最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:12
総数:102659
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

6年生 調理実習(炒め物)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(木)に調理実習を行いました。今回のテーマは「炒め物」です。移動教室の際、こんにゃくパークで購入した”こんにゃく”を使いました。バイキングで様々なこんにゃく料理を食べたので、それを参考にどのような炒め物にするのかを考えていました。野菜との相性も抜群で、とてもおいしくいただきました。手際もよくなってきました。班のみんなと協力することもできていて立派です!

6年生 応急救護講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(木)の5時間目に小平消防署の方に来ていただいて、応急救護講習会を行いました。人形を使って、心臓マッサージの方法とAEDの使い方を学びました。心臓マッサージをする箇所や、マッサージを行う速さなどを知りました。なかなか感覚をつかむのは難しかったようです。AEDは音声に従って行えばよいので、分かりやすかったようです。もしもの時のために、少しでも役立ってくれれば幸いです。

6年生 日光移動教室3日目 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間に2泊3日の日光移動教室が終わってしまいました。スローガンの「全身全霊! みんなで協力して笑顔があふれる 楽しい思い出をつくろう」のもと、様々なところで協力することができました。ハイキングや東照宮では班のメンバーと励まし合っていました。ホテルでの生活でも友達のことを考えて行動していました。また、友達との仲も深まり、笑顔で過ごしていました。時間を守って行動することはこの学年の素晴らしいところだと感じました。昨年の八ヶ岳と比べて、とても成長したと実感します。これまで、様々なご理解、ご協力をありがとうございました。たくさんのお土産話もあると思いますので、ぜひ、たくさん聞いてあげてください。移動教室で学んだことをこれから生かしてほしいと思います!

6年生 日光移動教室3日目 羽生パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14時10分頃に羽生パーキングエリアにつきました。順調にここまできています。バスの中では、レクで盛り上がっていたり、疲れて眠っていたりする人もいました。最後の休憩を済ませ、学校に近づいていることを実感していました。

6年生 日光移動教室3日目 昼食・お土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮を出て、富士屋観光センターに向かいました。昼食のカレーを食べ、お土産を買いに行きました。最後の食事はカレーだったこともあり、あっという間に食べました。お土産を買う際は事前の家庭科の学習を生かしながら、お小遣いの範囲内で買えるように考えていました。家族のために、おじいちゃん、おばあちゃんのためになど優しさを感じました。ぜひ、お土産を楽しみにしていてください。13時に富士屋観光センターを出発しました。

6年生 日光移動教室3日目 日光東照宮2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮では、たくさんの観光客、同じく移動教室に来ている小学生、例大祭のため警備員の方がいました。その中でしたが、子どもたちは行動班毎に、陽明門や鳴竜、奥社、眠り猫、三猿を上手に回りました。三猿のストーリーや陽明門の逆さ柱など事前学習したことを確認することができました。

6年生 日光移動教室3日目 日光東照宮1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約2時間かけて、金精峠といろは坂を乗り越えてきました。今日の日光東照宮は例大祭が行われる日と言うことで、普段とは異なる様子でした。その一つとして、流鏑馬を行うコースがありました。東照宮に入る前に五重塔があり、圧倒されていました。

6年生 日光移動教室3日目 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とうとうホテルに別れを告げる時がやってきました。慌ただしく荷物の片付けを済ませて、部屋を綺麗にしました。閉校式では、快適に過ごせたことをホテルの方に感謝して、8時10分頃バスが出発しました!!これから東照宮に向かいます。金精峠といろは坂を乗り越えていきます。

6年生 日光移動教室3日目 朝会・朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日となりました。今日はとてもよく眠れた人も多いようでした。ただ、少し疲れた様子も見られました。大きなトラブル、病気もなく、全員元気に3日目をスタートさせています。今日は天気も良かったので、ゲレンデに出て朝会を行いました。少し肌寒さはありましたが、とても気持ちよかったです。朝食では、パンのおかわりをたくさんして、今日の活力をつけていました!

6年生 日光移動教室2日目 室長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入り、その後1日目も2日目もラウンジで室長会議を行いました、それぞれの反省を話し合い、次の日のポイントを確認しました。室長は実行委員と兼ねていて、とても頼りになります。最高の思い出となるよう、みんなのために頑張っています。室長会議の前、ふと、窓をのぞいてみると、猫が遊びに来ていました!!

6年生 日光移動教室2日目 ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後はナイトハイクがありました。まずは大広間に集まって尾瀬で見られる星を勉強しました。その後、外に出て空を見上げましたが、残念ながらまだ、少し明るかったのと、雲に覆われてしまっていたので星は見られませんでした。ただ、行動班でホテルを1周すると、途中に何かがあったのか、色々と盛り上がって帰ってくるのでした。

6年生 日光移動教室2日目 夕食、自由時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
尾瀬岩鞍リゾートホテルで食べる夕食も最後となりました。子どもたちも思わず「豪華だ!」と叫んでいたメニューでした。チーズinハンバーグにケーキ、とてもおいしかったです。最後と思うととてもさみしい気持ちもあるようですが、時間を上手に使って楽しんでいました!!

6年生 日光移動教室2日目 源泉・足湯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り15時頃に湯元温泉に到着し、源泉と足湯に分かれて行きました。源泉では、卵の匂いと闘いながら、十円玉の実験を行いました。源泉に十円玉をつけると…。足湯ではハイキングなどで疲れた足を癒すことができました。足が軽くなったと効果を実感していました。だいぶ疲れも出てきて、ホテルに戻るバスの中ではぐっすりの人もいました。

6年生 日光移動教室2日目 三本松・華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝に行く前に三本松に寄り、男体山をバックに学年写真を撮りました。朝の霧は嘘のようになくなり、とてもよかったです。三本松の後は華厳の滝へ行きました。観光客や他の学校もいたので、混雑していました。いざ、エレベーターで下に降りて、華厳の滝を見てみると、水量が少なく、迫力には欠けていました。ただ、珍しい様子を見ることができたので、また行く機会があれば、比較してほしいと思いました。

6年生 日光移動教室2日目 光徳牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングを終えると、お昼ご飯を食べに光徳牧場に移動しました。おにぎり弁当を食べ、少し体力も回復です。そして、お弁当を食べた後は、アイスクリームを食べました。丁度暑くもなってきましたので、絶妙なタイミングでした。光徳牧場から三本松に向かう途中、猿に遭遇して、みんな大盛り上がりでした!!

6年生 日光移動教室2日目 ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金精峠をバスで越える際は、霧が濃く辺りが見えにくい状況でしたが、ハイキングをする頃には晴れ間が出てきました。寒過ぎず、暑過ぎず、ちょうどよい気候でした。男体山も綺麗に見え、日光の素晴らしさを感じていました。行動班毎に自然を満喫しながら、ハイキングをすることができました。約、1時間半程歩いたので、ゴールする頃にはだいぶ疲れた表情でした。

6年生 日光移動教室2日目 朝会・朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未明は雨が降っていたため、朝会は予定を変更して大広間で行いました。どの班も時間を厳守して、集まることができています。ナイトハイクのコースを下見することはできませんでしたが、マツケンサンバに合わせて朝の体操を行い、気持ちを高めました。おいしい朝食も食べ、元気いっぱい2日目も楽しみたいです!

6年生 日光移動教室1日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去年の八ヶ岳移動教室にはなかったキャンプファイヤー。係を中心に盛り上がるように、ダンスやゲーム、歌を決めてきました。火の神から火の子が火を授かり点火するところからスタートしました。その後、ジンギスカン、じゃんけん列車、ジェンカ、猛獣狩りゲームをして盛り上がりもピークに!最後、思い出の1曲となるように、みんなで決めて歌った「ケセラセラ」はみんなの気持ちが1つになったような瞬間でした。大成功のキャンプファイヤーとなりました!!1日目はここまでとなります。また、明日も楽しみです。

6年生 日光移動教室1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた夕食の時間になりました。素敵な夕食をいただきました。ある班はおひつのご飯を2回、さらには他の班の余ったご飯をもらうほどもりもりと食べていました。夕食を友達と食べる非日常を楽しむことができました。このあとはキャンプファイヤーです。

6年生 日光移動教室1日目 ホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時少し過ぎにホテルに到着しました。予定より早い到着です。これから楽しみにしていたホテルでの生活です。メリハリをつけて、生活をしていきます。この後の夕食、キャンプファイヤーを楽しみにしているようです!!また、それぞれの係活動を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

授業改善推進プラン

体罰根絶に向けての四小宣言

四小いじめ防止基本方針

四小スタンダード

四小SNSルール(タブレット5)

緊急事態発生時の対応

学校便り

保健便り

登校許可書

学校経営協議会傍聴

学校経営協議会

PTA運営委員会

スクールメールシステム

給食

校長挨拶

令和4年度校内研究

全国学力調査

スクールカウンセラー便り

欠席連絡

令和5年度校内研究

家庭学習の充実に向けて

年間行事予定表

小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002