最新更新日:2025/05/16
本日:count up2
昨日:17
総数:95034
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

たなばた献立☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食
・牛乳
・七夕ごはん
・笹かまぼこ
・そうめん汁
・くだもの(すいか)

7月7日、本日は七夕です。そこで、給食も七夕にちなんだメニューとしました!
「七夕ごはん」は写真のように、給食室で天の川のように盛り付けました。子どもたちにもとても喜んでもらえました。
そのほかにも、「そうめん汁」に星型のかまぼこ・米粉マカロニ・オクラを使用し、お星さまがいっぱいの給食となりました。

今晩は、くもり予報ですが、彦星と織姫が会えるといいですね…☆彡

1年 皮むき、さやとり最終回!

4日(月)1校時に1年2組が枝豆のさやとりをしました。6・7月で低学年ととうもろこしの皮むきや、枝豆のさやとりを行ってきましたが、本日が1学期最後の活動でした。
観察のポイントを伝えると、「さやがふわふわしていた」「自分の小指と同じくらいの大きさだった」とよく観察できている子が多かったです。
「みんなでやると楽しかった」というすてきな感想もありました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あったないいな、こんなもの!!

国語「あったらいいな、こんなもの」の学習では、子どもたちの「便利な〇〇がほしいな」や「困ったときに〇〇がほしい。」などの思いから「あったらいいな」を考えています。『何でもロボ』『わかるロッド』『字がきれいノート』など様々なアイディアを形にしました。これから質問をしてもらったり、発表したりしながらより具体的にしていきます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

2-1 とうもろこし皮むきをしました

7月1日(金) 1校時に2年1組がとうもろこしの皮むきをしました。同じ活動を2年2組が先日したので、楽しみにしていた子どもたち。

授業の初めに、とうもろこしの話をよく聞き、よい学びとなったようです。農家さんからいただいたとうもろこしの枝を見せると、「わあ〜」という声。初めて見る子も多かったのではないでしょうか。その後、とうもろこしの皮をとても楽しそうに、丁寧にむきました。

給食では醤油をつけ「焼きとうもろこし」として出しました。この組み合わせが気に入った子が多く、「おいしかった!」の声がたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人ひとりの願いが叶いますように!

2年生の図工で、オリジナル七夕飾りを作りました。ラップなどの芯に折り紙を巻いたり、ペンで色を付けたりして笹を完成させました。その後は、飾りをつくり、短冊に願いを書き始めています。「早く走れますように。」「お父さんやお母さんが長生きできますように。」など一人ひとりの願いが叶うことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

東京都からのお知らせ

学校だより

給食のおたより

登校許可証

いじめ防止基本方針

学校評価

学校経営方針

学習者用端末関連

年間行事予定

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662