは「どうなっているの?」と疑問の声でした。なき竜は撮影禁止です。
【6年生の様子】 2022-06-20 12:20 up!
移動教室 8 6月20日
日光東照宮の陽明門で集合写真。五重塔や三猿、眠り猫も見学しました。
【6年生の様子】 2022-06-20 11:24 up!
移動教室 7 6月20日
【6年生の様子】 2022-06-20 11:04 up!
移動教室 5 6月20日
バスに乗る時は必ず消毒です。マットは靴裏の消毒になります。車内は3〜5分間隔の自動換気システムです。
【6年生の様子】 2022-06-20 10:49 up!
移動教室 6 6月20日
【6年生の様子】 2022-06-20 10:49 up!
移動教室 4 6月20日
9:30、羽生PAまで来ました。バスの中ではCDをかけるなど、静かに過ごしました。天気は高曇り、若干暑さを感じます。
【6年生の様子】 2022-06-20 10:49 up!
FC東京交流授業
先週行った、FC東京との交流授業のお礼のメッセージを作りました。メッセージでは、感謝の気持ちや選手を応援する内容を書いている児童が多かったです。一流の選手との交流が子供たちにとって貴重な経験になりました。
【5年生の様子】 2022-06-20 09:22 up!