最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:15
総数:62842
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

食育「根・葉・茎」

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜は根・葉・茎のどの部分を食べているのかを考えました。実際の野菜を手に取って観察したり、ヒント画像を参考にして考えたりしました。

【3年生】運動会のダンス練習!!

画像1 画像1
運動会の表現で、3年生は『インフェルノ』という曲に合わせて元気に踊ります。
テンポの速い曲に苦戦している様子もありますが、休み時間も使って一生懸命練習しています。

【3年生】地面のようすと太陽

3年生では、理科の時間にかげと太陽の関係について学習しています。

しゃ光板を使って太陽の位置を確認した後、教室に戻って気付いたことを友達同士で伝え合いました。

天気にも恵まれ、3クラスとも校庭で活動をすることができました。
次回も天気が味方をしてくれることを祈ります!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】音楽 リコーダー

音楽ではリコーダーの練習をしています。

活動に制限があるため、学校では指使いやリズムを中心に学習しています。
この日は、リコーダーを吹くときの姿勢やお手入れの方法など基本的なことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】図工 くぎうちトントン

図工では、木にくぎを打って王様を作っています。

校舎内にトントンと音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】体育 鉄棒運動

校庭体育では、鉄棒運動に取り組んでいます。

友達の良いところを見付けたり、コツを教え合ったりしながら、今までできなかった技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】一小生き物図鑑

総合的な学習の時間では、一小生き物図鑑を作りはじめました。

学校の敷地にある生き物の観察をしてから、調べ学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書写 毛筆のきほん

画像1 画像1
3年生になり、毛筆を使った学習が始まりました。

今日は用具の準備から片付け、書くときの姿勢や筆の持ち方など、毛筆のきほんを学びました。
画像2 画像2

【3年生】外国語 How are you?

画像1 画像1
ALTの先生が来てくれて、気持ちの伝え方を学習しました。
外国語の学習では、ジェスチャーを交えながら繰り返し発音の練習をしています。

日本語とは違う表現に興味を持ち、楽しみながら活動しました。
画像2 画像2

【3年生】体育 リレー

画像1 画像1
体育では、校庭でかけっこ・リレーに取り組んでいます。

チームに分かれて、スムーズにバトンをつなぐための工夫を考えながら取り組みました。
それぞれの走る速さ以上に、チームワークが大切です。

「走らない人は座って待とう。」
「受け取る人は、少し助走をつけた方がいいんじゃない?」
「名前を呼んで渡そうよ!」
「はいっ!って言ってみるのは?」

といった、さまざまな意見が出ていました。

課題に向かって、友達と協力しながら考えたり実践したりする姿が印象的でした。
画像2 画像2

【3年生】みんな大好き!学校図書館

図書の時間では、本の貸し出しだけでなく、読み聞かせの時間もあります。
1年生からの積み重ねで、聞く力や集中力が伸びてきました。

読み聞かせでは、石井先生が季節を感じられるような本や子供たちが国語や理科で学習している内容に結びついた本を選んで読んでくれます。

みんな、この時間が大好きです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】わたしたちの小平市

画像1 画像1
3年生の社会科では、子供たちが住んでいる小平市の様子について調べています。

教室で東西南北について学んだ後に屋上へ行き、
学校の近くに何があるのかを調べました。

「西の方に富士山や畑が見えるよ。」
「南の方には校庭や中央体育館、家があるね。」
「あれは何だろう?」
など、分かったことを友達に伝え合う姿も見られました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTAより

学校評価・授業改善推進プラン

献立表

給食だより「いただきます!」

給食室

その他各種文書

新型コロナ関連資料

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052