最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:15
総数:62840
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、火事を想定した避難訓練を行いました。
出火場所は、家庭科室です。
コロナ禍のため、低学年のみ校庭避難にしました。
「おかしも」の約束をしっかり守ることができ、合格点の訓練になりました。

生活指導朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは月初めなので、生活指導朝会です。

最初に、表彰を行いました。書道でがんばった子の紹介です。

そのあと、生活指導主任の山根先生から、今月の生活目標「友達に優しくしよう」についての話がありました。

今月は、東京都が定める「ふれあい月間」です。友達関係をしっかりと築かせていきたいです。

10/18 避難訓練 予告なし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの11時10分から、予告無しの避難訓練を実施しました。
地震の想定で、456年のみ校庭避難です。
整然と実施できました。おしゃべり無しと素早い行動があと少しでした。

次回に期待です。

10/4 生活指導朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは月初めなので、生活指導朝会です。
生活指導主任の山根先生から、今月の生活目標についての話がありました。
その中で、先生が大事にしているお父様からいただいた「本(楽譜)」を見せていただきました。

始業式前の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが来る前の教室をみていくと、担任からのメッセージが多くの学級で書かれていました。

二学期のスタート、それぞれの学級で順調に進んでいます。

写真は、1年1組 1年2組 4年1組です。

7/20 一学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期最終日 各教室では、夏休みの課題などの説明、大掃除などを実施していました。
「あゆみ」を担任から一人一人に渡し、声かけや説明をする姿が印象に残りました。

生活指導朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月の第一週は、生活指導朝会です。
月目標などの確認をしています。

昨日は、生活指導主任から7月の月目標の話がありました。
7月は「みのまわりを きれいにしよう」です。

水泳授業はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうから、2年ぶりに水泳授業が始まりました。

最初は3年生です。感染防止のため、静かにプールに入りました。

忍者のように入るんだよ、先生の指示が的確でした。

花ボランティアの皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花ボランティアの皆さんが、岩石園まわりの整備をしてくださいました。

きれいになりました。本当にありがとうございます。

小平市立学校感染症予防ガイドライン

画像1 画像1
昨日夜、小平市教育委員会より、小平市立学校版感染症予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)4月22日版 が示されました。

以下のページにあります。
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/085/08...

ご覧ください。

正門近くの花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬場さんの「ふうせんかずら」が、変化しています。小さいですが、ふくらんできています。
また、馬場さんからマリーゴールドの苗をいただきました。花ボランティアの皆さんが、花壇に植えてくださいました。

色とりどりの植物を見ていると、心が穏やかになりますね。

タブレットPCの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、プログラミング言語を使って、
国語で学んだ「スイミー」の動画を作りました。
その作品を校長室まで見せに来てくれました。

子供たちの理解のスピードにびっくりです!!

先生紹介

画像1 画像1
3年生以上の算数少人数指導の先生として、安藤 大樹(あんどう だいき)先生が、着任されました。(15日から正式に勤務開始)

今日のテレビ集会の前に紹介し、あいさつをしていただきました。

算数の授業を充実させ、多くの子供たちから「算数大好き」と言ってもらえるといいですね。

図工室 パーティション設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室にパーティションを設置して、飛沫の飛散防止をしました。
お互いの顔も見ることができ、授業がうけやすくなります。

音楽 一人1台PCの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽の時間に、一人1台PCを活用した授業を実施していました。
Song Writer というアプリを活用し、それぞれが集中して活動していました。

一人1台PCが文房具となって使えるといいなあと思います。


避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの2時間目、避難訓練を実施しました。
地震 その後に火災発生という想定です。
緊急事態宣言中でもあるので、校庭への避難は、123年と若竹学級のみです。

どの学級も、おかしもの約束をしっかり守れていました。
お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない

フウセンカズラ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校経営協力者の馬場さんから、毎年フウセンカズラの苗をいただいています。
ボランティアの皆さんに、昇降口前に植えていただきました。

馬場さん、ボランティアの皆さん 本当にありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTAより

学校評価・授業改善推進プラン

献立表

給食だより「いただきます!」

給食室

その他各種文書

新型コロナ関連資料

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052