最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:30
総数:75132
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

烏骨鶏のモフが亡くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年の6月17日、学校の仲間となった烏骨鶏の3羽のうち、一番大きかったモフが今朝亡くなっていました。まだ1歳でした。この連日の暑さがこたえたのでしょうか。人間にとっても危険な暑さです。烏骨鶏にとっても辛い暑さとなってしまいました。
 本校では、うさぎも烏骨鶏もケージ飼育しています。子供たちに生き物を身近に感じてもらいたいこと、人の見えるところで大切に育てたいという願いからです。毎朝玄関内に置いているケージから出して、校庭の飼育場に放しています。木々が生い茂り日影があります。土の上を駆け回ることができる十分な広さもあります。暑い日が続いているので、お昼には涼しい玄関内のケージコーナーに戻していました。それでも、この暑さに弱ってしまっていたのでしょうね。可哀そうなことをしました。
 テレビ放送で追悼集会を行いました。モフは校庭のあじさいの花とタンポポの花で飾られました。飼育委員会の児童とは中休みにお別れの時間をとっています。その後、にれのき動物病院にお願いして埋葬されます。一年間児童を見守ってくれた烏骨鶏のモフ。ありがとう。安らかに眠ってください。

6年音楽 「木星」

画像1 画像1
 6年生は鑑賞の学習をしました。「木星」(G.ホルスト作曲)をききました。
 この曲は、大きく分けて4つの部分からできています。それぞれの旋律の特徴を調べ、いろいろな楽器の音色が重なって生まれるひびきを感じ取ってききました。

【1年生】学校公開

1時間目は、1・2組とも算数を行いました。
ブロックを使って、確実に数えられるようにしました。
画像1 画像1

【2年生】学校公開

2年生は、1組は算数、2組は国語を行いました。
どの児童も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

【3年生】学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、1組は総合的な学習の時間、2組は理科を行いました。
課題を解決しようと、熱心に取り組んでいました。

【4年生】学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、水泳指導を行いました。
泳ぎ方を一つ一つ、丁寧に学んでいました。

【5年生】学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、1組は図工、2組は理科を行いました。
集中して課題に取り組んでいました。

【6年生】学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は社会、2組は体育を行いました。
最高学年らしく、授業に集中していました。

【ポプラ学級】学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
ポプラ学級は、生活単元を行いました。
活動に向けて準備に取り組んでいました。

【4・5・6年生】セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)3時間目に、セーフティ教室を行いました。
SNSの使い方について、オンラインで学びました。

【1・2・3年生】セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)2校時に、セーフティ教室を行いました。
スマートホンの使い方について、オンラインで学びました。

校内研究会

人権尊重教育推進校として、研究を進めています。全体で確認した後、分科会に分かれて協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年音楽 「夢の世界を」

画像1 画像1
 5年生は、合唱の学習をしています。歌っている曲は「夢の世界を」(芙龍明子作詞・橋本祥路作曲)です。
 曲想の変化を感じ取って、気持ちを込めて歌っていきたいと思います。

【3年生】さらに長い長さを体感しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)、3年生の算数で、10mより長い長さを実際に歩き、歩数やかかった時間を調べる活動を行いました。
「100m歩くとこれくらいかかったから、1000mでは…」
「本当に1000m歩くと、10分以上はかかるね」
と、量の感覚をさらに高めた発言をする児童が多くいました。

【3年生】巻尺を使って測りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「長いものの長さと長さのたんい」の学習をしています。
今日は、すべてのコースが校庭に出て、巻尺で10mを測る活動をしました。
算数では、「量の感覚=量感」を大切にしています。2年生で、10cmや1mがどれくらいかを予想してから測ることで、養ってきました。その感覚を活かせるように、指導しています。

図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアさんに登録していただいた方へ顔合わせ会が行われました。図書ボランティアは、学校ボランティアのひとつで、九小では平成15年から学校の読書環境向上のために活動されています。中心となって活動している代表の長島さんから、これまでの活動の内容や今年度の活動の予定を聞きました。その後自己紹介を行いました。今年は在校保護者と地域の方、OB、OG合わせて27名での活動になるそうです。おはなし会、図書整理、本の再利用、学級文庫、蔵書点検、放課後子ども教室でのスペシャルお話会、としょかんクラブの活動、青少対まつりでの出店など様々な活動を行ってくださいます。ありがとうございます。画像はおはなし会の様子と会議の様子です。

救急法講習会実施

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(月)から水泳の授業が始まります。安全に実施できるように、救急法の講習を消防署の救急隊員から受けました。全員で交代しながら心臓マッサージとAEDの使い方を演習しました。この後、実際にプールサイドでも、確認をしました。安全に楽しい水泳の授業が出来るよう教員一同頑張っています。

昼休みも勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(火)、昼休みも雨で校庭で遊べませんでした。
パターンブロックで形作りをする児童が、たくさん算数教室に来ました。
高学年の児童で、「難しい問題を解きたい」と、勉強しにくる児童もいました。

パターンブロックを使っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)の中休み、雨が降ってきたので教室で過ごすことになりました。
2年生と3年生が、算数教室で形作りの勉強をしました。
同じペンギンの形でも、いろいろな作り方があることを学んでいました。

3年音楽  「ゆかいな木きん」

 3年生は、「ゆかいな木きん」の鍵盤ハーモニカの学習をしました。4分の2拍子にのって演奏しました。音のまとまりを感じて演奏できました。
 これから、リコーダー、木きんを合わせて合奏の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606