最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:40
総数:74815
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

12月14日の給食

画像1 画像1
◎黒砂糖パン、グリラットゥ・ロヒ(鮭のグリル)、
ロソッリ(ポテトサラダ)、ひよこ豆と白菜のスープ、牛乳

 フィンランドは北欧のとっても寒い国です。
『サンタクロース村』という村があり、
サンタさんが暮らしているそうですよ。
今日はそんなフィンランドの料理を給食にしました。
[グリラットゥロヒ]『ロヒ』とはフィンランド語で『鮭』のことです。
今日はハーブとパン粉をのせて、オーブンでカリカリに焼きました。
[ロソッリ]ポテトサラダです。
じゃがいもは、フィンランドではごはんのかわりにするくらい
たくさん食べられています。
 子どもたちからは、特に魚とスープが人気でした!

12月13日の給食

画像1 画像1
◎麦ごはん、肉豆腐、大豆とかえりの揚げ煮、みかん、牛乳

 『大豆とかえり煮干しの揚げ煮』は、
それぞれカリカリに揚げて、甘辛いタレをからめて作ります。
小さな魚は、ちりめんじゃこが成長したイワシです。
この大きさだと、骨ごと食べることができますね。
この小さなイワシと大豆と牛乳には、骨や歯を作るカルシウムと、
血や筋肉のもとになるたんぱく質が豊富です。
低学年の児童も、カリカリっとおいしく食べていました!

12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎野菜たっぷりみそラーメン、ジャンボぎょうざ、牛乳

 寒い季節にカゼなどの病気を予防するためには、
お肉だけ、ラーメンだけではなく、
いろいろな種類の食べものを食べることが大切です。
今日のラーメンとギョウザには、
実は1日に必要な野菜の半分もの量が入っています。
人気の献立だけあって、どの教室もほぼ残さず食べていました。
この調子で、寒さに負けない体をつくりましょう!

小平冬野菜煮だんごの日

画像1 画像1
◎五目豚丼、小平冬野菜煮だんご、菊花みかん、牛乳

 『小平冬野菜煮だんご」は、昔から小平市で食べられてきた郷土料理です。
今日は小平市にある全ての小学校と保育園で
「煮だんご」を給食で提供しました。
昔からお米がとれなかった小平では、
小麦のおだんごを使った「煮だんご」が食べられてきたそうです。
今日使った野菜は、全て小平の畑でとれました。
新鮮な野菜とモチモチのおだんごを、
みんなよくかんで味わいました。

12月8日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、さわらの柚庵焼き、はりはりいため、お事汁、牛乳

 今日12月8日は、昔は農作業を終える日でした。
昔の人は『お事汁』を食べて無病息災と豊作を願っていたそうです。
『お事汁』には、小豆とたっぷりの野菜が入っています。
お腹をおそうじしてくれる『食物繊維』が豊富なので、
寒い日に食べると心と体の調子を整えてくれますね。
昔の人も具沢山のお事汁を食べて、ホッと一息ついていたのかもしれません。
一段と寒くなりましたが、しっかり食べて、内側から体を温めましょう。

12月7日の給食

画像1 画像1
◎茶飯、おでん、かぶときゅうりの浅漬け、みかん、牛乳

 「おでんに茶飯を食べながら歌舞伎を見る」というのが、
江戸時代の人々にとっては最高におしゃれで、
粋な遊びだったそうです。
時代によって、おしゃれや流行りの食べものもいろいろですね。
今日は、里芋、こんにゃく、ちくわ、ちくわぶ、にんじん、
大根、揚げボール、がんもどき、うずらの卵、昆布で作りました。
令和の時代も、おでんは子どもたちから人気でした。

12月6日の給食

画像1 画像1
◎きなこ揚げパン、白菜と肉だんごのスープ、コーンポテト、牛乳

 給食の中でも特に大人気の揚げパンです。
簡単につくれそうに見えますが、実はおいしい加減で
さっと揚げるのがとっても難しいです。
今日は全部で530個の揚げパンを一人の調理員さんが揚げました。
外はサクッと、中はふんわりとしていて、
今日も大人気でした。

12月3日の給食

画像1 画像1
◎けんちんうどん、こんにゃくとツナのさっぱり和え、からいもだんご、牛乳

 『からいもだんご』は、鹿児島県の郷土料理です。
さつま芋に米粉・かたくり粉・ごま・砂糖をまぜて、油で揚げて作ります。
今日はゴマを一緒に丸めて作りましたが、
鹿児島ではきな粉をまぶして食べることもあるそうです。
ちなみに今日のさつま芋は、小平市でとれた『紅はるか』というお芋です。
やさしい甘さで、どの教室でも大人気でした!

12月2日の給食

画像1 画像1
◎小平冬野菜カレー、キャベツとじゃこのサラダ、りんご、牛乳

 今日は冬が旬の野菜をたっぷり使ったカレーライスです。
小平の畑で育ったにんじんやだいこん、
ブロッコリーなどが入っています。
寒さに負けずに育った野菜には、甘さと栄養がぎゅっとつまっています。
特に、にんじんやブロッコリーや小松菜などの緑黄色野菜には、
体を温め、目や喉・鼻の粘膜を健康に保つビタミンAが豊富です。
寒い今の時期は、特にしっかり食べたいですね。
さすが人気のカレーです。どの教室もあっという間に食べ終えていました。

12月1日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、豆腐の真砂揚げ、じゃっぱ汁、菊花みかん、牛乳

 今日は和食のこんだてです。
『じゃっぱ汁』は、青森県で昔から食べられている郷土料理です。
タラや鮭のアラや肝で作るそうですが、今日は『タラ』で作りました。
『真砂揚げ』は、砂粒ほど細かく切った材料を合わせて、揚げて作ります。
今日はお豆腐とにんじん、たまねぎ、鶏肉など7種類の食べもので作りました。
野菜も豆も魚も肉も、いろいろな食材が入った和食は栄養バランスもバッチリです!
12月もきちんと食べ、元気に過ごしましょう。

ブックメニュー

画像1 画像1
◎胚芽パン、カリーブルスト(ソーセージカレーケチャップソース)、
ピルツズッペ(きのこスープ)、ザワークラウト(キャベツの甘酢和え、
シュトロイゼルクーヘン(そぼろケーキ)、牛乳

 11月は読書旬間でした。
今日は『大どろぼうホッツェンプロッツ』という本に登場するドイツ料理を
給食にしました!
聞きなれないメニューが並びますが、どれも子どもたちからは人気でした。
特に、細かいクッキー(これをシュトロイゼルといいます)が
のったケーキが大人気でした!
 3学期の読書旬間でも、ブックメニューを続ける予定です。
お楽しみに!

11月29日の給食

画像1 画像1
◎にんじんごはん、カツオの竜田揚げ、おひたし、けんちん汁、牛乳

 今旬を迎えているのが『カツオ』です。
カツオは1秒間に7メートルもの距離を泳ぎます。
この速さで海を泳ぎ続けるので、筋肉質で赤身が多く、
みなさんの血や筋肉のもとになるたんぱく質や鉄分がたくさんつまっています。
今日はこのカツオを竜田揚げにしました。
ごはんによく合う味付けで、特に高学年から人気でした。

11月26日の給食

画像1 画像1
◎ユッケジャンクッパ、イカのねぎ塩焼き、春雨サラダ、牛乳

 韓国語で『クッ』は『スープ』、
『パ』は『ごはん』を意味しています。
最初は別々に盛り付けられていますが、
食べる時にごはんを自分でスープに入れて食べるのが
本場韓国の食べ方だそうです。
1年生はこぼさないように気をつけながら、スープをかけて食べていました。
熱々で甘辛いスープは、これからの寒い季節にもピッタリですね!

11月25日の給食

画像1 画像1
◎醬油ラーメン、海鮮しゅうまい、みかん、牛乳

 久しぶりに給食でしゅうまいを作りました。
中には『タラ』という魚のすり身と鶏肉、たまねぎ、れんこん、
干し椎茸の6種類の具を入れました。
一つひとつ皮で包んで、大きなお鍋で蒸して作りました。
野菜たっぷり!ホカホカのラーメンと共に、どの教室でも人気でした。
5年生のある教室では、ラーメンのおかわりに
なんと26人もの人が並んでいました!

『和食の日』こんだて

画像1 画像1
◎11月24日の給食
いわしのかばやき丼、沢煮椀、かぶときゅうりの変わり漬け、牛乳

 11月24日は『和食の日』です。
『和食』は、昔から日本で食べられてきた食事で、
2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。
使う食材から季節を感じられることも和食の大きな特徴で、
今日も小平の秋野菜や、旬の鰯を使いました。
『イワシ』は漢字で「魚へん」に「弱い」と書きます。
体がとっても小さい魚ですが、マグロのような大きな魚など、
他の命の糧にもなっています。
イワシだけでなく、野菜もほかの食べものも、元は生きていたものです。
命に感謝して、大切に食べたいですね。

展覧会コラボメニュー最終日

画像1 画像1
◎マーボー豆腐丼、中華あえ、夕やけこやけゼリー、牛乳

 展覧会コラボメニューも今日が最終日です。 
ポプラ学級のみなさんは『夕やけこやけ』という作品を作りました。
夕焼け空のオレンジ色のグラデーションと、
長く伸びる影がとってもきれいでしたね。
給食では、夕焼けのような色のゼリーを作りました。
ゼリーの中身はオレンジジュースとにんじんとお砂糖、少しのレモン果汁です。
最初は
「えっ?!にんじん!嫌だ〜!」
と言っていた児童も、食後に
「おいしく食べられた!」
と声をかけてくれました!

展覧会コラボメニューその6

画像1 画像1
◎1枚の食パンから、いちごジャム、鶏肉と豆のトマトシチュー、
 さつま芋サラダ、牛乳

 6年生は『一枚の板から』いろいろな作品を作りました。
給食は、一枚の食パンです。
食パンでも、いろいろな食べ方がありますね。
いちごジャムをていねいにぬって食べる子、
トマトシチューをつける子、そのまま食べる子・・・
自分のお気に入りの食べ方を見つけて食べていました! 
明日はポプラ学級のメニューです!

 給食室前に、コラボメニューの様子と教室からのメッセージを掲示しています。
よろしければご覧ください。

展覧会コラボメニューその5

画像1 画像1
◎きらっと光る味噌煮込みうどん、かわりサモサ、みかん、ジョア

 5年生『光研究所』のメニューです。
 5年生は『光研究所』という作品を作りました。
材料の組み合わせを考えて、「光がいい感じに見える装置」
を作ったそうです。
給食では、おいしい組み合わせを考えて、
煮込みうどんとサモサを作りました。
うどんの上の星のようなきらっとした形の、
オレンジ色のものは「かまぼこ」です。
うどんもサモサも大好評でした!
 次は6年生のコラボメニューです。

展覧会コラボメニューその3

画像1 画像1
◎ギコギコトントン野菜カレー、小平カルちゃんサラダ、牛乳

 3年生はのこぎりを使って『はじめてのギコギコ』という作品を作りました。
給食ではのこぎりは使いませんが、
たくさんの野菜がゴロゴロっと入ったカレーライスを作りました。
秋らしく、さつま芋ときのこが入っています。
どの季節も、カレーは大人気メニューですね!
ほとんどの教室で完食でした。

展覧会コラボメニューその2

画像1 画像1
◎ごはん、ビーンズくんと豚肉のかりんと揚げ、大根ナムル、みそ汁、牛乳

 今日は4年生『ビーンズくん』のメニューです。
4年生は大豆の『ビーンズくん』のお家を作りました。
給食室では、大豆・さつま芋・ぶたにくをカリッと揚げて、
ごはんによく合うおかずを作りました。
4年生からは、
「ビーンズくん、おいしくて全部食べちゃった!」
「カリカリでおいしかったよ。」
と、大好評でした。
 明日は3年生『はじめてのギコギコ』のメニューです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606