最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:29
総数:81905
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

第50回運動会プログラムを掲載しました

 第50回運動会のプログラムを掲載しました。今年のスローガンは、

 「五十回 きずなをつなげて 全力で オー」です。

 なお、この行事は、東京都校庭芝生化地域連携事業の一環として行われます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="599">第50回運動会プログラム</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="608">運動会のご案内</swa:ContentLink>

9月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 きのことうずら卵のカレーライス 即席漬け 果物(梨:豊水)

今日の果物は小平産の豊水という梨でした。小平では野菜やブルーベリー以外にも、梨やぶどう作りが盛んです。

小平市の梨の歴史は、昭和22年、大沼町の農家さんが栽培したのが始まりだそうです。「喜んでもらえるおいしい梨を作るため」と、研究栽培を続け、だんだんと生産者の方が増えていきました。今では、東京都で生産量 第3位を誇るほど成長しました。

今日の梨も、甘くてとてもおいしく、大人気でした。3年1組では10人でおかわりじゃんけん大会をしていて、勝った児童は大喜びでした。

9月12日(火)

画像1 画像1
牛乳 ジャンバラヤ パンプキンポタージュ 何でも千切りサラダ

パンプキンポタージュは、朝から丁寧にスープをとり、野菜を煮込んで作りました。野菜がやわらかくなったらミキサーにかけて、牛乳と豆乳でのばしてなめらかなポタージュができました。クラスに配布しているおいしいな通信に「最後の一滴までおいしいです。」と載せて教室をまわっていると、どのクラスも一滴も残らないほどきれいに食べてくれていました。

9月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳 わかめごはん 菊花蒸し けんちん汁

9月9日は重陽の節句です。古くは中国から伝わった行事で、菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだり、菊の花を使った料理を食べて、健康長寿を願います。

別名『菊の節句』とも言われており、給食では菊の花に見立てた『菊花蒸し』を作りました。コーンがぽろぽろと取れやすいので、おむすびのように1個ずつギュッギュッとにぎってから蒸しました。

9月 8日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごま菜茶めし いか焼き 五目みそ汁 梅おかかサラダ

9月 7日(木)

画像1 画像1
牛乳 キムチチャーハン 中華コーンスープ 春雨サラダ

【school-pass】メールの確認をお願いします

 本校のメールシステムにご登録されている保護者・地域の皆様あてに、昨日、定期配信メールが送信されました。このメールシステムを利用して運動会の急な連絡をさせていただく場合もありますので、届いていない方は、お早めに設定の確認をお願いいたします。

 定期配信メールの内容は、次のとおりです。

=====================
お世話になります。
スクールメールサポートセンターです。
「スクール連絡網」にご登録の全てのメールアドレスに「定期配信メール」送信いたします。

複数のアドレスを登録されている方で当メールが受信できなかったアドレスがある場合は受信設定を確認し、受信設定を変更願います。受信設定変更後、 http://school-pass.jp/i/  に接続いただきまして受信できなかったご自身の登録アドレスを入力し送信ボタンを押してください。その後返信メールが返ってきた場合は、正しく受信設定がされておりますので今後メールは受信できます。

なお、携帯の設定が受信拒否の状態で累計で3回メールが届かない場合はエラーメールと判断し、4回目以降はサーバーよりの配信をストップいたします。その場合はfu@rpna.or.jpまで学校名・お子様の名前を明記の上「メールが届かなくなった」とメール送信願います。弊社にてエラーメール扱いをリセットいたします。

転校等で登録情報削除希望の方はお子様の名前を明記して当メールに返信にてお知らせ願います。弊社にて登録情報の削除いたします。

削除・変更等の作業は、メール受信後1週間以内となります。

よろしくお願いいたします。
=====================

 今朝の校庭の様子です。すがすがしい朝になりました。
画像1 画像1

投擲板がきれいになりました!!

 用務主事さんが、校庭の投擲板をきれいにしてくれました。

 子どもたちも大喜びです。

 こちらもご覧ください。
画像1 画像1

5・6年家庭科のお手伝いをしませんか?

 学習ボランティアでは、家庭科のお手伝いをしてくださる方を募集しています。

 お裁縫が得意な方もそうでない方も、ぜひご協力ください。

 5・6年家庭科のお手伝い募集
画像1 画像1

9月 6日(水)

画像1 画像1
牛乳 黒米ごはん さわらの黒ごまソース もずくのみそ汁 かぼちゃのそぼろ煮

今日は9月6日(黒の日)にちなんで、黒い食材をたくさん使いました。

「黒い食べ物、いっぱい見つけたよ。」という声や、「黒いお米は、白いお米より少しかたいなぁ。」と、ごはんを観察しながら味わっている児童がいました。

さわらの黒ごまソースは、今日のために考えた新メニューでした。にんにく、しょうが、酒で下味をつけて焼いた後に、黒ごまソースをかけました。好評で、ソースまできれいに食べいました。

立ち番・みまもり隊へのご協力のお願い

 本日、2・3・5年生の保護者の皆様へ、保教の会のお知らせが配布されましたので、どうぞ確認をよろしくお願いいたします。

 立ち番・みまもり隊へのご協力のお願い

9月 5日(火)

画像1 画像1
牛乳 揚げパン 豆カレーシチュー オニドレサラダ

今日から2学期の給食が始まりました。

最初の給食は、大人気の揚げパンを作りました。5年2組におまけを持っていくと、おかわりしたい人が多く、数が足りませんでした。でもさすが5年生。きちんと話し合いをして、みんなで分けることにしていました。

どのクラスもよく食べていました。

感嘆符 たいよう福祉センターまつり、午後3時まで

 今日は、お天気にも恵まれて、たいよう福祉センターまつりが行われています。2年生の作品が展示されたり、午後2時30分からはよさこいも演舞する予定です。ぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館のバスケットゴール・緞帳

 以前、途中経過をお知らせしましたが、体育館のバスケットゴールが新しくなり、電動で昇降が可能になりました。また、緞帳も新しくしていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール

 29日(火)・30日(水)は、サマースクールです。補習的な内容に限定せず、学年によっては、少しお楽しみな内容も用意しています。
画像1 画像1

古い写真を掲載しました(1)

 開校10周年記念誌より、一部の写真をホームページに掲載ました。

 どうぞご覧ください。

 https://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/html/50kine...

体育館のバスケットゴール(途中経過)

体育館のバスケットゴールの工事がお盆休みのようでしたので、途中経過を撮影しました。片方のゴールはもう交換が済んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間ぶりの芝刈り

 はっきりしない天気が続いています。今日は1週間ぶりの芝刈りとなりました。小さい写真ですが芝を刈る前と刈った後がしっかり分かると思います。

 理由は分かりませんが、トンボがたくさん集まってきました。写真にも写っているのが分かるでしょうか。
画像1 画像1

公民館の夏休み学習室について

 1学期末にプリントを配布しましたが、ぜひご活用ください。

 市のホームページにも、案内が出ています。
   ↓
 http://www.city.kodaira.tokyo.jp/oshirase/056/0...
画像1 画像1

8月定期配信メール

 昨日、本校が利用しているメールシステムより、次のようなメールが配信されました。
 このメールが届いていない方は、メールアドレスの登録がうまくいっていない可能性がありますので、ご確認をお願いします。

お世話になります。
スクールメールサポートセンターです。「スクール連絡網」にご登録の全てのメールアドレスに「定期配信メール」送信いたします。

複数のアドレスを登録されている方で当メールが受信できなかったアドレスがある場合は受信設定を確認し、受信設定を変更願います。受信設定変更後、http://school-pass.jp/i/に接続いただきまして受信できなかったご自身の登録アドレスを入力し送信ボタンを押してください。その後返信メールが返ってきた場合は、正しく受信設定がされておりますので今後メールは受信できます。

なお、携帯の設定が受信拒否の状態で累計で3回メールが届かない場合はエラーメールと判断し、4回目以降はサーバーよりの配信をストップいたします。その場合はfu@rpna.or.jpまで学校名・お子様の名前を明記の上「メールが届かなくなった」とメール送信願います。弊社にてエラーメール扱いをリセットいたします。

転校等で登録情報削除希望の方はお子様の名前を明記して当メールに返信にてお知らせ願います。弊社にて登録情報の削除いたします。

削除・変更等の作業は、メール受信後1週間以内となります。

よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 春季休業日
4/2 春季休業日

一般文書

学校だより

十三小保教の会

青少対

十三小子どもクラブ

ボランティア

小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763