最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:51
総数:222132
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

11/29(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、揚げ豆腐のそぼろあん、大豆とじゃこの炒り煮、きゅうりとわかめのサラダ、豚肉とピーマンの炒め物です。揚げ豆腐のそぼろあんは、豚ひき肉、長ねぎ、にんじん、しいたけをかつおだしで煮て甘辛く味付けしたあんをかけています。副菜の大豆とじゃこの炒り煮は、カルシウム補給メニューです。ごはんのふりかけするのもおすすめです。

学校給食センター
栄養教諭

11/28(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、鶏肉のねぎ塩焼き、かぼちゃサラダ、切干大根の煮つけ、小松菜の和え物です。鶏肉のねぎ塩焼きは、酒、塩、黒こしょう、ごま油、にんにく、しょうがなどでしっかりと下味をしています。副菜の切干大根の煮つけには、小平市内産の大根を加工した切干大根を使用しました。歯ごたえが残る太めの切り方になっています。

学校給食センター
栄養教諭

11/25(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、うず巻きパン、いちごジャム、ポークシチュー、枝豆と野菜のサラダ、さつまいものスティックフライです。うず巻きパンは、コッペパンの生地をぐるぐると巻いて丸型に整えて焼いています。学校給食のパン専門の業者さんではありますが、丸くきれいな形にするのは、難しいそうです。丸型よりもうず巻き型の方が技術的に簡単なので、加工賃も安くしてくれています。
 枝豆と野菜のサラダは、ごま油、しょうがのすりおろしたもの、酢、しょうゆ、砂糖で作った中華風のドレッシングで味付けしました。

学校給食センター
栄養教諭

11/24(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、五穀ごはん、さけの南部焼き、切昆布サラダ、もやしと油揚げの和え物、じゃがいものそぼろ煮です。「和食の日」に合わせて、和食の伝統的な食材「まごは(わ)やさしい」の食材を使用した献立にしました。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま、「は(わ)」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいものことです。また、五穀豊穣に感謝し、来年の豊作を願い、主食は「五穀ごはん」にしました。

学校給食センター
栄養教諭

11/16(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、ヤンニョムチキン、しょうがきゅうり、チャプチェ、カムジャタン風煮です。韓国の料理を取り入れました。ヤンニョムチキンは、隠し味にカレー粉を使用し、しょうが、しょうゆ、オイスターソース、水あめ、みりん、砂糖、コチュジャン、白ごまなどで作ったたれをかけました。
 カムジャタン風煮は、豚肉、じゃがいもなどをかつおだしで煮て、キムチ、砂糖、しょうゆなどを加えて煮込みました。

学校給食センター
栄養教諭

11/10(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、つくね焼き、煮干しの佃煮、じゃがいものごまみそ煮、千草のおひたしです。煮干しの佃煮は、小さめの煮干し、塩昆布、佃煮、白いりごま、鰹節の細かいもの、酢、砂糖、みりん、しょうゆを合わせて作りました。白いごはんとの相性がぴったりです。
 千草おひたしは、しょうゆとみりんで味付けした糸こんにゃく、油揚げとゆでた野菜を合わせ、しょうゆ、酢、砂糖、白ごまで和えました。

学校給食センター
栄養教諭

11/8(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、ブリの唐揚げ、ピリ辛こんにゃく、寒天のサラダ、れんこんのきんぴらです。11月8日「いい歯の日」に合わせて、ブリやこんにゃく、寒天、れんこんなど噛み応えのある食べ物を取り入れました。ブリの唐揚げは、角切りにして下味をつけたブリに片栗粉をまぶし、しょうゆ、黒砂糖、みりん、ねり梅で作ったたれをからめています。ブリの他に、かつおやさばなど少し味の強い魚料理と相性の良いソースです。

学校給食センター
栄養教諭

11/4(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、ごはん、焼肉丼の肉炒め、焼き肉丼の野菜ナムル、揚げぎょうざ、ごぼうサラダです。肉炒めは、豚肉、にんにくを炒めて、テンメンジャン、酒、しょうゆ、砂糖、白ごま、ごま油を加えて味付けしました。しっかりとした味付けでごはんが進みました。

学校給食センター
栄養教諭

11/1(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、いわしの梅だれかけ、手作りなめたけ、ごま和え、春雨の炒め物です。今日から新米に切り替わりました。
 いわしの梅だれかけは、米粉をまぶして油で揚げたいわしにねり梅、砂糖、しょうゆ、みりん、酒でつくった甘酸っぱいたれをかけました。いわしは小骨が多いので、苦手な場合には油でしっかりと揚げるのがおすすめです。

学校給食センター
栄養教諭

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

2年連絡

3年連絡

☆図書室より☆

花小金井南中学校検定推進委員会

コミュニティ・スクール通信

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410