![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:40 総数:94824 |
【6年生】鈴木遺跡![]() ![]() 【1年生】2年生との学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「楽しかった」「もっとほかのところも見てみたい」といった感想が聞かれました。各学級に戻った後は、見つけたものをカードに書いたり、みんなの前で発表したりしました。 5月8日の給食![]() ![]() 牛乳 ピースごはん さばの香味焼き 野菜のりんご酢あえ 豚汁 今日のピースごはんのグリンピースは1時間目に1年1組がさやむきをしてくれました。 グリンピースはこどもたちに敬遠されがちの野菜ですが、1年生が頑張ってさやむきしてくれたことを伝えると、おかわりしてくれる子が多くおり、ほほえましかったです。 のこぎりの達人!![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食<端午の節句>![]() ![]() 牛乳 中華おこわ かつおと新じゃがの甘辛和え キャベツと大根の酢の物 若竹汁 今日の給食は端午の節句献立でした。 この日には、中華ちまきを食べる習慣があるので、給食ではおこわにして出しました。 また、「勝つ男」という語呂合わせから、男の子の健やかな成長を願う端午の節句ではかつおを食べるという風習もあります。衣をつけて揚げたかつおと、素揚げの新じゃがいもを甘辛くあえました。 おいしいな通信では、端午の節句に菖蒲湯に浸かることも紹介しています。ぜひ、5月5日はおうちで菖蒲湯に浸かってみてください。 【4年生】お琴体験![]() ![]() 5月1日の給食<八十八夜>![]() ![]() 牛乳 春キャベツのペペロンチーノ 和風サラダ 米粉抹茶ケーキ 今日、5月1日は「八十八夜」です。八十八夜とは、立春から数えて八十八日目の夜のことで、米という字が八と十と八を重ねてできていることから、縁起の良い農作業の日とされています。八十八夜に摘んだ茶葉は、長寿の薬ともいわれたそうです。 八十八夜にちなんで、今日のデザートは米粉で作った抹茶ケーキにしました。生地にはいんげんまめのペーストも入っています。 |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |