最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:40
総数:74818
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

3年生がうどん作りを体験しました。(その2)

12月12日(火)2−4限 3年2組がうどん作りを体験しました。
うどん粉に水を混ぜながらまとめ、足で踏んで腰を出した後、30分くらい寝かせます。その後、麺棒で広げて、畳んで切って、茹でます。そして、講師の皆さんが用意したつゆや薬味でおいしく頂きました。
3年1組は12月15日(金)、3年3組は12月20日(水)に体験します.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生がうどん作りを体験しました。(その1)

12月12日(火)2−4限 3年2組がうどん作りを体験しました。
うどん粉に水を混ぜながらまとめ、足で踏んで腰を出した後、30分くらい寝かせます。その後、麺棒で広げて、畳んで切って、茹でます。そして、講師の皆さんが用意したつゆや薬味でおいしく頂きました。
3年1組は12月15日(金)、3年3組は12月20日(水)に体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料のお知らせ

保護者の皆様
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料のお知らせです。以下のURLをクリックしてご覧いただき、お子さんの学力向上にご活用ください。

↓クリックしてください。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

12月11日の給食

画像1 画像1
◎コーン茶飯、おでん、かぶときゅうりの変わり漬け、牛乳

 「おでんに茶飯」という今日の組み合わせは、江戸時代に流行していたそうです。
江戸時代から今まで、人々に愛されてきた「おでん」はすごいですね!
 今日は、給食室の大きなお鍋でおでんを作りました。
「卵一つください!」「私はこんぶが食べたいなぁ。」
教室におでん屋さんのような声が響き、子どもたちはおいしく楽しく食べていました。

3年3組2月11日(月)授業の様子

3年3組12月11日(月)4限 理科 太陽の光
始めに、前の時間に行った虫めがねで太陽の光を集める実験について、気づいたことをノートにまとめ、発表して全体で共有しました。実験で紙に焦ができ、穴が開いたことが印象深かったようで、みな熱心にノートに書いていました。最後に、太陽の光のことについて、動画で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生2月11日(月)授業の様子

3年生12月11日(月)3限 算数 分数のたし算ひき算
「バリバリ問題を解こう」のめあてのもと、熱心にプリントの問題を解きました。解答確認時には、答えの理由を考え、隣りの人と相談してから、発表して共有したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
◎ガーリックトースト、ハンガリーシチュー、キャベツとほうれん草のサラダ、牛乳

 温かい料理を食べると、体も心も温まりますね。
「ガーリックトースト」や「ハンガリーシチュー」には、いろいろなスパイスを使っています。
スパイスには、料理をおいしくする他にも、食欲を高めたり、体のすみずみまで温めたりする効果があります。
さらに、にんじんやしょうが、じゃが芋などの根菜にも体を温める効果がありますよ。
どの教室もあっという間に食べ終えていました!

12月11日(月)ランニング旬間 1、2年生が走りました

曇天で肌寒い中、1、2年生が元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組12月8日(金)の授業の様子

3年2組12月8日(金)5限 体育 大縄跳び
体操の後、鬼ごっこ。鬼6人、人12人位で、小春日和のグランド全体で元気に走りました。大縄跳びは初めに2チームに分かれて練習。最後に全体で3分間計測しました。失敗した人にドンマイ、惜しい、などの声をかけながら全員で集中し、75回の新記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組12月8日(金)の授業の様子(その2)

2年1組12月8日(金)3、4限 図工 「音づくりフレンズ」
作った楽器で合奏しました。音を出す種類(たたく、振る、こする、はじく)ごとに発表した後、全体で合奏しました。友だち同士のセッションも行いました。皆楽しそうに音を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組12月8日(金)の授業の様子(その1)

2年1組12月8日(金)3、4限 図工「音づくりフレンズ」
音が鳴る仕組みを考えて、飾りや模様も工夫しての“楽器”作り。皆熱心に、思い思いの“楽器”を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ココアのその後

ヤギのココアは、武蔵村山市の学校に戻りました。朝登校して来た1年生は
「ココア〜」「いないね」と広場を覗き込んで寂しそうにしていました。
武蔵村山市の学校では、のんびりと過ごしているようです。仲間のヤギのハッピーも一緒に穏やかにしているようです。写真は武蔵村山市の小学校から送られてきた写真です。手前がココアで、奥にいるのがハッピーです。
画像1 画像1

12月7日の給食

画像1 画像1
◎じゃがいもとコーンのごはん、メダイのからあげ、豚汁、くだもの、牛乳

 じゃがいもとコーンのごはんは、ベーコンといっしょにご飯に混ぜて作ります。
北海道の給食でも食べられているそうですよ。
じゃが芋、コーン、ご飯には、体の熱や力のもとになる「炭水化物」が豊富です。
食べれば体が温まりますよ。
「ごはんがおいしかった!」
と、声をかけてくれる児童がとってもたくさんいました。

4年生が紙漉きを体験しました。(その3)

4年1組 紙漉き体験12月7日(木)3,4限 紙漉き
和紙作りの工程 表皮取り、チリ取り、叩き、紙漉きを体験しました。国語で「世界に誇る和紙」について学習していることもあり、みな熱心に取り組んでいました。
4年2組は明日体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が紙漉きを体験しました。(その2)

4年1組 紙漉き体験12月7日(木)3,4限 表皮取り、チリ取り、叩き
和紙作りの工程 表皮取り、チリ取り、叩き、紙漉きを体験しました。国語で「世界に誇る和紙」について学習していることもあり、みな熱心に取り組んでいました。
4年2組は明日体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が紙漉きを体験しました。(その1)

4年生紙漉き体験12月7日(木)2限 全体会
紙の歴史について、江戸末期や明治の“教科書”なども例示しながら、お話してもらいました。児童は興味深そうに昔の本に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組12月7日(木)授業の様子

2年2組12月7日(木)4限 国語「わたしはおねえさん」
みなで音読を行った後、登場人物のすみれちゃんがどんなお姉さんかについて考えました。教科書の通りの、やさしい、歌を作る、元気、などの他、自分で考えて、できることもできないこともある、と答える児童もいました。最後に自分の考えをノートに書いて提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鯖のカレー焼き、揚げごぼうのサラダ、いものこ汁

 寒い今の時期、小平市では冬が旬の野菜がたくさん旬を迎えています。
今日の給食でも、小平産の野菜をたっぷり使いました。
サラダには、カリッと揚げたごぼうと白菜、にんじんなどが入っています。
香ばしいごぼうの味は、どの教室でも人気でした!

12月7日(木)中休み お話会を行いました。

今日はホールでお話会を行いました。参加した児童は、人形を手に、熱心にお話に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)中休み ランニング旬間で5、6年生が走りました。

小春日和の晴天の中、5、6年生が元気に走りました。陽気に誘われて、他の学年の児童も多数一緒に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606