最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:30
総数:75134
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

2月1日の給食

画像1 画像1
◎ガーリックトースト、ハンガリーシチュー、玉ねぎドレッシングサラダ、牛乳

 今の教室で給食を食べるのも、残り33回となりました。
 6年生のみなさんに「卒業までにもう一度食べたい給食メニュー」というアンケートをとりました。そのアンケートに登場したのが「ガーリックトースト」です。ソフトフランスパンに、ガーリックオイルをぬり、こんがり焼いて作ります。そのままがぶりと食べたり、シチューを付けたり、みんな美味しそうに食べていました。
 6年生のリクエストメニューは、2月と3月の給食で登場します。

モンゴル料理こんだて

画像1 画像1
◎ゴリルタイシュル(モンゴルのうどん)、ヴァイツァニーサラート(人参とキャベツのサラダ)、ホーショル(揚げぎょうざ)、牛乳

 モンゴルは、2年生で学習する『スーホの白い馬』の国です。
 モンゴルの人々は、昔から羊や馬などの家畜を遊牧しながら暮らしてきました。冬の間は『赤い食べもの』とよばれる肉料理を食べ、春から夏は『白い食べもの』とよばれる乳製品を食べて過ごします。
 料理の名前は難しそうですが、うどんやぎょうざは食べやすいですね。特にホーショルが大人気でした。
 1月の給食だよりにレシピを掲載しています。よかったらお家でもお試しください。

6年生が考えたこんだてその2

画像1 画像1
◎ごはん、豚肉と野菜のしょうが焼き、かぶのサラダ、あさりのみそ汁、牛乳

 6年生が考えたこんだて第2弾でした。お肉と一緒に野菜が食べられるように、バランスと彩りを考えてくれました。
 あさりのみそ汁は新メニューでしたが、だしがとっても美味しい!と、5年生から特に人気でした。

6年生が考えた献立その1

画像1 画像1
◎ごはん、鮭のバターしょうゆ焼き、ひじきの煮物、冬野菜のみそ汁、牛乳

 6年生が家庭科の授業で考えた献立を、実際に給食にしました。お肉に比べると残りやすい魚を、みんなが食べやすいように味付けを考えてくれました。
 この日はどの教室でも鮭が大人気で、いつもの和食献立よりも残菜が1/2程度と少なかったです。

給食週間その4

画像1 画像1
◎深川めし、さめの竜田揚げ、ちゃんこ汁、牛乳

 今日は東京都にゆかりのある献立でした。
 『深川めし』の深川とは、現在の東京都江東区のことです。ここは今から400年以上昔の江戸時代、魚やあさりやはまぐりなどがたくさんとれたそうです。今日の深川めしは、当時の漁師さんたちが、お昼ごはんによく食べていた料理です。
 『ちゃんこ』は、お相撲さんたちが体を大きくするために食べる、栄養満点の鍋料理です。サメの竜田揚げは、最初は子どもたちは恐る恐る食べていましたが、
 「おいしい!」とおかわり希望者が多数みられました。

給食週間その1

画像1 画像1
◎ごはん、鰆のねぎ塩焼き、たくあん炒め、けんちん汁、牛乳

 おぼんからけんちん汁と牛乳を外してみると、明治時代に始まった給食が再現できます。
 今から130年前の明治時代に始まった学校給食は『塩おむすび・たくあん・焼き魚』だけでした。当時はお弁当を持ってこられない貧しい子どものために食事を提供していたそうです。

給食週間その2

画像1 画像1
◎コッペパン、いちごジャム、ポークシチュー、ひじきと小松菜のサラダ、牛乳

 今日は昭和30年代の給食メニューです。
 戦争で一度止まっていた給食が再開されたのが、昭和30年頃でした。当時は大きなパンとジャムやシチューが定番だったそうです。また、昭和30年代の給食ではクジラの肉が入ったシチューが人気だったそうです。
 今日は豚肉とたくさんのお野菜でポークシチューを作りました。
 あまり出ないジャムに、どの学年も喜んで食べていました。

1月20日の給食

画像1 画像1
◎小平冬野菜カレー、キャベツとじゃこのサラダ、みかん、牛乳

 今日のカレーには、小平市でとれた新鮮な冬野菜がたっぷり入っています。
今日は大根、ブロッコリー、人参が入っていました。
サラダのキャベツと小松菜、人参も小平産でした。
どの教室もよく食べていました!

1月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎ちゃんぽんめん、もやしのナムル、あしたばドーナッツ、牛乳

 『冬』というと寒くて野菜が育たないイメージがありますが、寒い土の中で育つにんじんやだいこん、霜に当たることで甘味が増すキャベツや白菜などが旬を迎えています。
冬に採れる野菜には、体を温めたり、体の調子を整えたりするビタミンAやビタミンCがたっぷりつまっています。
実は、今日のドーナッツにも「あしたば」という野菜の粉が入っていました。
ちゃんぽんもナムルもドーナッツも、どの教室でも大人気でした!

1月16日の給食

画像1 画像1
◎ツナピラフ、タンドリーチキン、豆入りミネストローネ、冬野菜とわかめのサラダ、牛乳

 3学期が始まって1週間が経ちました。朝起きられなかったり、何となく体がだるかったりしていませんか?
 生活リズムを整え、しっかり食べることが大切です。
 今日の給食に使ったカレーのスパイスには、体を温めるはたらきがあります。さらに冷たい牛乳にも、体の熱や力のもとになる脂質やたんぱく質という栄養素がたくさん入っています。この時期残りやすい牛乳ですが、少しずつでも飲んで元気に過ごしましょう。

小正月の給食

画像1 画像1
◎小豆ごはん、鯖のねぎみそ焼き、野菜のごま風味おひたし、のっぺい汁、牛乳

 毎年元日の1月1日を『大正月』というのに対し、1月15日は『小正月』といいます。
 小正月には、縁起の良い赤色の小豆の入ったお粥やごはんを食べて、今年1年の健康と豊作を願います。今日の給食でも、小豆とお米を炊き込んで小豆ごはんを作りました。
 「豆大好き!」と話しながらおかわりしていた1年生や、「カゼをひかないで健康でいたいから食べる!」と話していた2年生の姿もみられました。

1月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎きつね力うどん、大根とツナのサラダ、くだもの(みかん)、牛乳

 今日は1月11日の『鏡開き』にちなんだ献立です。
 鏡開きとは、お正月ににお供えしていた鏡餅を、小さく分けて食べる行事です。1年間健康でいられますように、という願いをこめてやるそうです。
 今日はうどんに「もち巾着」をのせたこの季節だけのうどんです。
 給食室で油揚げにおもちをつめて作りました。
 1年生もおもちをよくかんで食べていました。

1月11日の給食

画像1 画像1
◎七草ぞうすい、黒豆のあめがらめ、紅白なます、牛乳

 2024年最初の給食は『七草ぞうすい』とお正月料理でした。
「今年1年間健やかに過ごせますように」という願いと、お正月のごちそうで疲れたお腹を休ませる意味があります。
 給食室は、子どもたちにおいしい給食を届けられるように取り組んでまいります。今年もよろしくお願いいたします。

2学期最後の給食

画像1 画像1
◎カレーピラフ、クリスピーチキン、ツリーサラダ、ミネストローネ、牛乳

 給食最終日は一足早いクリスマスメニューです。
サラダには、ツリーのような形の「ロマネスコ」という野菜を入れました。
人気のクリスピーチキンは、クラッカーを付けて揚げたのでカリカリで大人気でしたね。
飲み物は、事前に好きな方を選んでもらいました。
いつも「おいしかったよ!」と声をかけてくれて、みなさんありがとうございました。
冬休みもバランスよく食べ、運動をして、3学期にまた元気に会いましょう!

12月19日の給食

画像1 画像1
◎野沢菜チャーハン、わかさぎのから揚げ、にら玉スープ、みかん、牛乳

 私たちも普段から食べることが多く、人気メニューのチャーハンです。本場の中国では、今から1400年以上昔に生まれたと言われています。今日は、長野県の名産品「野沢菜」や、ベーコンなど、いろいろな材料を入れて作りました。どの教室もすごくよく食べていましたね!
 2学期の給食も、あと3回で終わりです。
 教室でみんなと、おいしく楽しく食べましょう。

12月18日の給食

画像1 画像1
◎黒砂糖パン、鮭の香草パン粉焼き、ロソッリ(ポテトサラダ)、かぼちゃと豆乳のスープ、牛乳

今日は北欧の国「フィンランド」の献立です。
フィンランドは北極に近い国で、今の時期は最高気温が-20度と、とても寒い国です。サンタさんが暮らす村もあるそうです。もしかしたらサンタさんも同じものを食べているかもしれませんね。特に鮭は低学年の教室でも人気でした。

12月12日の給食

画像1 画像1
◎スパゲティナポリタン、ひじきと小松菜のサラダ、マーマレードポテト、牛乳

 寒い今の時期も、小平市では冬が旬の野菜がたくさん旬を迎えています。今日の給食でも、農家さんの畑でとれたさつま芋やにんじん、小松菜などを使いました。
 特にさつま芋は、収穫してから甘さが増すまでねかせてから届けてくれています。寒くなってくると牛乳が残りやすくなりますが、さつま芋と一緒だと飲みやすいですね。
 1年生〜6年生まで、どの教室もよく食べていました!

12月11日の給食

画像1 画像1
◎コーン茶飯、おでん、かぶときゅうりの変わり漬け、牛乳

 「おでんに茶飯」という今日の組み合わせは、江戸時代に流行していたそうです。
江戸時代から今まで、人々に愛されてきた「おでん」はすごいですね!
 今日は、給食室の大きなお鍋でおでんを作りました。
「卵一つください!」「私はこんぶが食べたいなぁ。」
教室におでん屋さんのような声が響き、子どもたちはおいしく楽しく食べていました。

12月8日の給食

画像1 画像1
◎ガーリックトースト、ハンガリーシチュー、キャベツとほうれん草のサラダ、牛乳

 温かい料理を食べると、体も心も温まりますね。
「ガーリックトースト」や「ハンガリーシチュー」には、いろいろなスパイスを使っています。
スパイスには、料理をおいしくする他にも、食欲を高めたり、体のすみずみまで温めたりする効果があります。
さらに、にんじんやしょうが、じゃが芋などの根菜にも体を温める効果がありますよ。
どの教室もあっという間に食べ終えていました!

12月7日の給食

画像1 画像1
◎じゃがいもとコーンのごはん、メダイのからあげ、豚汁、くだもの、牛乳

 じゃがいもとコーンのごはんは、ベーコンといっしょにご飯に混ぜて作ります。
北海道の給食でも食べられているそうですよ。
じゃが芋、コーン、ご飯には、体の熱や力のもとになる「炭水化物」が豊富です。
食べれば体が温まりますよ。
「ごはんがおいしかった!」
と、声をかけてくれる児童がとってもたくさんいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606