最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:39
総数:81879
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【1年生】お弁当

今日は遠足の予定でしたが、雨の影響で延期になってしまいました。お昼のお弁当は、体育館でみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

延期になりました(1年生) 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小学校に入学して初めての遠足のはずでしたが、残念ながら雨のため延期です。せめてお昼だけでも、ということで、1年生は全員体育館に移動して昼食です。普段と雰囲気が違うだけで、子どもたちは大喜びでした。

【1年生】図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を破いて、できた形から、いろいろ想像して、作品を作っています。
破きながら、「○○の形に見える!」と、楽しんでいました。
どんな作品になるか楽しみです。

初めての学級会(1年生) 5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
「遠足に行く前にみんながもっと仲良くなれるよう、一緒にどんなゲームをしようか」という話し合いを1年生が行いました。小学校に入学して初めての学級会です。「たくさん意見を言おう」「友達の意見をしっかり聞こう」「自分たちで決めよう」が今回のめあてです。30分ほどの話合いの後、全員で決めたゲームを楽しみました(画像右)。「仲良くなろう」は、入学式でも話があった、十三小で大切にされていることの一つです。

【1年生】アサガオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの芽が少しずつ大きくなってきました。
「葉っぱを触ったら、ベタベタする。」、「茎が、赤紫色だ。」、「葉っぱの間から、小さい葉っぱが出てきている。」ということに気が付きながら、カードにかきました。

【1年生】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バナナ鬼をした後、固定遊具での運動遊びをしました。
うんていやのぼり棒をしました。
のぼり棒では、上まで登ろうと、一生懸命に頑張っていました。

【図画工作】砂遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
砂遊びをしました。
山や川を作ったり、団子や型を作ったりしていました。
初めのうちは、少人数でやっている子が多かったですが、徐々に人数を増やし、「みんなで協力して作ったら、こんなに川が長くなった。」と、嬉しそうでした。

【1年生】交通安全教室

小平警察の方に、横断歩道の渡り方や道路を歩くときの注意点などを教えてもらいました。
また、自転車に乗るときのヘルメットの大切さについても話がありました。自転車に乗るときには必ずヘルメットをするように声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】グリンピースのさやむき

先週はそら豆のさや剥きをしましたが、今週はグリンピースのさや剥きです。剥き方の説明をしっかりと聞いて、上手に剥くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が学校の中を案内してくれました。手をつないで案内してくれたり、「こっちだよ〜。」と声を掛けてくれたりしていました。学校を案内してもらったあとは、たてわり班で同じグループの2年生と折り紙を折りました。

【1年生】そらまめのさやむき

給食で出るそらまめのさやを剥きました。「3個入ってた!」「4個入ってた!」とたくさん報告してくれる姿が可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙に鋏をいれて(1年生) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を折って、鋏で切り抜くことで模様をつくれます。1年生が図工で取り組んだのが、折り紙を使った模様づくりで、偶然できる模様を楽しんでいます。遊びに近い図工の授業
は、子どもたちにとって楽しい時間です。

5時間目(1年生) 5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の授業が始まっている1年生です。今日初めて家庭に持ち帰るタブレット端末(学習者用端末)の操作を試しています。クラスルームに入る、どのような機能があるのかを確かめてみるなど、基本的な操作を驚くほどスムーズに進めている1年生でした。

タブレットに初挑戦(1年生) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学習者用端末(タブレット端末)に初挑戦です。この端末は1年間ずっと使います。明日には各家庭に持ち帰ります。ドリルアプリ、高学年では調べ学習、プレゼンテーション機能などなど、十三小のこどもたちが毎日文房具として使っている端末です。

教室の掲示から(1年生) 4月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室には、画像のような掲示がありました。相手に対して遣う言葉についての掲示です。「ふわふわことば」は、相手だけでなく自分も大切にすることができる言葉でしょう。相手を意識しながら言葉を遣うことは、仲良くなるためにも大切なことです。入学してまもなく一か月になる教室では、友達への言葉遣い、学習のルール、授業中の話型など、学校生活で大切にすることを一つずつ積み上げています。

国語の時間(1年生) 4月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間です。前半は「あいうえお」の音読です。授業の後半は、ひらがなの「く」の練習。ひらがなは一文字ずつすべてを学習します。1年生の一単位時間(45分間)は、いくつかの内容を組合わせて、子どもたちが少しずつ学習に取組めるように工夫しています。

学校給食(1年生) 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は給食が始まってから2週間ほどです。盛り付けや配膳も、担任が手伝いながらですが、自分たちで進めます。だんだんとこつをつかんできたようで、準備にかかる時間が短くなってきました。

仲よくなろう(1年生) 4月24日

画像1 画像1
1年生の教室では、授業の合間にゲームです。学習だけでなく、ゲームも一緒に楽しんで、「みんな仲良くなろう」の活動です。入学してから3週目に入り、クラスの友達の名前も覚えて、かかわりも広がってきた1年生です。

ごちそうづくり(1年生) 4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、油粘土を使って「ごちそうづくり」です。先週はクレヨンを使って絵を描きましたが、今週は粘土を使った造形です。自分が思い浮かべたものを自由に創っていく授業で、子どもたちの表情には活気と明るさがありました。

学校ってどんなところ(1年生) 4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学校探検です。画像は1組です。十三小には三つの校舎と、建増しをした特別教室1棟がつながっています。「どんな教室があるのか」「校舎の中はどのようになっているのか」など、もちろん一度にすべてを知ることはできませんが、校舎内を回ってみました。上学年の授業の様子も、少しだけ見ることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763