最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:64
総数:221500
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

7/15 3年生 英語 「話し手が伝えたいことを聞き取ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。

今日の授業では、話し手が英語で伝えようとしていることを聞き取ることを目標として学習を進めました。

かなり長い英語を聞いて、その中で話し手が伝えようとしていることを聞き取ってメモを取ります。どんなことが聞き取れたか、ペアワークなどで共有します。なかなか難しいですが、みんな必死で聞き取ろうとしています。

英語に慣れていくと自然と聞き取ることができるようになるのだと思います。そうなったた楽しいでしょうね。

7/14 理解指導教諭による模範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の理科指導教諭による模範授業が行われました。

教科に特化した指導教諭はその教科の指導方法や指導計画の作成などを近隣地区に広める役割を担っています。

本日は、2年生の化学単元で「物質と物質が結びつくきまり」という授業を行いました。前回の授業で実験を行い、その実験をもとにまとめを行います。実験結果から考察する中で、他の生徒の意見を聞きながら考えの再構築をして、理解を深めます。

1時間の中で多くの要素が含まれている模範授業でした。

7/14 特別支援学級 7組 家庭科 「スウェーデン刺繍」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級 7組の家庭科の授業の様子です。

スウェーデン刺繍に取り組んでいます。
基本の模様がありますが、生徒はその中の見本を見て刺繍をしていきます。
真剣な表情で取り組んでいて、とても美しい刺繍が出来上がっていました。

素晴らしいですね。

7/14 1年生 社会 「EUのメリット・デメリット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。

今日の授業では、EUのメリット・デメリットについて、グループでそれぞれの立場で調べて、意見交流をしました。
EUは現在のニュースでも取り上げられることが多いですが、今日は、イギリスがEUを脱退するというかつてのニュースを導入として生徒は見て、スタートしました。

EUのメリット・デメリットをしっかりと理解してから、イギリスの決断について生徒それぞれがどう思うか考えました。

活発な議論と意見交流がされていました。

7/14 2年生 理科 「堆積岩を見分けられるようになろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。

今日の目標は、「堆積岩を見分けられるようになろう」でした。
れき岩、砂岩、泥岩、凝灰岩、石灰岩、チャートと6種類の堆積岩を実際に手で触って確認しました。どんな基準で見分けることができるのか、グループで話し合います。

教科書や資料集で見ても特徴はわかりますが、やはり実際に触ってみるとイメージができますね。最後は多摩川で見つけた岩を分類しました。

7/13 1年生 美術 「絵文字のデザイン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。

今日は「絵文字のデザイン」に取り組んでいます。
レタリングとデザインを組み合わせ、そこに込めた想いを文章にしてひとつの作品にします。

それぞれ進度は違いますが、しっかりとそして丁寧に作品作りに向き合っています。先輩の作品を見ながらイメージして素晴らしい作品ができるといいですね。

7/13 2年生 社会 「都道府県しらべ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。

今日は、夏休みの課題「都道府県しらべ」のレポートについて説明を聞き、計画的に準備に入ります。クロムブックを活用して調べます。イラストや分掌で1枚の紙にまとめるのですが、先生からは、内容が大切という話がありました。ネットの情報をただそのまま丸写しにするのではなく、しっかりと調べて自分なりの考えをまとめられるといいですね。作成後にはスピーチをすることになります。スピーチを見るのもまた楽しみですね。

7/13 2年生 家庭科 「ミシンで基本縫い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。

ミシンを使って基本の縫い方を実習して身に付けます。
2人で1台のミシンを使って指定された縫い方を練習します。

協力しながら基本の縫い方を覚えていきます。
将来役に立つ日がきっと来ますね。

7/13 2年生 数学 「1次関数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。

今日から新しい単元「1次関数」に入りました。
1年生の時に学習した、比例、反比例の復習などをしながら、これから学習する1次関数とは何かを知りました。

そもそも、yはxの関数であるとはといういうことか覚えていますか?

7/12 2年生 国語 「敬語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。
今日の目標は「敬語」を理解して使えるようになろうです。
尊敬語、謙譲語、丁寧語。普段からどのように使っているか思い出して確認します。当たり前に使っている表現に敬語が含まれています。
きれいな敬語が使えるようになるといいですね。

7/12 1年生 英語 「canを使った長文を覚えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
canを使った文を使ってベアワークなどをして練習します。

たくさんの会話をすることで楽しく英語を身に付けていけるといいですね。

7/11 1年生 英語 「いくつ 〜 ですか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
今日の目標は、「いくつ 〜 ですか」ということで、「How many …do you have?」など、「How many〜?」という文を練習しました。

たくさん練習して使えるようになっていました。

7/11 1年生 国語 「歴史的仮名づかいから現代仮名づかいへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
本日は、歴史的仮名づかいから現代仮名づかいに直すということを目標に授業を行いました。

直すためのルールがたくさんあります。一瞬で分かるものと少し考えて分かるものとさまざまです。

古文を勉強して、歴史的仮名づかいを読みながら現代の意味が分かるようになるといいですね。

7/11 1年生 数学 「方程式とは何か学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
今日から新たな単元「方程式」に入りました。

算数・数学は、これまで学習してきたことを活用して、さらに便利にそして正確に、解くことができるようになります。
方程式もこれから学習を進めていく中で、こんなに便利なものがあったのかと感じるようになると思います。今日は、方程式の学習の導入です。たんだんと方程式とは何かがわかってくると思います。

グループ活動を通じて多くのことをグループのメンバーと考えました。

7/11 1年生 技術 「立体をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。

工作用紙を切り出して立体を作ります。
それぞれの立体をつくるためには、どんな平面が必要なのか考えて、工作用紙を切り出します。切り出した平面を木工用ボンドでとめて立体を完成させます。
作業はシンプルですが、ずれないように丁寧に圧着させることは難しいです。直角が保てないとうまく形ができません。
早くできることではなく、丁寧につくることが大切ですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

2年連絡

3年連絡

☆図書室より☆

花小金井南中学校検定推進委員会

コミュニティ・スクール通信

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410