最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:23
総数:74493
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

2月最後の給食

画像1 画像1
◎しょうゆラーメン、みそポテト、中華もやし、牛乳

 今日で2月の給食は最終日でした。
みそポテトは、埼玉県秩父市のB級グルメで、
蒸したじゃが芋に衣を付けて揚げてから、甘味噌だれをかけて作ります。
1学期にも登場したメニューでしたが、
6年生からリクエストがあったので再登場しました。
〜児童からの感想〜
「みそとポテトって、とっても合いますね!」
「やっぱりおいしかったです!ラーメンもおいしかった!」


防災備蓄食品を使った給食その2

画像1 画像1 画像2 画像2
◎チキンライス、クラッカーキッシュ、豆乳クリームスープ、牛乳

 防災備蓄食品を使った給食2回目でした。
 『キッシュ』とはフランス料理の一つです。
炒めた野菜と卵をタルトの中に流して、オーブンで焼いて作ります。
今日は、タルトの変わりに防災備蓄食品のクラッカーを使いました。
「おいしい!」と食べている児童が多かったです。
 みなさんのお家にも防災備蓄食品があると思います。
ぜひ賞味期限をチェックしてみましょう。

2月24日の給食

画像1 画像1
◎あんかけ焼きそば、大根ときゅうりの浅漬け、大学芋、牛乳

 今日の給食も野菜がたっぷり入っています。
9小全校分、全部でおよそ90kgの野菜を使いました。
今日の給食を全部残さず、減らさずに食べれば、
1日に必要な野菜の半分をとることができますよ。
給食で足りない分の野菜は、ぜひお家でとりましょう。
野菜には、みなさんの体の調子を整える
ビタミンがたくさんつまっています。
しっかり食べて、みんなで免疫力を高めましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1
◎ごま菜茶めし、鶏肉のマーマレード焼き、豚汁、ネーブルオレンジ、牛乳

 今の季節においしい果物といえば『みかん』です。
この日の給食にも愛媛県産の『ネーブルオレンジ』が登場しています。
ネーブルとは、英語で「へそ」という意味で、
実の外側におへそのようなくぼみがあることからこの名前がつきました。
今日もう一つ、みかんを使ったのが『鶏肉のマーマレード焼き』です。
みかんから作ったマーマレードには、お肉をやわらかくする効果もありますよ。
子供たちからも
「お肉がやわらかい!」
と、好評でした。

2月21日の給食

画像1 画像1
◎麦ごはん、肉じゃが、大根とじゃこのサラダ、牛乳

 小平市でも今の時期たくさん採れる野菜が『大根』です。
世界で一番最初に大根が発見されたのはヨーロッパの地中海だそうです。
そこから日本に伝わり、現在では200種類もの大根が日本各地で
育てられているそうです。
今日はこの大根を、カルシウムたっぷりのじゃことサラダにしました。
カルシウムについて学んだ3年生は、特によく食べていました。

防災備蓄食品を使った給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◎アルファ化米のカレードリア、ひじきと小松菜のサラダ、ジュリアンスープ、牛乳

 給食だよりでもお知らせしました通り、
今日の給食は防災備蓄食品の「ドライカレー」を使いました。
校内には右の写真のようなポスターを掲示していました。
防止備蓄食品は、地震などの災害に備えるために大切ですが、
使われずに賞味期限が切れてしまうと
残念ながら捨てられてしまいます。
期限が切れる前においしく食べようということで、
今日の給食に使いました!
ドライカレーにホワイトソースをかけ、チーズをのせたドリアは
子供たちからもおいしいと好評でした。

2月17日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鮭のごま焼き、おかかあえ、飛鳥汁、牛乳

 給食にはいろいろなおみそ汁が登場しますが、
今日のおみそ汁は『飛鳥汁』といいます。
今からおよそ1400年も昔の飛鳥時代から食べられているそうです。
飛鳥時代に伝わった『牛乳』を具だくさんのおみそ汁に入れて作りますが、今日の給食では豆乳で作りました。
豆乳にはカルシウムやたんぱく質が豊富です。
普段のおみそ汁に豆乳や牛乳をプラスすればできるので、
ぜひお家でもお試しください。

2月16日の給食

画像1 画像1
◎キムチチャーハン、ちくわの明日葉揚げ、春雨スープ、ポンカン、牛乳

 今日の天ぷらは、衣に『明日葉』という野菜の粉末が入っています。
明日葉は、若葉をつんでも明日には新しい葉が生えてくる、
と言われるほど成長が早い野菜です。
明日葉は、そのまま食べると苦みがありますが、
料理に使うと香ばしくておいしかったですね!

2月15日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、カツオの竜田揚げ、野菜のごまあえ、さつまいものみそ汁、牛乳

 『竜田揚げ』は、しょうゆとしょうが・にんにくなどに浸けてから
カリっと揚げて作りました。6年生からのリクエストメニューです。
香ばしくて、ごはんにも合う竜田揚げは、他の学年からも人気でした!
今日のように和食のメニューは、
ごはんとおかずとお汁を順番に食べると、
栄養も味もバランスよくとることができます。
お家でも、ぜひごはんとおかずを順番に、味わって食べましょう。

バレンタインデー献立

画像1 画像1 画像2 画像2
◎2月14日の給食
和風スパゲティ、小平カルちゃんサラダ、オレンジチョコケーキ、牛乳

 今日はバレンタインデーでした。
日本ではチョコを贈るのが定番のバレンタインデーですが、
イタリアでは真っ赤なバラを贈り、
アメリカやベルギーでは「大切な人へ愛と感謝の気持ちを伝える日」と
されていたり、国によって過ごし方も様々です。
今日は給食室でもオレンジとココアでケーキを作りました。
ズラッと500個並んだカップに生地を流し、
オーブンで焼いて作りました。
どの教室も、よく食べていました!

ブックメニューその2

画像1 画像1
◎2月10日の給食
カレーうどん、サモサ、こんにゃくサラダ、牛乳

 本とのコラボ給食二日目の今日は『うどんのうーやん』です。
うーやんはやさしいうどん屋さんです。
今日も急いで出前を届けに行きますが、
途中で困っている食べものたちに出会うと、
放っておくことができず、うどんの丼にどんどん入れてしまいます。
果たしてうーやんは、出前を無事届けることができるのでしょうか?
続きは本を読んでみてください。
本の中にはおいしそうな料理が出てくる物語がたくさんあります。
もし「食べてみたい!」と思ったら、ぜひ教えてくださいね!

ブックメニューその1

画像1 画像1 画像2 画像2
◎2月9日の給食
胚芽コッペパン、ムーミンのポテトグラタン、ヘルシーサラダ、
スナフキンの荒野の五目スープ、牛乳

 読書集会でも紹介がありましたが、今日と明日はブックメニューです。
今日は『ムーミン谷の彗星』メニューです。
『ポテトグラタン』は、ムーミンのママが作ってくれるグラタンです。
ホクホクのじゃがいもと、玉ねぎとベーコン、豆乳とチーズで作りました。
『スナフキンの荒野の五目スープ』は、野菜とレンズ豆が入っています。
ムーミンも大好きなメニューを、9小の子供たちもおいしそうに食べていました!

2月8日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鰆の西京焼き、うど入りきんぴら、お事汁、牛乳

 昔の人たちは、12月8日を『事納め』2月8日を『事始め』といって、
それぞれ農作業を終える日、始める日としていました。
この日に食べるのが、具沢山の『お事汁』です。
『六質汁』ともよばれ、芋、大根、にんじん、白菜、小松菜などの野菜と
小豆の六種類の具材が入っています。
昔の人も、小豆と野菜でお腹の調子を整えて、
翌日からの仕事に備えていたのかもしれません。
寒い日が続きますが、子供たちはよく食べ、元気に過ごしています。

2月7日の給食

画像1 画像1
◎五目豚丼、ししゃものからあげ、みぞれ汁、牛乳

 寒い今の時期においしい大根をたっぷり使いました。
大根おろしが空から降る『みぞれ』に似ていることから、
今日のおみそ汁はみぞれ汁といいます。
大根は、今の時期小平市でもたくさんとれる野菜です。
すりおろしても、切り干し大根にしてもおいしいですね。
カゼなどの病気から身を守る『ビタミンC』がたっぷり入っています。
今日も子供たちはしっかり食べていました!

2月4日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鯖のにんにくみそ焼き、たくあんあえ、かみなり汁、牛乳

 今日のおみそ汁は『かみなり汁』といいます。
おなべで豆腐をいためて作るのですが、
このときにバリバリっと雷のような音がするので
『かみなり汁』といいます。
雷というとみなさんは夏のイメージかもしれませんが、
雪がたくさん降る地域では、冬に鳴ることが多いです。
温かい料理を食べると体が温まりますね。
どの教室も、ほとんど残さずによく食べていました!

節分のこんだて

画像1 画像1 画像2 画像2
◎節分ごはん、イワシのかば焼き、けんちん汁、みかん、牛乳

 今日は節分です。
季節の変わり目に起こりがちな災害や病気を
鬼に見立てて豆で追い払い、豆を食べて「まめ(健康)になる」ことを願います。
今日は大豆が入った『節分ごはん』と、イワシのかば焼きでした。
右側の写真は、6年生のあるクラスのかば焼きが入っていた食缶です。
丈夫な歯で、残さずきれいに食べましたね!

2月2日の給食

画像1 画像1
◎レーズントースト、玉ねぎドレッシングサラダ、大豆入りクリームシチュー、牛乳
 
 レーズントーストは、6年生のリクエストメニューでした。
レーズンパンに、一枚ずつマーガリンとお砂糖をぬって
、オーブンで焼いて作ります。
レーズンには『ぶどう糖』という、体を温める栄養素がたっぷりです。
ほかにも、血のもとになる鉄分や、お腹の調子を整える食物繊維も豊富です。
寒くて元気が出ないという人にはぜひおススメです。
レーズンが苦手な児童も、シチューや牛乳と一緒だと食べやすいと教えてくれました。

2月1日の給食

画像1 画像1
◎ビビンパ風まぜごはん、ナムル、にら玉スープ、おさつチップス、牛乳

 2月最初の給食は、韓国のごはん料理『ビビンパ』です。
韓国語でビビンは混ぜる、パはごはんという意味です。
盛り付けを簡単にするために、ごはんの中に焼肉と甘辛いタレを混ぜています。
さつま芋で作った『おさつチップス』は6年生からのリクエストメニューです。
「さつま芋のチップスがおいしかった!」
「ビビンパの甘辛さが絶妙ですね!」
と、子供たちからも大人気でした!

現在の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◎1月31日の給食
タンメン、カレーまん、みかん、牛乳

 先週は明治から昭和までの給食を振り返ってきました。
現在の給食は、バランスのよい食事のお手本であり、
日本や世界の食文化を学ぶという役割もはたしています。
そんな給食ですが、みなさんが食べて、
栄養になることで初めて意味があります。
みなさんがおいしく食べられるように、
これからも給食室でがんばって作ります!

リクエストのあった『カレーまん』のレシピをのせますので、
よろしければぜひ作ってみてください!
カレーまんレシピ

昭和50年代の給食

画像1 画像1
◎ごはん、カツオの揚げ煮、野菜のごまだれあえ、飛鳥汁、牛乳

 明治・昭和のタイムスリップメニューも今日が最終日です。
今日は昭和50年代の給食ですが、このころからごはんが給食に登場します。
当時の人気メニューは『くじら』でした。
今日は、カツオで当時のメニューを再現しました。
一度揚げたカツオ・大豆・じゃが芋を、
甘辛く煮た、こんにゃく・玉ねぎ・いんげんと和えて作ります。
ごはんによく合う味付けで、みんなよく食べていました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606