最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:30
総数:75132
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

1年1組12月5日(火)授業の様子

1年1組12月5日(火)3限 国語 カタカナの練習
「初めのジャンケン」の後、これまでの復習として、「ヨーグルトとノートにかく」をノートに書きました。皆きちんと書けていました。次に、モ、バ、ク、タ、レについて、書き方を学習し、練習しました。皆熱心に取り組み、さらにこれらが使われている言葉を考えました。モンスターパーティ―、スカーレットバイオレットなど長い言葉を考えた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)中休み ヤギのココアと飼育委員

飼育委員の児童が、別れを惜しむように餌をあげ、世話をしていました。
9月末から2か月余り本校で飼育していたヤギのココアが、今日、武蔵村山市立第一小学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)ランニング旬間2日目

今週と来週、1,2年生は月曜、3,4年生は火曜、5,6年生は木曜の中休みにランニングをします。今日は曇りで寒い日でしたが、3,4年生が元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生12月4日(月)ミニコンサートを行いました。

5年生12月4日(月)5限 音楽 体育館でミニコンサートを行いました。
体育館に、木琴、鉄琴、キーボード、ドラムなどの楽器を運び、リコーダー、鍵盤ハモニカも交えて、5年生全員で演奏しました。音楽室とは異なる迫力のある「キリマンジャロ」に、児童も気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組12月4日(月)授業の様子

5年2組12月4日(月)3限 社会「日本の輸出」
日本の輸入品を復習した後、輸出品について考えました。まず、隣同士で相談して考えたいろんな品物を発表しました。その後教科書で機械、自動車、化学製品などの輸出が増えていること、日本が原料を輸入し製品を輸出する加工貿易を行っていることなどを確認しました。最後に日本の交通網の整備の様子や、現在の輸入の様子などを映像で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)中休み、体力アッププログラムを行いました。

児童体育委員会主催の体力アッププログラムを3,4年生に実施しました。
委員の児童が考えたいろいろな種目に、楽しそうに取り組みました。
明日は5,6年生、明後日は1,2年生用に修正して実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組12月4日(月)授業の様子

5年1組12月4日(月)2限 家庭科「栄養バランスの良い食事について」
5大栄養素及びそれらの入っている食品について学習した後、ある日の給食に含まれる食品を分類し、バランスよく栄養素が入っていることを確認しました。シラタキや油揚げがどこに分類されるかなど悩みながら、熱心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組12月1日(金)の授業の様子

6年1組12月1日(金)5限 社会「明治の新しい国づくり」
初めに偉人カルタで盛り上がりました。次に、教科書の江戸末期と明治初期の絵を比べて気づくことを、黒板に書いて発表しました。そして、それらを1つ1つ先生と確認し、共有しました。鉄道馬車、煉瓦、ガラス、髷、洋服、ガス灯など、皆興味をもって熱心に先生の解説を聞いていました。最後に、各自がノートにまとめて提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組12月1日(金)の授業の様子

6年2組12月1日(金)3限 算数「度数分布表」
初めに割り算の計算練習を行いました。その後、縄跳びの回数の記録を度数分布表に表して、散らばり具合などを比較します。皆熱心に取り組み、表を作るだけでなく、階級、階級の幅、度数などの用語や表の利用についても理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ1,2組11月30日(木)の授業の様子

ポプラ1,2組11月30日(木)3、4限 図工「コロコロ動物を作ろう」
粘土と絵の具を使って、さかな、ネコ、ネズミなどを作ります。粘土をこねて、手や、耳、シッポを楽しそうに作っていました。絵の具で色付けしてかわいい動物が出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ3,4組11月30日(木)の授業の様子

ポプラ3,4組11月30日(木)3限 音楽 卓上電子ピアノによる合奏
初めに4パートに分かれた「カノン」。なかなか難しいようでしたが、皆一生懸命に練習し、30分くらいしたらきれいなハーモニーになりました。次に、5パートに分かれた「アフリカンシンフォニー」。以前から練習している曲で、楽しく、リズミカルに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)お話会を行いました。

11月30日(木)中休み、ランチルームでお話会を行いました。
集まった児童は「オオカミと7匹の子ヤギ」などのお話を、熱心に聞き入っていました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金)研究発表会を行いました。

東京都人権尊重教育推進校、小平市研究推進校としての研究発表会を実施しました。5校時に全学級で公開授業、その後体育館で研究発表、講演を行いました。
児童たちも人権尊重を意識した各授業に元気に参加し、ご来校いただいた小平市長をはじめとする600人以上の参加者は、有意義な時間を過ごすことができたと思います。
受付、案内などにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組11月20日(月)授業の様子

3年1組11月20日(月)5,6限 図工「ひもひもワールド」
ホールで、思い思いに、友だちと協力して、いろいろな色の毛糸をむすび、ホールの様子を変えていきます。児童は楽しそうに、また考えながら一生懸命に毛糸を結んでいきました。最後に完成したいつものホールじゃない素敵な場所「ひもひもワールド」を観賞しました。
3年2組は先週、3年3組は金曜日に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組11月17日(金)の授業の様子

4年1組11月17日(金)4限 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」
伝統工芸の良さを伝えるリーフレット作り。本やPCで調べ、下書きを作りました。清書に取り掛かる児童もいました。江戸風鈴、信楽焼、砥部焼、江戸唐紙、西陣織など、思い思いのものについて熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ1組11月17日(金)の授業の様子

ポプラ1組11月17日(金)3限 算数
はじめにプリントで計算の練習。2年生は九九、1年生は6から10までの数の大きさについての問題について、熱心に取り組みました。その後ドラエモンの九九の歌を、テレビに合わせて皆で大きな声で歌いました。次にボーリング算数。ボールを転がしてペットボトルを倒します。倒した本数でたし算の練習をしました。皆楽しそうにボーリングをし、計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ名人」を目指しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、毎月決められた朝の時間に、縦割り班が昇降口や校門に立ち、あいさつ運動を行っています。
気持ちのよいあいさつをすることで、学校生活を円滑に始めることができます。

5年1組11月16日(木)お薬教室を実施しました。

5年1組11月16日(木)3限 薬の正しい使い方について、薬剤師の先生から、実験や模型などを使って、分かりやすくお話していただきました。児童は熱心に聞き入っていました。
5年2組には4限に行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)お話会が開かれました。

11月16日(木)中休み、ランチルームでお話会が開かれました。集まった児童たちは熱心に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年2組11月14日(火)の授業の様子

4年2組11月14日(火)3,4限 理科「ものの温度と体積」
お湯と水のビーカーに、1円玉で蓋をした試験管を入れて、実験しました。お湯に入れると1円玉がパタパタする、お湯に入れた後1円玉で蓋をしたまま水に入れると1円玉がくっつく(試験管を逆さにしても1円玉が落ちない)など、いろいろなことに気が付きました。実験道具を片付けた後、気づいたことをノートに書きました。次の授業で発表し、まとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606