最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:30
総数:75132
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【2年生】 消防車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の消防車写生会、遅くなりましたがアップしました。消防車2台、はしご車1台の計3台の消防車両が第九小学校に来ました。子供たちは、消防車や消防士の迫力に驚いた様子が見られました。怪しまれていた天候も無事にもち、時間いっぱいに消防車の特徴を捉えて描くことができました。

青少対総会が行われました

画像1 画像1
5月27日(土)ランチルームにて、小平市青少年対策九小地区委員会 令和4年度総会が行われました。
1、開会の言葉
2、会長挨拶
3、学校長挨拶
4、議長選出
5、議事
  (1)令和3年度活動報告
  (2)令和3年度決算報告
  (3)令和3年度会計監査
  (4)令和4年度役員及び監査
  (5)令和4年度活動方針及び事業計画
  (6)令和4年度予算審議
  (7)議長解任
6、新年度会長挨拶
7、閉会の言葉

事業計画として、防災デー   7月2日(土)予定
        青少対まつり 10月29日(土)予定
        ミニ、スポーツ大会2月4日(土)予定 です。

荒巻会長、長嶋副会長を中心に、青少対の皆様に今年度もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

学校にカルガモの親子が!

画像1 画像1
今朝の大雨大変でしたね。風も強くて登校する時間傘をさして歩くのも大変でした。
雨が止んでしばらくすると、地域の方から「校庭のフェンスの脇をカルガモの親子が歩いていますよ!」とご連絡いただきました。さっそく見に行ってみると、いました。カルガモの親子が!ヒナを8匹連れて親ガモが付き添ってゆっくり歩いて移動していました。プールの方から体育館の裏側を歩いて学童の入り口の方まで来ていました。このあとどこに行ってしまうのかわかりませんが、みんなでそって見守っていきたいですね。

【4年生】ごみ収集車

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会の学習で、『ごみ』について学習しています。

この日は、ごみ収集車が校庭に来ました。
働いている方の話を聞いたり、ごみ収集車を間近で見たりしました。

普段よく見かけるごみ収集車ですが、様々なボタンや機能があることを教えていただきました。

ゴミは正しく分別して、働いている方にも、地球にも優しくしていきたいですね。


【5年】お米授業〜バケツ稲〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師としてパルシステムの方をお招きし、お米の授業をしていただきました。
 バケツ稲に取り組む前に、ホールで米作りについて指導していただきました。米作りについて学習した後は、昇降口前で米の苗をバケツに植えました。しっかり苗が育つように、責任をもって世話をしていかなければなりません。今後の苗の生長が楽しみです。

5年音楽  「アイネクライネナハトムジーク」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生はモーツアルトの「アイネクライネナハトムジーク」鑑賞の学習をしました。
いろいろな弦楽器の音が重なり合うひびきを味わいながらききました。

不審者対応訓練

5月23日(月)の2時間目に、不審者対応の避難訓練を行いました。
放送を合図に、教室では担任が机で出入り口を塞ぎました。
児童は、ドアから見えない位置に静かに隠れました。
その間に、職員室の教職員で不審者役の警察官を取り押さえました。
中休みに、さすまたやシールドの使い方を警察官から教えていただきました。
万が一、発生した場合にどのように対応するか、みんなで確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】はじめてみようソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では「裁縫」の学習に取り組んでいます。
「裁縫」の初めての授業では、ソーイングセットの中身を確認し、道具の名前や使い方を確認した後、玉止めの練習を行いました。悪戦苦闘しながらも少しずつできるようになってきました。

たてわり開き

5月19日(木)の2時間目に、たてわり開きを行いました。
1年生から6年生それぞれが分かれた班を作り、自己紹介やゲームなどをしました。
6年生がリーダーシップを発揮して、下級生にやさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 5月18日 模擬選挙授業

6年生は小平市選挙管理委員会主催の模擬選挙授業を受けました。授業では、投票用紙、投票箱、投票用紙交付機、計数機、投票所入場整理券等、全て本物が用意された中で、全員が「投票」を経験することができました。自分の考えを投票で示すことの責任、一票の大切さ等を実感することができました。心に残る貴重な体験ができ、大きな学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 全校朝会

5月16日に全校朝会を行いました。校長先生からは「は・あ・と」を大切にすることについて話がありました。「は」は「はい」としっかり挨拶すること。「あ」は「ありがとう」を伝えること。「と」は「ともだち」を大切にすることです。この3つのことをがんばり、さらに優しさが溢れる九小にしていきましょう。
また、将来先生を目指している教育実習生の皆さんから挨拶がありました。児童も一緒に勉強できるのを楽しみにしています。
最後に野球とサッカーで頑張っている児童の表彰がありました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の鳥骨鶏とうさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
 うさぎのアクアと烏骨鶏の三姉妹は、夜間やお天気が悪いときは、職員玄関にいます。カラスなどの外敵に襲われないようにするためと、目の届くところで飼育することで、病気や怪我に早く気が付いてあげられるようにしています。身近に接することでより愛情も感じられるようになります。動物ボランティアの方の力も借りて清潔な環境を保つようにしています。 
 休み時間は児童に囲まれ、。校庭のタンポポや雑草をもらって嬉しそうに食べています。

4年音楽  「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は鑑賞の学習をしました。モーツアルトの歌劇「魔笛」から「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」です。
 パパゲーノとパパゲーナの二重唱の、歌声のかけ合いや、声の重なりのおもしろさを感じ取りながらききました。高い音や低い音の変化がおもしろかったという感想もありました。
 

【6年生】あいさつは心のリボン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九小では、児童が登校時にあいさつを率先して行う取り組みをしています。
5月は、6年生が担当でした。南門や昇降口に立って、明るくあいさつを
していました。

エコプロジェクト「緑のカーテン」

画像1 画像1
 毎年南校舎に作っている緑のカーテン、ゴーヤのカーテンです。
今年もボランティアさん、コーデネーターさんのご尽力をいただき準備しました。3年生の児童が一人一苗を植え付けました。これからは水やりを欠かさず行い、夏前にはぐんぐん成長して2階まで伸びていくでしょう。素敵な緑のカーテンが出来ますね。楽しみです。

青空に泳ぐポプラの鯉のぼり

画像1 画像1
 青い空に泳いでいるのは、ポプラ学級がつくった鯉のぼりです。
気持ちよさそうにつられていますね。
 うろこをみんなで分担して作りました。とっても素敵な鯉のぼりです。

図工で色水作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の色水作りです。染料を使って作りました。絵の具ではこの透明な色水は作れないんですよ。凧の染料を使っています。
 みんな、きらきらした光に透かして見たり、「こんなきれいな色見たことない!」など、とても喜んでいました。
 今日のお天気にぴったりな活動でしたね。

3年音楽  「海風きって」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、鍵盤ハーモニカの学習をしました。鍵盤ハーモニカと歌を合わせる学習もしました。
 演奏した曲は、「海風きって」(高木あきこ作詞・石桁冬樹作曲)です。1番はみんなで歌い、2番は鍵盤ハーモニカで演奏しました。3番は歌と鍵盤ハーモニカを合わせて演奏しました。

【5年生】社会科「地球のすがたを知る」

画像1 画像1
社会科の学習で、地図と地球儀のそれぞれの特徴を学習しました。地図では日本の真東にあるアメリカ合衆国。でも実際に日本の真東にある国は・・・。地球儀に紙テープを貼って方位を確認しながら調べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606