![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
【3年】タブレットPCでの漢字学習![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】もっと知りたい、友だちのこと![]() ![]() ![]() ![]() 学力向上 算数朝学習
金曜日は算数の朝学習日でした。
朝10分間、東京ベーシックドリルを中心に算数の問題に取り組みました。 学習の習熟を図ったり、復習を行ったりして、学力向上に取り組んでいます。 ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に東京ベーシックドリルを取り組んでみてください。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルパフェ作り![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】学習のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都の地形の特色から、産業や交通網について学習したことを丁寧にまとめていました。 2年 さといも植え![]() ![]() ![]() ![]() 種芋に興味津々な様子の子どもたちは、収穫を楽しみにしながらやさしく植えていました。 収穫は10月ごろになるという話を聞いた子どもたちは、「野菜を育てるって大変なんだね。」など口々にしていました。 今から収穫が楽しみです。 5月9日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(金)の給食に引き続き、今日の給食も「端午の節句」の行事食として「草だんご」を作りました。 新メニューです! 白玉粉と上新粉、よもぎ粉を混ぜたところに、絹ごし豆腐を加えて団子状に成形しました。 水のかわりに絹ごし豆腐を使うことで、モチモチした食感のおだんごに仕上がります。 団子状に成形したら、串に刺して、スチコンで蒸しました。 蒸しあがったおだんごにきな粉をまぶして完成です。 真ん中の写真は、丸く成形したおだんごを串に刺しているところです。 一番下の写真は、蒸しあがったおだんごにきな粉をまぶしているところです。 給食の見本を見に来た子どもたちは「うわぁ〜おだんごが串に刺さってる!」とビックリ!! おだんごを食べながら、親指を立てて「グー!」のポーズをしてくれた子どもたちがたくさんいました。 「きなこともちがあってておいしかったです」 「いなかうどんは、めんがモチモチで色々な野菜が入っていてすごくおいしかったです!サラダはジャコがパリパリしていて栄養満点でおいしかったです!くさだんごは苦そうに見えたけど、食べてみるととてももちっとしていておいしかったです〜!」 などの感想が書かれていました。 グリーンボランティア 5月9日![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア紹介集会 5月9日![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアとは、「自分から、自分で決めて、自分はこんな働きをするんだ、みんなのために働くことが自分の仕事だと決めて動くこと」。お金をもらわないことがボランティアではありません。十三小には様々なところで、児童の皆さんのために働いている方々がいらっしゃいます。この方々は、みんな自分の意志で、自分が活動することが自分の務めだと自分で決めて活動している方々ばかりです。こういった方々の活動が十三小の児童の皆さんを支えています。今日は、こうしたボランティアの皆さんがどんなことしているのかを改めて知ること、そして、こうした方々への感謝の気持ちを新たにする機会にしてください。 【3年】えだまめの苗植え![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆあがりむすめ」という品種とのことでした。 今から収穫が楽しみです。 【4年】今日の朝学習は算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は折れ線グラフの問題に挑戦です。 授業を振り返り、一問一問丁寧に取り組んでいました。 音楽を流す 5月6日![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「端午の節句」の行事食「中華ちまき」を作りました。 竹の皮でもち米の具を包んで、蒸して作りました。 給食室は朝から大忙しでした。 真ん中の写真は、竹の皮で具を包んでいるところです。 折り方にコツが必要で、三角形になるように包みました。 一番下の写真は、「中華ちまき」が蒸しあがったところです。 もち米100%なので、モチモチな仕上がりです。 具には豚骨とったスープや、チャーシュー、豚バラ肉を使ってうま味を出しました。 「ちまき、めっちゃおいしい!!」 「ちまきは初めて食べたけれど、とてもおいしかったです。」 などの感想がありました。 短調の勉強(5年生) 5月6日![]() ![]() ![]() ![]() マナー指導(1年生) 5月6日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】リレー![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】タイピング練習![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】リレーの学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイムを縮めるために、バトンパスの練習をたくさんしました。 「さっきよりも少し早めにスタートしよう!」「走る順番をもう一回考えよう」など、いろんな声が聞こえてきました。 ソフトバレーボールの授業が始まりました!![]() ![]() 基本のルールを覚えることをめあてに、試しのゲームをしました。 「アターック!!!」 と聞こえてきそうな一瞬をパシャリ。 次回のゲームも楽しみです! ガスのパワー!![]() ![]() IHも増えている昨今ですが、さすがガスはあっという間にお湯が沸きますね! 家で当たり前のように沸かしているお湯も、家庭科室で沸かすと新鮮な気持ちになりました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |