最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:32
総数:141111
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【2年生】馬頭琴

画像1 画像1
国語科の「スーホの白い馬」に関連して、馬頭琴の演奏会を行っていただきました。モンゴル出身のボルドさんは、馬頭琴の演奏とホーミーという伝統歌唱を披露してくださいました。
初めて聞く楽器の音色や歌声にとても感動していました。最後は大きな拍手をし、感謝の気持ちを表しました。

【2年生】冬の遊び

今週は雪が降ったため、校庭では遊べませんでしたが、校庭の端に残っている雪や氷を観察しました。雪と触れ合う機会の少ない子どもたちは、興味深々です。
雪が降る前から興奮気味の子どもたちは、「先生、雪が降ってきたよ。」「先生、だんだん積もってきたよ。」「学校から帰ったら遊べるかな。」、などと常に雪の話題で盛り上がっていました。窓の外を見る度に目をキラキラさせている子どもたちを見て、担任もとても嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1

【2年生】1年生音楽発表♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、1年生の音楽発表がありました。
 「すごい!!」「かわいい!」「元気いっぱい!!」など1年生の頑張る姿と素敵な音楽に感動していました。
 「2年生はもうちょっとレベルアップしなきゃだよね。」「ぼくたちもみんなに盛り上がってもらいたいね!」など、来月の音楽発表に向けてやる気を高めています!

【2年生】気持ち新たに学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期がはじまり、子どもたちの賑やかな笑い声が教室に戻ってきました。
 いつも元気いっぱいな2年生ですが、書き初めは、背筋をピンと伸ばしてシーンと集中し、一文字一文字丁寧に書いていました。みんなの渾身の一枚を書写展でぜひご覧ください!
 また、音楽発表会に向けて練習を頑張っています。合唱曲「元気 勇気 ちから」は、元気いっぱいで何事にも一生懸命に取り組み、仲間思いな2年生にぴったりの曲です。楽しみにしていてください♪

【2年生】持久走週間

画像1 画像1
今週は持久走週間です。毎日中休みに校庭で、音楽がかかっている5分間、自分のペースで走ります。走る前は少し肌寒く感じますが、あっという間に体がポカポカしてきます。自分の頑張って走った距離は、カードに記録し、「もっと走りたい」と言って、音楽が終わった後に自主的に走る子もいるほどです。

【2年生】寄せ植え作り

画像1 画像1 画像2 画像2
花育ボランティアさんと一緒に、植木鉢に寄せ植えを作りました。「卒業式や入学式は、じぶんたちの植えたお花がいっぱい咲くんだ」と、やる気満々でした。お話をよく聞きながら、しっかりと取り組む姿に成長を感じました。

【2年生】さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の2日(木)にさつまいものつるをとり、今日は待ちに待ったさつまいもほりをしました。
子どもたちは勢いよく掘り進めますが、おいもの全体が見えてきません。やっとの思いで掘り出すと、びっくりするほどおおきなおいもがゴロゴロ、、、中には顔よりも大きいものもありました!「何にして食べようかな〜。」とニコニコしながら持ち帰っていました。たくさん採れたので、食べごろを見て給食でも出す予定です。

【2年生】さつまいものつるとり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学童農園でさつまいものつるをとってきました。
元気に育ったサツマイモのツルは長く伸びて、ちょっとやそっと引っ張ってもびくともしません。友達と力を合わせて引っ張り、葉をもぎとり、袋の中へどんどん詰めていきました。
学校へ持ち帰り早速リースの形に巻きました。
しばらく乾燥させてから、木の実やリボンで飾り付けをする予定です。

【2年生】いよいよ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ運動会です。この二週間は毎日のように練習を行い、少し疲れも出てきていますが、やる気は大いに高まっています。
明日は、元気な笑顔を宇宙まで届けるつもりで頑張ります。

【2年生】町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけんへ行ってきました。
3〜4名のグループに分かれ、地域のお店や施設にうかがいました。事前にインタビューしようと計画した以上に、多くの学びがあった一日でした。戻って来て、目を輝かせながら友達に見つけた町のひみつを話していました。
ご協力いただいた、各お店、施設の皆様、そして付き添ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【2年生】町をつなげて…

画像1 画像1
図画工作科では、画用紙の上に町を作ってつなげるという作品に取り組んできました。最初は道だけだった町に、建物や街路樹、池などができ、どんどん賑やかになっていきます。町と町をつなげると、道路まできれいにつながります。みんなでどんどんつなげて、大きな町ができました。最後は町の住人になったつもりで、ミニチュアの自分を歩かせて楽しく遊びました。

【2年生】十四小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
十四小まつりが行われました。5年生が準備してくれたいろいろなお店を、時間いっぱい楽しみました。教室に戻ると、口々にどのお店が楽しかったか感想を伝えてくれました。きょうだい班のペアの子とも一層仲良くなることができました。

【2年生】なかまちテラス見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はなかまちテラスの見学に行ってきました。
「図書館は利用したことがあるけど、その他のところは見たことないよ。」と話していたので、「今回は、ひみつをいっぱい見つけてこよう。」と声を掛けました。
見学しながら、気になるところをたくさん質問しました。なかまちテラスが2015年にできたと聞いて自分たちと同じくらいの年だと言い、親近感をもっていました。

【2年生】町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんに向けて、グループ学習をしました。
お店に行って、どんなことをききたいか、見たいか、細かい計画を立てていく予定です。
安全に気を付けて行ってきたいと思います。

【2年生】てるてるぼうず

画像1 画像1
5年生が移動教室に行くので、てるてる坊主を作りました。
5年生の教室へ届けに行くと、「かわいい。ありがとう。」と言って、よろこんで受け取ってくれました。

【2年生】サツマイモのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモの苗の様子を見に、青木農園さんに行きました。
5月に植えた苗は、見事に根付いて大きく成長していました。
草抜きをし、青木さんが普段してくださっているお世話の手伝いをしました。
「暑い中、毎日草抜きや水まきをするのは大変だと思う。」と、子どもたちは感想を話していました。

【2年生】七夕の願いごと

7月7日の七夕に向けて、地域の方が笹を用意してくださいました。短冊に願いを書いて飾りました。
「大きくなったら〇〇になれますように」
「家族としあわせにくらせますように」
「友達と仲良くできますように」
願いが叶うといいですね。
画像1 画像1

【2年生】プールに入ったよ

画像1 画像1
梅雨でお天気のよくない日が続いたと思ったら、あっという間に夏らしくなりました。楽しみにしていたプールの授業が始まって、子どもたちは大喜びです。
友達と楽しく水の中を走ったり、もぐったり、浮いたりしているうちに、だんだんと上手になってきました。夏休みにも、安全と健康に十分に気を付けながら、水遊びをたくさんし、水に親しんでほしいです。

【2年生】たんぽぽのちえ

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科でたんぽぽのちえを学習しました。
校庭にあるたんぽぽは、教科書の通りのちえをはたらかせています。
「先生、こっちにも休んでいるたんぽぽがあるよ!」と、
子どもたちは大喜びでした。

【2年生】町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけんで、学校の周りを散策しました。
建物だけでなく、町に暮らす人や、乗り物、道に設置してある標識、きれいな花…など、子どもたちは様々なものを発見していました。
教室に帰り、見つけたものをカードにまとめて、友達同士で交流しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

献立表

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

学校について

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

年間行事予定

警視庁

PTA

学習用端末

新入学児童保護者会