![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:21 総数:95026 |
運動会前のリハーサル その1![]() ![]() ![]() ![]() 自分で考え 共につくろう 笑顔いっぱい鈴木小
令和4年度の鈴木小学校のスローガンは「自分で考え 共につくろう 笑顔いっぱい鈴木小」です。
・「自分で考え」 自ら主体的に考え、判断し、自分で進める力をつけてほしい ・「共につくろう」 互いの思いや考えを大切にし、みんなでつくる力をつけてほしい ・「笑顔いっぱい」 感謝の気持ちをもち、みんなの笑顔をもたらす力をつけてほしい そんな願いをもって子どもたちの健やかな成長を支えていきます。 令和4年度学校経営方針(文章) 令和4年度学校経営方針(構造図) 運動会全体練習
10月5日 運動会全体練習がありました。
初めに 応援団が颯爽と走り、力強い太鼓の音と掛け声で士気が高まりました。 次に、開会式 1年生によるはじめのことば 応援団長による選手宣誓 準備運動・整理運動 最後に閉会式をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】あいさつ隊![]() ![]() ![]() ![]() 早速4日の朝、3年生が昇降口前に立って挨拶をしました。 元気いっぱい、爽やかなあいさつをして素敵な一日のスタートができました。 10月5日の給食![]() ![]() 牛乳 わかめうどん さわやかサラダ 大学芋 今日の「さわやかサラダ」のドレッシングには、レモンを使用し、その名の通り、さっぱりと仕上げました。 10月4日の給食![]() ![]() 牛乳 鯛めし 豆腐と肉のみそ炒め じゃがいものみそ汁 今日の「鯛めし」に使われている真鯛は、国産農林水産物販路多様化緊急対策事業で、無償提供されたものを使用しています。 これは、新型コロナウイルス感染拡大により被害を受けている、農林漁業者の方々を応援する目的の活動です。 【5年】算数 分数と小数、整数の関係を調べよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、分数の意味についてみんなで考えました。 教科書に載っている、説明は正しいのか、正しくないのか。 正しくないのはわかるけど、理由を説明するのは難しい…。 みんなで説明の仕方を練習しました。 難しいけど、挑戦する姿はとても頼もしいです。 算数は、ただ問題を解くだけでなく説明する力も大切なことや 説明する学習は、みんなで行うと楽しいことも実感できました。 仮分数を帯分数に直す問題や分数を図に表して大きさ比べをしたりなど復習も行い、分数についての理解を深められた1時間になりました。 【4年】算数 わり算のひっ算のしかたを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は84 ÷ 21 の計算のしかたについて考えました。 「わり算の仕方がわからない人に伝えるためにはどのように伝えたらいいか」 という設定で、説明する練習もしました。 「計算はできたけど、説明は難しい…」 「とてもわかり易く説明してくれた人がいたよ」 みんな一生懸命がんばりました。 算数は、計算をするだけでなく、どのようにするのか説明をすることも 求められる大切な力です。 今日のまとめで今までのように 「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の手順でひっ算をすることが分かりました。 計算練習も頑張っていきましょう。 10月3日<目の愛護デー給食>![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 ミルクパン ブルーベリージャム 里芋のみそシチュー かくれんぼドレッシングサラダ 今日は1週間後、10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、ブルーベリージャムを給食室で手作りしました。ブルーベリーは小平産のもので、JAから無償提供されています。 また、10月は「食品ロス削減月間」なので、サラダのドレッシングには、いつもなら捨ててしまう、キャベツの芯と、にんじんの皮を使いました。 |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |