最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:34
総数:74849
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

3年生2月13日(火)学芸会の練習

3年生2月13日(火)5限 体育館で学芸会の練習を行いました。
いくつかの小道具と照明、幕もつけて、本番同様に通しの練習を行いました。皆一生懸命に、大きな声で演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会コラボメニューその2

画像1 画像1
◎カレーライス、和風ツナサラダ、発酵乳

 今日は3年生の演目『宇宙へ』のコラボメニューです。劇の中に登場する小学校は、なんと地球代表として宇宙へ行くことになります。宇宙へ行くために、家を離れて毎日大変な訓練を受ける子どもたちが「食べたいなぁ…。」と言うのがこのカレーライスです。果たして子どもたちは宇宙へ行けるのでしょうか?
 続きは劇をお楽しみに。
 今日のカレーは、ルーから給食室手作りです。冬の野菜「れんこん」が入っていました!
 3年生も、それ以外の教室も、あっという間に食べ終えていました!

今週末は学芸会

今週末に学芸会を控え、どの学年も練習に熱が入っています。用意していただいた衣装を身に付けると本当の役者さんみたいです。体育館での練習も暖かい陽気のおかげで楽しみながら行っています。校庭の烏骨鶏とうさぎのアクアものんびり過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生2月13日(火)授業の様子

3年生2月13日(火)3限 算数 「三角定規の角」
三角定規の角について考えました。角、直角のことを確認した後、2枚の三角定規にある6個の角について、大きさを比べました。三角定規を重ねたりして、皆熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 2月13日(火)授業の様子

3年1組 2月13日(火)2限 社会「小平市の様子の移り変わり」
道路について調べた前回のことを確認した後、小学校の移り変わりについて考えました。各小学校がいつできたかを年表で調べ、班で確認した後、皆で共有しました。皆熱心に取り組み、小学校が1960年代、1970年代に急増していることがわかりました。九小の児童は今450人位ですが、1975年には1500人もいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会コラボメニュー

画像1 画像1
◎バンズパン、豆腐ハンバーグ、コールスローサラダ、ABCスープ、牛乳

 各学年の演目に関係したメニューが登場します。
 今日は1年生の『ほんとうのたからものは』とのコラボメニューです。劇の中で未来に残したい宝物を決める「世界宝物コンテストが開かれます。コンテストには、いろいろなお仕事を頑張る人やハンバーグ作りが得意なシェフも登場します。さて、シェフたちのお仕事は宝物に認定されるのでしょうか。劇を楽しみに見てくださいね。
 今日のハンバーグは給食室手作りでした!
 とっても美味しかったですね!

2年1組2月9日(金)授業の様子

2年1組2月9日(金)3,4限 図工「わくわくお話しボードゲーム作り」
画用紙や折り紙、ロールの芯などを使ったボードゲーム作りを行いました。形・色の組み合わせや、ゲームのお話を工夫して作ります。皆熱心に取り組み、最後に他の人が作ったボードを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)避難訓練を行いました。

2月9日(金)10時過ぎ、緊急地震速報が出たとの想定で、机の下などに避難した後、校庭に集合しました。
今年度12回目の避難訓練で、短時間で整然と避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、いかのねぎ塩焼き、かわりきんぴら、お事汁、牛乳

 昔の暦で2月8日は農作業を始める日でした。この日を『事はじめ』といいます。
 この日に食べるのが、具沢山のおみそ汁『お事汁』です。いろいろな野菜と小豆の、六種類の具材が入っています。昔の人は小豆と野菜のおみそ汁を食べて、翌日からの農仕事にむけて体の調子を整えていたのでしょう。
 風邪などでお休みの人が増えています。  
 野菜をしっかり食べて、ゆっくり休んで、体調管理をしましょう。

2月7日の給食

画像1 画像1
◎わかめうどん、二色天ぷら、野菜のごまだれかけ、牛乳

 今日は絵本『からすのてんぷらやさん』のコラボメニューです。
本にはおいしそうなフライや、天ぷらの作り方がたくさん載っています。
この日の給食室では、小平のさつま芋とちくわの二種類の天ぷらを揚げました。
 どの教室もよく食べていました!

2年2組2月8日(木)授業の様子

2年2組2月8日(木)3限 算数
答えを求める式が12−5となるような文章題の解法について学習しました。例題を皆で考えた後、自分の決めた数値を使った問題を解きました。皆熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組2月6日(火)授業の様子

1年1組2月6日(火)5限 算数 2桁の数の足し算引き算
60+8、73−3などの計算について、隣の人と確認したりしながら、学習しました。皆元気に、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
◎とりごぼうピラフ、ジュリアンスープ、ひじきと小松菜のサラダ、マドレーヌ、牛乳

 『わかったさんのマドレーヌ』という本とのコラボメニューです。
 本の主人公であるわかったさんは、女海賊の親分にケーキ作りを教えることになってしまいます。ここでわかったさんが作ったのが、このマドレーヌです。
 給食室では、およそ500個のマドレーヌを作りました!
 5年生から「レシピをホームページに載せて欲しい!」という声が上がったので、レシピを掲載します。給食のマドレーヌレシピです。
 ぜひ、お家でも作ってみてください!
 マドレーヌレシピ

2年生2月6日(火)学芸会の練習

2年生2月6日(火)2限 ホールで学芸会の練習を行いました。
振りを付けながら、大きな声でセリフを言えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組2月5日(月)授業の様子

1年2組2月5日(月)2限 道徳「それっておかしいよ」
滑り台で割り込みをする友達についてのお話。教科書の「それっておかしいよ」以外に、「あとで」「やめてよ」「並んでいるみんなのことを考えて」などの割り込む友達にかける言葉を考えました。これらの言葉をいわれてちゃんと並ぶようになった理由も考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の献立

画像1 画像1
◎節分ごはん、いわしの竜田揚げ、けんちん汁、はるか、牛乳

 節分は季節の分かれ目の日のことです。
 季節の変わり目に起こりがちな災害や病気を、鬼に見立てて豆で追い払います。そして豆を食べて「まめ(健康)になる」ことを願います。また、鬼はイワシのにおいが苦手なことから、玄関にイワシの頭をひいらぎの枝にさして鬼除けにしていたそうです。
 味が良くしみ込んだ大豆入りのごはんと、カリカリの竜田揚げは子どもたちから大人気でした!

1年生2月2日(金)授業の様子

1年生2月2日(金)2限 1,2組合同での体育
初めに係の児童がリードして準備運動、次に鬼ごっこを行いました。鬼を変えて3回戦、寒さを吹き飛ばすように元気に走り回りました。最後に、思い思いの校庭の遊具での活動。寒さを避けるためかトンネルの中に隠れた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ4組2月1日(木)授業の様子

ポプラ4組2月1日(木)5限、国語 漢字の学習
初めに、漢字の音読みと訓読みの違いを、勝、雲、学などを例に学習しました。その後、辞書を用いて、漢字の読み方、画数、意味、使い方を調べ、プリントに記入しました。皆、熱心に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)たてわり遊びを行いました。

2月1日(木)昼休み、たてわりのグループ毎に、似顔絵ゲーム、なんでもバスケット、ハンカチ落とし、バクダンゲーム、好きですか嫌いですかゲーム、椅子取りゲーム、ジェスチャーゲームなどを行いました。
6年生がリードする最後のたてわり遊びです。次からは5年生が運営します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ1,2組2月1日(木)授業の様子

ポプラ1,2組2月1日(木)3,4限 図工 紙や木を使っての工作
紙をくしゃくしゃにして作った動物や果物を完成させました。
次に、木切れを使って思い思いにおもちゃを作ります。1,2年生は木工ボンド、3,4年生は釘も使いました。皆、工夫しながら、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606