最新更新日:2025/05/09
本日:count up1
昨日:33
総数:104769

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:カレーライス、牛乳、ドレッシングサラダ、冷凍みかん
今日から2学期の給食がスタートしました。
初回の給食は、子どもたちが大好きな「カレーライス」です。
各教室では、おかわりをしている子がたくさんいました。
真ん中の写真は、「カレーライス」を配缶しているところです。
学校のカレーはルウから手作りしているので、おいしいですね!

デザートの「冷凍みかん」は冷たくて皮をむくのに苦労している子もいましたが、食べると「冷たくておいしい!」と喜んでいました。
一番下の写真は、「冷凍みかん」を洗っているところです。
冷凍みかんは3回洗ってから提供しています。

「カレーライスがおいしかったです!」
「カレーのおこめがもっちりしておいしかったです!!」
「さらだがとってもおいしかったです💛」
「れいとうみかんがめっちゃつめたかったけどおいしい!」
などの感想が書かれていました。

使えるように設定(5年生) 9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がタブレットで進めているのは、ドリル機能のアプリを使えるようにする設定です。9月から新たにタブレットで算数などのドリル機能が使えるようになり、5年生はさっそく使えるようにするための設定を一人一人が行いました。学校だけでなく、家庭でも使うことができるため、家庭学習での活用も期待できます。

夏休みの課題(3年生) 9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室には、夏休中の自由研究が掲示されました。この夏に取り組んだ工作、調べ学習などです。2組では「夏休み中の思い出」が、スピーチで発表されました。新学期2日目の活動は、まず夏休みの振り返りです。

引取り訓練(全学年) 9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は防災の日。災害が起こった際に「どこに逃げるのか」「何を持っていくのか」「集合場所はどこか」「連絡はどう取りあうのか」など、ご家庭でごとに日ごろからの備えをする日とされてはいかがでしょうか。
学校に子どもたちがいるときに震度5弱以上の地震が起こった場合は、自動的に引取り(引渡し)となります。引取り人名簿にお名前がある方が来校されるまで、子どもたちは学校でお預かりします。今日を機に、この点についても再度ご確認いただければ幸いです。

教科書配付(全学年) 9月1日

全学年で2学期以降に使う新しい教科書が配られました。ドリルが配られた学年もあります。さっそく記名して乱調落丁を確かめました。
この他にも、夏休中の課題を集めたり、自由研究として作った作品などを教室内に掲示したクラスもありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

始業式〜その2 9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式は今回もリモートで行いました。全校児童が一か所に集まって、お互いに顔を見合わせることができないのは残念ですが、蒸し暑さも移動時間もなく健康面で心配がないというメリットもあるのがリモートです。始業式後には2名の新しいお友達の紹介もありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763