![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:55 総数:184018 |
3年生 お仕事体験に向けて 9月21日(水)
4時間目、3年生は学年で集まっています。総合的な学習の時間で取り組む「お仕事体験」について説明を聞き、グループで話し合いました。体験に向けてめあてを確認したり、仕事内容を予想したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会 9月21日(水)
今日の体育朝会では、1年1組は体育館でゴム跳びをしました。はじめは簡単に跳べると自信満々でしたが、跳んでみると意外に難しいようで、一生懸命走って踏み切ろうとしていました。楽しみながら繰り返し跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 動くおもちゃ作り 9月20日(火)
2年生は、すべてのクラスで動くおもちゃ作りをしました。今日はどこを工夫するか考え、よりよいおもちゃにしようと頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食運営委員会 9月20日(火)
今日はPTAの方々をお招きして給食運営委員会を開きました。給食を試食し、市教育委員会、学校、委託業者の方とともに、給食について様々な感想や意見、ご質問を伺い話し合いました。この会の内容を今後の給食に生かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20給食![]() ![]() 9月は「めざましスイッチ朝ごはん月間」です。めざましスープは、朝ごはんにとりにくい野菜や、大豆、ウインナー等のたんぱく質を多く含む食材を多く入れました。照り焼きチキンライスは大人気で、「もっと食べたかった。」という意見をたくさんもらいました。 9/16給食![]() ![]() 「高野豆腐」と「うち豆」は、どちらも大豆から作られた、日本の代表的な保存食です。たんぱく質や鉄が多く含まれています。細かく切った高野豆腐と鶏ひき肉を甘辛く味付けしたそぼろは、とても人気がありました。 9/15給食![]() ![]() 学園東小の子どもたちは、塩味のついていない雑穀ごはんもよく食べてくれます。カレー風味の肉じゃがとの相性もぴったりで、いつも以上によく食べてくれました。 9/14給食![]() ![]() おいしい小平産の秋なすをたっぷり入れたみそつけめんです。すったごまがたっぷり入った「ごまあめ焼き」と組み合わせました。ごまとバターの香りが効いた贅沢な味付けで、大変好評でした。 9/13給食![]() ![]() 煮物にすると、やや人気のないひじきですが、酸味の効いたドレッシングのサラダにするととてもよく食べてくれます。今日は、ごぼう、ひじき、寒天など食物繊維の多い食材を使いしました。 1年生 学校農園に出発! 9月13日(火)![]() ![]() 「大根の種は何色かな?」「あさがおの種と色は同じかな?」などの疑問を共有して、これから学校農園へ出発するところです。ボランティアの保護者の皆様にご協力いただき、安全に活動することができました。ありがとうございました。 体育朝会 9月13日(火)
今日は2・4・5年生が体育朝会をしました。体育朝会では「ボールけり」「タッチコーン」「川はば跳び」「ボールなげ」「フラフープ」などの運動をローテーションで行い、楽しみながら運動することができます。子どもたちは自分たちで工夫しながら、体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/12給食![]() ![]() 9月はめざましスイッチ朝ごはん月間です。食パンにきんぴらとチーズをのせて焼きました。2学期は行事が多いので、朝ごはんをしっかり食べて元気にがんばってもらいたいです。 9/9給食![]() ![]() 明日は十五夜で、芋名月ともよばれています。また、9月9日は重陽の節句で、菊の花などを飾って、健康を願う日です。この日に「なす」を食べると病気にならないとも言われています。月見団子汁には、月に見立てた「手作り団子」や、「月型のかまぼこ」、「なす」を入れました。小平産の「なす」はとても柔らかく、子どもたちもよく食べていました。 9/8給食![]() ![]() 「白露」の頃ですが、まだまだ蒸し暑い日が続いています。小平産の旬のぶどうで秋の気配を楽しみました。小平産のかぼちゃの天ぷらも、柔らかく甘くてどのクラスも空っぽになっていました。 9/7給食![]() ![]() 学園東小の子どもたちは、和食をよく食べてくれます。特に5、6年生には切干し大根の炒め煮が好評でした。1年生は頭のついた魚が苦手な子が何人かいますが、経験を積んで食べられるようになってほしいと思います。 3年生 給食の時間の様子 9月12日(月)
3年生が給食の配膳をしています。今日のメニューは「めざましきんぴらトースト」「千切りスープ」「パンチビーンズ」です。トレーにお箸をのせたら、トースト→ビーンズ→スープの順に盛り付けていきます。月曜日なので、今週当番になった子どもたちは自分の担当を確認して持ち場に付きます。準備が整ったグループから係に呼ばれて給食を取りに行くシステムです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 力いっぱい走っています 9月12日(月)
3時間目、2年生は学年合同で徒競走のタイムを計っています。みんな一生懸命走っていて、迫力を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 朝の会での歓迎 9月12日(月)![]() ![]() 2年2組 保健指導と身体測定 9月12日(火)
2年2組が視聴覚室に集まっています。
養護教諭が「健康な生活」についてスライドを見せながら話をしています。子どもたちは感染症予防や熱中症予防などについて、自分たちの普段の生活の中から考えていました。 その後、身体測定を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 物語文「やくそく」 9月12日(月)
1年1組では、国語の物語文「やくそく」の学習をしています。
みんなで声を揃えて音読の練習です。立ち方もしっかりしてきて、成長を感じます。頑張って練習する姿も立派です。 ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |