最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:40
総数:74818
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

バレンタインデー献立

画像1 画像1 画像2 画像2
◎2月14日の給食
和風スパゲティ、小平カルちゃんサラダ、オレンジチョコケーキ、牛乳

 今日はバレンタインデーでした。
日本ではチョコを贈るのが定番のバレンタインデーですが、
イタリアでは真っ赤なバラを贈り、
アメリカやベルギーでは「大切な人へ愛と感謝の気持ちを伝える日」と
されていたり、国によって過ごし方も様々です。
今日は給食室でもオレンジとココアでケーキを作りました。
ズラッと500個並んだカップに生地を流し、
オーブンで焼いて作りました。
どの教室も、よく食べていました!

ブックメニューその2

画像1 画像1
◎2月10日の給食
カレーうどん、サモサ、こんにゃくサラダ、牛乳

 本とのコラボ給食二日目の今日は『うどんのうーやん』です。
うーやんはやさしいうどん屋さんです。
今日も急いで出前を届けに行きますが、
途中で困っている食べものたちに出会うと、
放っておくことができず、うどんの丼にどんどん入れてしまいます。
果たしてうーやんは、出前を無事届けることができるのでしょうか?
続きは本を読んでみてください。
本の中にはおいしそうな料理が出てくる物語がたくさんあります。
もし「食べてみたい!」と思ったら、ぜひ教えてくださいね!

ブックメニューその1

画像1 画像1 画像2 画像2
◎2月9日の給食
胚芽コッペパン、ムーミンのポテトグラタン、ヘルシーサラダ、
スナフキンの荒野の五目スープ、牛乳

 読書集会でも紹介がありましたが、今日と明日はブックメニューです。
今日は『ムーミン谷の彗星』メニューです。
『ポテトグラタン』は、ムーミンのママが作ってくれるグラタンです。
ホクホクのじゃがいもと、玉ねぎとベーコン、豆乳とチーズで作りました。
『スナフキンの荒野の五目スープ』は、野菜とレンズ豆が入っています。
ムーミンも大好きなメニューを、9小の子供たちもおいしそうに食べていました!

2月8日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鰆の西京焼き、うど入りきんぴら、お事汁、牛乳

 昔の人たちは、12月8日を『事納め』2月8日を『事始め』といって、
それぞれ農作業を終える日、始める日としていました。
この日に食べるのが、具沢山の『お事汁』です。
『六質汁』ともよばれ、芋、大根、にんじん、白菜、小松菜などの野菜と
小豆の六種類の具材が入っています。
昔の人も、小豆と野菜でお腹の調子を整えて、
翌日からの仕事に備えていたのかもしれません。
寒い日が続きますが、子供たちはよく食べ、元気に過ごしています。

2月7日の給食

画像1 画像1
◎五目豚丼、ししゃものからあげ、みぞれ汁、牛乳

 寒い今の時期においしい大根をたっぷり使いました。
大根おろしが空から降る『みぞれ』に似ていることから、
今日のおみそ汁はみぞれ汁といいます。
大根は、今の時期小平市でもたくさんとれる野菜です。
すりおろしても、切り干し大根にしてもおいしいですね。
カゼなどの病気から身を守る『ビタミンC』がたっぷり入っています。
今日も子供たちはしっかり食べていました!

2月4日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鯖のにんにくみそ焼き、たくあんあえ、かみなり汁、牛乳

 今日のおみそ汁は『かみなり汁』といいます。
おなべで豆腐をいためて作るのですが、
このときにバリバリっと雷のような音がするので
『かみなり汁』といいます。
雷というとみなさんは夏のイメージかもしれませんが、
雪がたくさん降る地域では、冬に鳴ることが多いです。
温かい料理を食べると体が温まりますね。
どの教室も、ほとんど残さずによく食べていました!

節分のこんだて

画像1 画像1 画像2 画像2
◎節分ごはん、イワシのかば焼き、けんちん汁、みかん、牛乳

 今日は節分です。
季節の変わり目に起こりがちな災害や病気を
鬼に見立てて豆で追い払い、豆を食べて「まめ(健康)になる」ことを願います。
今日は大豆が入った『節分ごはん』と、イワシのかば焼きでした。
右側の写真は、6年生のあるクラスのかば焼きが入っていた食缶です。
丈夫な歯で、残さずきれいに食べましたね!

2月2日の給食

画像1 画像1
◎レーズントースト、玉ねぎドレッシングサラダ、大豆入りクリームシチュー、牛乳
 
 レーズントーストは、6年生のリクエストメニューでした。
レーズンパンに、一枚ずつマーガリンとお砂糖をぬって
、オーブンで焼いて作ります。
レーズンには『ぶどう糖』という、体を温める栄養素がたっぷりです。
ほかにも、血のもとになる鉄分や、お腹の調子を整える食物繊維も豊富です。
寒くて元気が出ないという人にはぜひおススメです。
レーズンが苦手な児童も、シチューや牛乳と一緒だと食べやすいと教えてくれました。

2月1日の給食

画像1 画像1
◎ビビンパ風まぜごはん、ナムル、にら玉スープ、おさつチップス、牛乳

 2月最初の給食は、韓国のごはん料理『ビビンパ』です。
韓国語でビビンは混ぜる、パはごはんという意味です。
盛り付けを簡単にするために、ごはんの中に焼肉と甘辛いタレを混ぜています。
さつま芋で作った『おさつチップス』は6年生からのリクエストメニューです。
「さつま芋のチップスがおいしかった!」
「ビビンパの甘辛さが絶妙ですね!」
と、子供たちからも大人気でした!

現在の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◎1月31日の給食
タンメン、カレーまん、みかん、牛乳

 先週は明治から昭和までの給食を振り返ってきました。
現在の給食は、バランスのよい食事のお手本であり、
日本や世界の食文化を学ぶという役割もはたしています。
そんな給食ですが、みなさんが食べて、
栄養になることで初めて意味があります。
みなさんがおいしく食べられるように、
これからも給食室でがんばって作ります!

リクエストのあった『カレーまん』のレシピをのせますので、
よろしければぜひ作ってみてください!
カレーまんレシピ

昭和50年代の給食

画像1 画像1
◎ごはん、カツオの揚げ煮、野菜のごまだれあえ、飛鳥汁、牛乳

 明治・昭和のタイムスリップメニューも今日が最終日です。
今日は昭和50年代の給食ですが、このころからごはんが給食に登場します。
当時の人気メニューは『くじら』でした。
今日は、カツオで当時のメニューを再現しました。
一度揚げたカツオ・大豆・じゃが芋を、
甘辛く煮た、こんにゃく・玉ねぎ・いんげんと和えて作ります。
ごはんによく合う味付けで、みんなよく食べていました!

昭和30年代の給食

画像1 画像1
◎コッペパン、カレーシチュー、ひじきとツナのサラダ、ネーブルオレンジ、
 ミルメーク、牛乳

 昭和30年代からパンが給食で始まりました。
当時はごはんよりもパンの方が多く給食に登場していたそうです。
今日はいつもより一回り大きなサイズのパンですが、気づきましたか?
昭和30年代の給食では、大きなパンとクジラの肉入りシチューが
人気の献立だったそうです。
そして牛乳にはミルメークを入れて飲みます。
今から67年前の小学生も、ミルメークをおいしく飲んでいたそうです。
現代の子供たちからも人気でした!

明治時代の給食を再現!

画像1 画像1
◎ごはん、焼き鮭、キャベツときゅうりの浅漬け、けんちん汁、牛乳

 1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。
給食が始まった明治時代から今までの給食の歴史を、
今日からの給食で振り返ってみます。
今日の給食のおぼんから、おみそ汁と牛乳を外してみると、
今から130年前の明治時代に始まった給食とほぼ同じになります。
当時はお弁当を持ってこられない、
貧しい子どものために給食を提供していたそうです。
いつの時代も、食べものを大切に、感謝の気持ちをもって食べたいですね!

給食で世界一周!モンゴル編

画像1 画像1
◎ゴリタイシュル(モンゴルうどん)、ホーショル(揚げギョウザ)、
 ローワンギーンサラート(人参サラダ)、牛乳

 今日は2年生のみなさんは、モンゴルの馬頭琴とホーミーの鑑賞日でした。
それにちなんで、給食もモンゴル料理です。
モンゴルの人々は、冬の間は『赤い食べもの』とよばれる肉料理を食べ、
春から夏は『白い食べもの』とよばれる乳製品を食べて過ごします。
今日の給食のように、麺やパン、餃子の皮などを作って食べるそうです。
サラダは最近になって都市部で食べるようになったそうですよ。
料理の名前は難しいですが、
麺やギョウザは9小の子供たちから大好評でした。
『ホーショル』は今月のこんだてにレシピも載せています。
よろしければお試しください。

1月22日の給食

画像1 画像1
◎スパゲティナポリタン、ジュリアンスープ、ごまめドーナッツ、牛乳

 みなさん、毎日バランスよく食べていますか?
でもバランスよく食べるって、一体どういうことでしょう?
答えは、いろいろな種類の食べ物をちょうどよく食べることです。
毎日の給食は、全部の料理と牛乳を食べることで、
必要な栄養がとれるように考えて作られています。
今日の給食を食べれば、18種類の食べものの栄養をとることができます。
今週はいつもより1日長い一週間でしたが、
9小の子供たちはどの教室もよく食べていました。
また来週、元気に学校で会いましょう!

1月21日の給食

画像1 画像1
◎カレーピラフ、ホキフライ、ミネストローネ、ポンカン、牛乳

 『冬』というと、寒くて野菜が育たないイメージがありますが、
寒い土の中で育つにんじんやだいこん、
霜に当たることで甘味が増すキャベツなどが旬を迎えています。
冬に採れる野菜には、体を温める効果や、
体の調子を整えるはたらきのあるビタミンAやCを多く含んでいます。
今日のピラフやスープの中にも、冬野菜がたっぷり入っています。
旬のくだもの『ポンカン』もビタミンCがたっぷりです。
おいしく食べて、寒さやウイルスに負けない元気な体をつくりましょう!

東京都のこんだて

画像1 画像1
◎深川めし、うおバーグ、塩もみ野菜、ちゃんこ汁、ジョア

 『深川めし』の深川とは、現在の東京都江東区のことです。
今から400年以上昔の江戸時代、魚やあさりやはまぐりなどがたくさんとれたそうです。
今日の深川めしは、当時の漁師さんたちが、
お昼ごはんによく食べていたそうです。
『ちゃんこ』は、お相撲さんたちが体を大きくするために食べる、
栄養満点の鍋料理です。
『うおバーグ』は、あじとひき肉を半分ずつ混ぜて焼いて作りました。
アジは東京都の八丈島でもとれる魚です。
同じ東京都でも、小平市とはちがった料理があって面白いですね!

1月19日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、ひじきふりかけ、家常豆腐、春雨サラダ、牛乳

 3学期が始まって1週間が経ちました。
この時期は、朝起きられなかったり、何となく体がだるかったり、
食欲がわかなかったりと、体の不調を訴える人が多くなります。
また、今は新型コロナウイルスの感染者が増えてきています。
ウイルスに負けないためには、バランスよく食べて
体の調子を整えることが大切です。
お腹がびっくりしないようゆっくりと食べたり飲んだりして、
体に必要な栄養をとりましょう。

1月18日の給食

画像1 画像1
◎ゆかりごはん、めだいの香味揚げ、おかかあえ、五目汁、牛乳

 3学期は『6年生が卒業までに食べたい給食メニュー』が給食に登場します。
2年生から5年生のみなさんが初めて食べるメニューや、
大好きなメニューが登場するかもしれません。お楽しみに!
今日は『ゆかりごはん』がリクエストメニューです。
紫色の『ゆかり』は、赤いしその葉を乾燥させたものです。
1学期はゆかりが苦手だった低学年の子供たちも、今日はほぼ完食でした!

1月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎オレンジフレンチトースト、クリームシチュー、ガーリックドレッシングサラダ、牛乳

 今日のフレンチトーストは、オレンジジュースと卵を混ぜてから
食パンを一枚ずつひたして、オーブンでこんがり焼いて作りました。
みかんのさわやかな甘さがおいしいと大人気でした!
みかんは今が旬の果物で、ビタミンCがたっぷり入っています。
ビタミンCは、体の調子を整えて、カゼなどの病気から守るはたらきがあります。
ビタミンは野菜にもたっぷり入っています。
大人も子どももしっかりとって、元気に過ごしたいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606