最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:51
総数:222125
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

7/4 修学旅行 嵐山 竹林の小径

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嵐山の竹林の小径です。
一度は映像を見たことがあるのではないでしょうか?
まさに圧巻の竹林ですね。

7/5 修学旅行 昼食 「錦鶴」さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食場所の最後は金閣寺近くの「錦鶴」さんです。

金閣寺入口前で、やはり歴史のあるお店です。
ハンバーグ、かき揚げ、煮物…とやはり美味しそうですね。

さあすべての班が昼食を終了しました。
午後の活動もがんばろう!

7/5 修学旅行 昼食 「おかべ屋」さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都の名物料理のひとつとして湯豆腐があります。
中学生はあまり食べないかもしれませんが、大人になるとだんだんと好きになる料理のひとつですね。
「おかべ屋」さんは古くから清水順正というお店として歴史があります。
豆腐のお料理を受け継ぎながら修学旅行生の好みに合うようなお料理となっていますね。

7/5 修学旅行 昼食 「レストラン嵐山」さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「レストラン嵐山」さんでは通常の学級と特別支援学級7組が昼食を食べます。

写真上は通常の学級、写真下は7組の昼食です。

どちらも美味しそうですね。

7/5 修学旅行 昼食 「梅山堂」さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動中の昼食は感染症拡大防止の対策を取っているお店をあらかじめ予約してあります。
「梅山堂」さんは清水寺の参道終点にあるお店です。
彩のあるメニューですね。うどんも付いてボリュームもありますね。
午後の行動にエネルギー充電!

7/5 修学旅行 清水寺 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺のさらに奥に進むと音羽の滝があります。

三条の滝で、学業上達、恋愛成就、延命長寿のご利益があると言われているようです。
あまり欲張るとご利益が逃げてしまうかもしれませんね。

清水寺の参道は、おみやげのお店も並んでいます。
さあ何を買って帰ろうかなぁ…

7/5 修学旅行 清水寺 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺です。
清水の舞台など美しいですね。
曇っているので景色は今ひとつですが、やはり一度は見ておきたいスポットですね。

7/5 修学旅行 清水寺 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺に続く山道の先にあるのは仁王門です。
そこからさらに上に登っていくと清水寺です。

7/4 修学旅行 金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都といえば…
金閣寺を思い浮かべる人も多いですね。
歴史でも勉強していますね。

7/4 修学旅行 2日目 班行動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロビーで出発前のチェックを行います。
市内の地下鉄・バスチケットや連絡用の携帯電話を受け取り、宿舎前で行動班の記念撮影をして2日目の班行動がスタートします。
天気予報ではは昼過ぎから雨のようですが、楽しい1日になるといいですね。
ではいってらっしゃい。

7/4 修学旅行 朝食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝食です。部屋食です。

しっかり食べて今日も1日がんばりましょう。

感染症拡大防止の対応として同じ方向を向いて食べます。

7/5 修学旅行 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目の朝を迎えました。

本日の行程は、京都市内の班行動となります。
市内全域に渡って、嵐山、金閣寺、二条城、清水寺、伏見稲荷神社などを巡ります。
夜には護王神社での雅楽鑑賞なども予定しています。

今の天気は曇り空で、午後からは雨の予報が出ていますが、きっとよい1日になると思います。

7/4 修学旅行 班長・室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由時間が終わり、今日1日を振り返ります。
行動班の班長、宿舎の室長が集合して今日の反省を行います。
生徒の代表が司会をして、気がついたことを伝え合います。
明日に向けてさらに素晴らしい行動ができるように生徒自身の力で高め合っています。

会議が終わったら自分の部屋に戻って部屋のメンバーに伝達します。
さあ明日もがんばろう!

7/4 修学旅行 自由時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の楽しみのひとつは自由時間ですね。
大広間を解放して、トランプをしたり、おしゃべりをしたりして盛り上がっています。
自由時間もいい思い出になりそうですね。

7/4 修学旅行 宿舎に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良からバスで約1時間で宿舎に到着しました。

「金波楼」さんにお世話になります。

美味しいご飯が待っています。

7/4 修学旅行 二月堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺から少し登ったところに二月堂があります。
天気が良ければ奈良市内が一望できる絶景ポイントです。
雨が上がったので行ってみました。曇っていて霞んでいますが、とても綺麗な景色でした。

7/4 修学旅行 班行動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの鹿と大仏と私

すべての班が時間どおりにバスに戻ることが出来ました。
素晴らしいですね。

7/4 修学旅行 班行動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園の班行動の様子です。
旅の楽しみのひとつはお買い物ですね。
おみやげ何にしようかな?
でも時間が… 悩ましいところですね。

7/4 修学旅行 東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産の東大寺と大仏殿です。
まるで貸し切りかのように本校の生徒ばかりです。
ゆっくり見学できます。
記念撮影もバッチリです。

7/4 修学旅行 興福寺

画像1 画像1
画像2 画像2
世界遺産の興福寺です。

法隆寺の五重塔も立派でしたが、興福寺の五重塔も素晴らしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

☆図書室より☆

花小金井南中学校検定推進委員会

コミュニティ・スクール通信

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410