最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:30
総数:75134
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

11月24日(金)研究発表会を行いました。

東京都人権尊重教育推進校、小平市研究推進校としての研究発表会を実施しました。5校時に全学級で公開授業、その後体育館で研究発表、講演を行いました。
児童たちも人権尊重を意識した各授業に元気に参加し、ご来校いただいた小平市長をはじめとする600人以上の参加者は、有意義な時間を過ごすことができたと思います。
受付、案内などにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組11月20日(月)授業の様子

3年1組11月20日(月)5,6限 図工「ひもひもワールド」
ホールで、思い思いに、友だちと協力して、いろいろな色の毛糸をむすび、ホールの様子を変えていきます。児童は楽しそうに、また考えながら一生懸命に毛糸を結んでいきました。最後に完成したいつものホールじゃない素敵な場所「ひもひもワールド」を観賞しました。
3年2組は先週、3年3組は金曜日に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組11月17日(金)の授業の様子

4年1組11月17日(金)4限 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」
伝統工芸の良さを伝えるリーフレット作り。本やPCで調べ、下書きを作りました。清書に取り掛かる児童もいました。江戸風鈴、信楽焼、砥部焼、江戸唐紙、西陣織など、思い思いのものについて熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ1組11月17日(金)の授業の様子

ポプラ1組11月17日(金)3限 算数
はじめにプリントで計算の練習。2年生は九九、1年生は6から10までの数の大きさについての問題について、熱心に取り組みました。その後ドラエモンの九九の歌を、テレビに合わせて皆で大きな声で歌いました。次にボーリング算数。ボールを転がしてペットボトルを倒します。倒した本数でたし算の練習をしました。皆楽しそうにボーリングをし、計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ名人」を目指しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、毎月決められた朝の時間に、縦割り班が昇降口や校門に立ち、あいさつ運動を行っています。
気持ちのよいあいさつをすることで、学校生活を円滑に始めることができます。

5年1組11月16日(木)お薬教室を実施しました。

5年1組11月16日(木)3限 薬の正しい使い方について、薬剤師の先生から、実験や模型などを使って、分かりやすくお話していただきました。児童は熱心に聞き入っていました。
5年2組には4限に行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)お話会が開かれました。

11月16日(木)中休み、ランチルームでお話会が開かれました。集まった児童たちは熱心に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年2組11月14日(火)の授業の様子

4年2組11月14日(火)3,4限 理科「ものの温度と体積」
お湯と水のビーカーに、1円玉で蓋をした試験管を入れて、実験しました。お湯に入れると1円玉がパタパタする、お湯に入れた後1円玉で蓋をしたまま水に入れると1円玉がくっつく(試験管を逆さにしても1円玉が落ちない)など、いろいろなことに気が付きました。実験道具を片付けた後、気づいたことをノートに書きました。次の授業で発表し、まとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)避難訓練を行いました。

1階教室で火災が起きたとの想定で、避難訓練を行いました。
今年度8回目の訓練で、東昇降口や東階段が使えない状況でも、きちんと避難ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年がっちりコース11月13日(月)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では「重さのたんいと表し方」の学習を行っています。
この日は、ものの重さが積み木のブロックいくつ分になるのか、調べる活動を行いました。
「のりは積み木35個分でした。」など、重さを感覚ではなく数で表すことができました。

3年生11月10日(金)授業の様子

3年生11月10日(金)4限 算数「重さを比べよう」
初めに小数の足し算、引き算の答え合わせ。200―111.1などのチャレンジ問題も正解していました。続いて重さに関する学習。重さの単位を確認した後、手作りの天秤ばかりを用いて、いろいろな重さを比べました。定規、ハサミ、鉛筆、消しゴム、のり、などについて、予想した後、天秤で確かめます。皆楽しそうに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組11月10日(金)授業の様子

2年1組11月10日(金)2限 国語「お話の作者になろう」
初めに漢字テスト。皆一生懸命に漢字を書きました。その後、絵にある動物または自分で考えた登場人物について、名前、場所、特徴などを考えます。皆、楽しそうに取り組んでいました。学級閉鎖明けですが、皆元気に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ学級3・4組11月9日(木)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は大掃除週間になっています。掃除の時間から5時間目を使って、普段使っている教室をきれいにしました。
特に、廊下と教室を仕切っている壁の天窓は、かなり汚れていました。新聞紙などを使って、ピカピカにしました。

5年算数がっちりコース11月7日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均の学習内容を活用した授業で、「学校の昇降口から出たところから、家までの道のりを調べよう」を行いました。
まず、家までの道のりがどれくらいか、予想を立てました。
次にグループに分かれ、巻き尺を使って10歩の歩幅を3回測り、それを平均化して1歩の歩幅を求めました。
そして、今日の宿題で、家まで何歩だったか数えてくることを出しました。授業が終わると、練習として算数教室から自分の教室まで、歩数を数え始める児童がいました。
算数で大切なことの1つに、量の感覚を養うことが挙げられます。毎日登下校している道のりがどれくらいなのかを調べることを通して、長さの感覚をもてるように指導いたします。

3年3組11月7日(火)授業の様子

3年3組11月7日(火)4限 国語「かげおくり」
かげおくりの4段落目についての学習。初めに音読し、内容を復習しました。そして、主人公のちいちゃんがどんな気持ちでかげおくりをしたかについて考えました。考えた結果をまずグループで共有し、全体で発表します。うれしい、さみしいけど楽しい、など様々な意見がその理由とともに上げられました。これらを踏まえて、自分はどう感じるかをノートにまとめました。皆一生懸命取り組み、様々な考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組11月7日(火)授業の様子

2年2組11月7日(火)3限 国語「秋がいっぱい」
初めに教科書にある詩「あき」を皆で音読しました。分担して読むタケノコ読みも行いました。その後、秋に関する言葉を考えました。モミジ、イチョウ、柿、鈴虫、赤とんぼ、などたくさん発表されました。そして、秋についての言葉を1つ選び、文章と絵を書きました。皆熱心に取り組み、絵と文を完成していました。次回に続きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組11月7日(火)授業の様子

3年1組11月7日(火)2限 社会「安全なくらしを守る」
安全なくらしを守るために、自分や家族が行っていること、消防や警察の人たちが行っていることを考えました。隣の人と共有した後、クラス全体で共有しました。信号を守る、出かける時に火の始末を確認する、火遊びをしない、避難訓練を行うなど様々な意見が発表されました。今後、地域の安全を守るために消防署や警察署、地域の方々がどのような取り組みをしているかについて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組11月6日(月)動物授業

1年1組11月6日(月)3限 大学の先生たちによるヤギのココアに関した動物授業。ココアに餌をあげて触れ合ったり、心臓の音を聞いたり、ココアの物語の紙芝居をお話してもらったりしました。どれも興味深く、熱心に取り組んでいました。
1年2組は4時間目に、また4年生にも1,2限に実施していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組11月6日(月)授業の様子

1年2組11月6日(月)2限 算数「足し算マスターになろう」
足し算マスターを目指して、レベル1からレベル4の問題に取り組みました。レベル4はcloneブックでの解答です。皆熱心に足し算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤギのココア

11月だというのに暑いぐらいの一日でした。校庭で過ごしているココアも日陰も使ってのんびりしています。落ち葉も色づき秋です。ココアは桜の葉等の落ち葉も大好きです。うさぎのアクアも落ち葉の上で楽しそうです。学習場面でもココアの観察をしています。3連休です。親子ボランティアの方々に休日のお世話をお願いしています。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606