最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:51
総数:222144
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

1/31(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、ごはん、いわしの甘みそかけ、五目豆、小松菜のごま和え、じゃがいものそぼろ煮です。少し早いですが、2月3日の節分に合わせた献立にしました。小松菜のごま和えの上には、鬼がデザインされたかまぼこがのっています。
 1年10か月続きましたお弁当給食は本日で終了します。明日より、新しい学校給食センターから食缶方式の給食をお届けします。下の写真は、明日から使用する食器です。ぶるべーや赤丸ポストがデザインされています。

学校給食センター
栄養教諭

1/27(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、ごはん、くじらの竜田揚げ、キャベツ、すき焼き風煮、うずらたまごの塩ゆでです。「昔なつかし給食」ということで、昭和30年代に月に1度程度出ていたくじらを使った料理を取り入れました。小平市内で一番最初に給食の提供を開始したのは、小平第六小学校です。昭和36年給食開始当時の「学校給食の記録」にくじらの竜田揚げが登場していました。当時は脱脂粉乳、コッペパンとあともう1品シチューや煮物がつくというメニューでした。
 
 代替給食(ランチボックス)もあと来週の月・火曜日のみとなります。2月1日水曜日からは学校給食センターより下の写真にある「ぶるべー」がデザインされた配送車で温かい給食をお届けします。

学校給食センター
栄養教諭

1/13(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、小豆ごはん、さばの塩焼き、鶏肉と小松菜のオイスター炒め、かぼちゃの甘煮、ごぼうサラダです。1月15日の「小正月」に合わせて小豆を使ったごはんにしました。小正月には、小豆がゆを食べて、家族の健康を願うという風習があります。なぜ、小豆がゆなのかというと、小豆の赤い色には、邪気をはらう力があると考えられいたからです。

学校給食センター
栄養教諭
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

2年連絡

3年連絡

☆図書室より☆

花小金井南中学校検定推進委員会

コミュニティ・スクール通信

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410