最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:51
総数:222123
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

合唱コンクールに向けて着々と準備が進んでいます

画像1 画像1
図書室の壁に素敵な貼り絵が飾ってあります。これは図書ボランティアの方々が、合唱コンクールの時期になると、応援の意味を込めて、作成していただいているものです。このような形でも学校を支えていただいて、暖かい気持ちでいっぱいです。

9/28 2学期中間テストです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から2日間、2学期中間テストを実施しています。

このテストに向けて先週末の3連休は必死に勉強していたのではないかと思います。
3年生は、これからの進路に向けて結果を出したいという思いも強いでしょう。

自分の努力した成果が発揮できることを願っています。

がんばれ 花南中生!

9/21 校内研修会で授業研究を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は令和4年度・5年度の2年間、小平市の研究指定校として「主体的に学習に取り組む生徒の育成」という研究テーマで研究を進めています。本日はこの研究のひとつとして、研究授業と協議会を行いました。
3年生の理科の授業を全ての先生が参観し、それぞれの先生が気付いたことを共有しました。
自分以外の先生の授業を見て学ぶことは多いです。生徒の皆さんの普段の授業に生かせるように先生たちもがんばっています。

9/17 学校公開を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、土曜授業学校公開を行いました。

土曜日の学校公開は今年度初めてでした。
全部で287名の保護者や地域の方にお越しいただくことができました。
お忙しい中、お越しいただいた皆様、受付ボランティアを引き受けていただいた皆様に感謝します。

3時間目には、東京都消費生活総合センターより講師の方を招いてセーフティ教室を実施しました。ゲーム課金やフリマアプリなど、中学生でも身近な危険性などについてわかりやすく説明していただきました。

9/12 生徒会アトラクション企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の生徒会役員の締めくくりとなる取組として、生徒会アトラクション企画が行われました。

各クラスをリモートでつないでゲームを行います。出題された問題に対する回答を黒板に書いて、全校で共有します。今回は、ルーレットで回答する生徒の出席番号が決定します。出題された問題を誰がこたえるのかはルーレット次第です。誰がこたえるかドキドキしますね。とても盛り上がっていました。

第45期生徒会役員の皆さんありがとうございました。

9/12 生徒朝礼を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒朝礼が行われました。

9日(金)に実施した生徒会選挙・立会演説会の投票結果について、選挙管理委員長から報告がありました。これからの花小金井南中学校のリーダーが決まりました。新たな伝統を創り上げてほしいですね。

また、表彰も行われました。
テニス部の都大会出場が決まりました。おめでとうございます。都大会もがんばってほしいですね。

9/9 生徒会選挙・立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、生徒会選挙・立会演説会が行われました。
第46期生徒会役員を決める選挙です。

会長に2名、1年生副会長に3名など、決選投票になるような役職もあり、多くの立候補者がそれぞれの想いを込めて全校生徒にメッセージを送りました。これからの花小金井南中学校を担うにふさわしい演説ばかりでとても頼もしかったです。

小平市選挙管理委員会の方から選挙についてお話をいただきました。投票する生徒の皆さんは「有権者」です。責任があるということをしっかりと理解して投票しようというお話がありました。

9/6 生徒会役員選挙に向けて 選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(金)に生徒会役員選挙が行われます。
花小金井南中学校の新しい生徒会役員がこの日に決まります。

新たな花小金井南中学校を創り上げていくという想いを胸に、立候補した生徒たちが、毎朝正門などに立って呼びかけています。

頼もしいですね。

【部活動】IT研究部の夏休み中の活動 P検受験中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文化部の活動の1コマです。

IT研究部では一人ひとりが毎日目的をもって登校をし、『自分が何を今日取り組むか』を決めて部活動に参加しています。

夏休み中は2日間、ICTプロフィシエンシー検定協会主催のICTP検定の受験を希望者に行いました。ICTの活用レベルが社会に出る準備レベルの4級、社会人レベルの3級、プロフェッショナルのレベルの2級を受験する生徒と幅広いレベルを自分の目標に合わせて受験をしていました。1年生はモラルと活用のレベルを知る5級からスタート。

ICTの活用を通じて様々な資格・スキルを取得していく生徒をこれからも応援していきます。

9/1 引き渡し訓練にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、9月1日で防災の日となっています。
小平市小中学校では、本日すべての学校で引き渡し訓練を実施しています。
震度5弱の地震が起きたときは、生徒はそのまま学校に待機して、引き渡しカードに名前が書かれている方に、引き渡して下校することになります。

この2年間、引き渡し訓練が実施できませんでしたが、今年は実施することができました。この夏は、大雨による災害が日本各地で起きてしまいました。震災ではありませんが、防災を考える良い機会であると思います。引き渡し訓練をひとつのきっかけとして各ご家庭で防災について考えてほしいと思います。

本日は、多くの保護者の方などにご協力いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

☆図書室より☆

花小金井南中学校検定推進委員会

コミュニティ・スクール通信

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410