最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:30
総数:75132
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

6年2組2月22日(木)授業の様子

6年2組2月22日(木)1,2限 図工「一枚の板から使えるものを作ろう」
棚や小物入れなど思い思いの物について、設計図を考えて板を切り、組み合わせて作り、最後に塗装します。電動糸鋸を使うなど、皆熱心に取り組みました。今日が2回目の授業で、あと2回で完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組2月22日(木)授業の様子

6年1組2月22日(木)1,2限 理科 学習のまとめと理科新聞作り
これまでの学習についての復習、及び自然に関することを記事にした新聞づくりを行いました。プリントを解き直してチェックしてもらい、終わった人から新聞作りです。タブレットを利用して記事を探し、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に子うさぎが2羽やって来ました。生後2ヶ月のネザーランドドワーフです。「NPO法人くにたち農園の会 森のようちえん谷保のそらっこ」さんからやってきました。赤ちゃんうさぎが次々に産まれて大繁殖してしまったそうで、譲っていただきました。お母さんうさぎや兄弟うさぎと自然の中で過ごしていたうさぎちゃんです。九小に来てまだ怖がっていたのでお披露目していませんでしたが、徐々に慣れて来ました。名前はまだありません。飼育委員会とポプラ学級でお世話していきます。

5年生2月21日(水)授業の様子

2月21日(水)4限 算数(5年2組コース)
一人ずつ多角形(5角形、6角形、8角形)の作図ができるかを確認し、それ以外の児童は作図についてのプログラミングを行いました。プログラミングには基本編、標準編、上級者編があり、みな熱心に取り組んでいました。複雑な模様をプログラミングする上級編にもチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)1年生が昔遊びを体験しました。

2月21日(水)3,4限 1年2組の児童が、コマ回し、ゆびあみ、カルタ、綾取り、けん玉、将棋を体験しました。初めて体験する児童も、楽しそうに行っていました。
1年1組は2月22日(木)に体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組2月21日(水)授業の様子

5年1組2月21日(水)2限 英語「What can you do?」
初めに「What can you do?」「I can 〜」の会話を、野球、サッカー、料理などいろいろな言葉を入れて練習しました。続いて“得意なこと”についての会話をヒアリングして、教科書に書き込みました。最後に、自分が得意なことを考えておき、他の児童と会話し合いました。皆熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組2月20日(火)授業の様子

4年1組2月20日(火)4限 理科「空気の温まり方」
ビーカーの中に線香の煙を入れる実験を通して、空気がどのように温まるかを考えました。皆熱心に取り組み、ビーカーを温めながら行う場合との違いも観察しました。最後に観察の結果をプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組2月20日(火)授業の様子

4年2組2月20日(火)3限 社会「世界とつながる大田区」
大田区の「国際都市大田宣言」の“未来を作る”ことについて、学習しました。外国人が多く居住していること、羽田空港があり、町工場が大変多いことやそのネットワークがあることなどを学習し、最後に自分でノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)中休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会振替休業明けの本日、元気に外遊びする子供たちの姿が見られました。
大谷翔平選手のグローブを使ってキャッチボールをしたり、大縄集会に向けて学級で練習したりしていました。

3年生2月20日(火)将棋教室を行いました。

3年生2月20日(火)1〜4限 将棋教室を行いました。
プロ棋士の先生から将棋の歴史や、藤井八冠のこと、作法などについてのお話伺い、その後実際に対局しました。初心者も将棋連盟の方にアドバイスを貰いながら熱心に取り組んでいました。
午前中、クラス毎に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)学芸会児童鑑賞日(その2)

2月16日(金)午前中、全学年が体育館に入り、練習の成果を発表するとともに、他の学年の演劇を鑑賞しました。1年、3年、5年、2年、4年、6年の順に行いましたが、どの学年も熱演で、大きな拍手をもらっていました、
明日は保護者鑑賞日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)学芸会児童鑑賞日(その1)

2月16日(金)午前中、全学年が体育館に入り、練習の成果を発表するとともに、他の学年の演劇を鑑賞しました。1年、3年、5年、2年、4年、6年の順に行いましたが、どの学年も熱演で、大きな拍手をもらっていました、
明日は保護者鑑賞日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)お話会を行いました。

2月15日(木)中休み、ランチルームでお話会が開かれました。参加した児童は、「とんでもない」などのお話に熱心に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)、14日(水)に、代表委員会が中心となってユニセフ募金を集めました。
手作りのユニセフ募金箱に、児童それぞれが募金していました。
集まった募金の金額は集計して、後日発表します。
保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

3年生2月13日(火)学芸会の練習

3年生2月13日(火)5限 体育館で学芸会の練習を行いました。
いくつかの小道具と照明、幕もつけて、本番同様に通しの練習を行いました。皆一生懸命に、大きな声で演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週末は学芸会

今週末に学芸会を控え、どの学年も練習に熱が入っています。用意していただいた衣装を身に付けると本当の役者さんみたいです。体育館での練習も暖かい陽気のおかげで楽しみながら行っています。校庭の烏骨鶏とうさぎのアクアものんびり過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生2月13日(火)授業の様子

3年生2月13日(火)3限 算数 「三角定規の角」
三角定規の角について考えました。角、直角のことを確認した後、2枚の三角定規にある6個の角について、大きさを比べました。三角定規を重ねたりして、皆熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 2月13日(火)授業の様子

3年1組 2月13日(火)2限 社会「小平市の様子の移り変わり」
道路について調べた前回のことを確認した後、小学校の移り変わりについて考えました。各小学校がいつできたかを年表で調べ、班で確認した後、皆で共有しました。皆熱心に取り組み、小学校が1960年代、1970年代に急増していることがわかりました。九小の児童は今450人位ですが、1975年には1500人もいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組2月9日(金)授業の様子

2年1組2月9日(金)3,4限 図工「わくわくお話しボードゲーム作り」
画用紙や折り紙、ロールの芯などを使ったボードゲーム作りを行いました。形・色の組み合わせや、ゲームのお話を工夫して作ります。皆熱心に取り組み、最後に他の人が作ったボードを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)避難訓練を行いました。

2月9日(金)10時過ぎ、緊急地震速報が出たとの想定で、机の下などに避難した後、校庭に集合しました。
今年度12回目の避難訓練で、短時間で整然と避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606