最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:30
総数:75134
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から金曜日までの3日間、代表委員会によるユニセフ募金が始まりました。火曜日には、代表委員からユニセフ募金とはどのようなものか、募金はどのようなことに使われるかなどについて説明をしました。
 1日目の今日は、代表委員の呼びかけのもと、たくさんの募金が集まりました。

放課後こども教室主催 第3回チャレンジ!野鳥を探そう

2月4日(土)本校理科講師の田中先生とともに、野川公園にて野鳥観察会を行いました、現地集合・現地解散でしたが、10名の児童とその保護者の方が参加し、26種類もの野鳥を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)5年生に「お薬教室」を行いました。

5年2組2月7日(火)5校時「お薬教室」、学校薬剤師さんより薬の正しい使い方についてお話していただきました。
ビデオに加えて、実験、実演があり、児童は皆熱心に授業へ参加していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組2月7日(火)授業の様子

6年2組2月7日(火)3校時 外国語の授業
先生との元気な英語での会話から始まり、単語のドリル、英語での作文、QRコードを読み込んで始めるクロームブックを使ったプリントなど、各自の進みに合わせて皆熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)避難訓練を行いました。

2月7日(火)10時緊急地震速報が出されたという想定で、避難訓練を行いました。
初めは地震の揺れに備えて、教室では机の下に、グランドでは先生の周りに集まって避難し、その後グランドに避難整列し、人員確認を行いました。これまでの訓練の成果もあり、児童たちは整然と迅速に行動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、さわらのにんにくみそ焼き、たくあん和え、かみなり汁、牛乳

今日はかみなり汁がありますね。かみなり汁というのは、熱した油に豆腐を入れて炒める時にバリバリという音がすることからこの名前がついたそうです。
たくあん和えは野菜とたくあんの食感がちがいおいしいですね。
栄養バランスのとれた食事をして毎日元気に過ごしましょう。

ユニセフ集会

本日はユニセフ集会を行いました。代表委員から、世界の国々の中には、自然災害等の影響で病気や体調不良になっている人々がいること。ユニセフ募金はそれらの改善や子供たちの教育のために使われること等について説明がありました。
明日、2月8日(水)から10日(金)まで、本校でもユニセフ募金を行います。児童が本日、募金袋になる用紙を持ち帰ります。よろしければご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生2月8日の授業の様子

4年生2月8日(月)2校時、算数「ばっちりコース」小数÷整数の1時間目 計算の仕組みを理解し、小数÷整数の計算を行う授業。
整数÷整数の復習から始めて、小数÷整数の計算の仕組みを考えました。いろいろな考えが発表され、仕組みや計算の仕方を理解していました。その後、練習問題や計算ドリルの問題などに熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食

画像1 画像1
◎節分ごはん、いわしのかばやき、けんちん汁、ジョア

 今日は節分ですね。昔から「季節の変わり目は邪気が入りやすい」という考えから邪気を払い、1年間の無病息災を願う日になったそうです。
節分といえば豆まきですが、他にも節分には鬼が苦手ないわしをヒイラギの枝の先につけて飾っていたそうです。
そんな豆といわしを今日はおいしい料理にしました。
美味しく食べて1年間の健康を祈りましょう。

2月2日の給食

画像1 画像1
◎小松菜茶飯、鶏肉のマーマレード焼き、豚汁、みかん(はるみ)、牛乳

 今日は今が旬のみかんがたくさん使われている献立です。
鶏肉のマーマレード焼きに使われているマーマレードにはみかんがたくさん使われています。マーマレードにお肉をつけこむことで柔らかくしてくれる効果もあります。
みかんにはビタミンが豊富に含まれているので疲労回復に効果があると言われています。
よくかんで食べましょう。

2月1日の給食

画像1 画像1
◎コーンピラフ、ぐりとぐらのキッシュ、豆乳チャウダー、牛乳

 今日から2月ですね。2月は読書旬間ということで
給食では本に出てくる料理をつくる「ブックメニュー」を開催します。
1回目の今日は『ぐりとぐらのくるりくら』にでてくるキッシュを作りました。
苦手や野菜でもキッシュにすればおいしく食べられますね。
ブックメニュー次回も楽しみにしておいてください。

2月2日(木)「縦割り遊び」を行いました。

2月2日(木)昼休みから掃除の時間まで、今年度最後の縦割り遊びを行いました。
縦割り班に分かれて5年生のリードのもと「だるまさんが転んだ」、ドッジボール、などを行いました。薄曇りで風もありましたが、皆元気に楽しんでいました。
6年生のサポートを受けながら、5年生は初めてのリーダー役をしっかり務めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組2月2日の授業の様子

3年2組2月2日(木)4校時、算数「じっくりコース」
もとにする量を使って長さを求める方法を理解する授業。ていねいな説明があり、教科書の問題を皆きちんと解くことができました。その後プリントの計算問題に熱心に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組2月2日の授業の様子

3年1組2月2日(木)4校時、算数「じっくりコース」
掌の長さ「あた」、こぶしの長さ「つか」など、もとになるものを使って長さなどを求めることの学習。少人数で、丁寧な説明があり、みな理解していました。その後、教科書やプリントを使っての練習問題に取り組みました。皆、一生懸命に計算していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組2月2日の授業の様子

4年1組2月2日(木)3校時、社会。
この40年間に6倍に増えているグラフが何なのかを考えることから始めて、東京都に住む外国人がなぜ多くなってきたかについて考えました。児童たちは真剣に考え様々な意見を出していました。後半は都道府県の位置などについての学習。ゲーム形式で行ったためすごく盛り上がりました。最後に中部地方の県名を書いて確認しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の給食

画像1 画像1
◎スパゲティナポリタン、ジュリアンスープ、ごまめドーナツ、牛乳

今日は子どもたちに大人気のスパゲティナポリタンです。
1年生から6年生までおいしそうに食べていました。
ごまめドーナツは「ごま」と「まめ(豆乳・おから)」から名前がついています。
ごまや豆乳、おからにもたくさん栄養があります。
よくかんで食べましょう。

1月30日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、大豆と豚肉のかりんと揚げ、大根のナムル、みそ汁、牛乳

 今日は大豆と豚肉のかりんと揚げがあります。
大豆は「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富に含まれています。
たんぱく質は骨や筋肉など、体をつくるもとになる栄養です。
豚肉には疲労回復を促す栄養が入っているので、「最近疲れるなあ」と思う人はぜひ食べてみてください。

1月27日の給食

画像1 画像1
◎コッペパン、カレーシチュー、ひじきとツナのサラダ、牛乳、ミルメーク

今日は昭和の給食を再現した献立です。
カレーシチューとミルメークは当時の子どもたちにも大人気だったそうです。
ミルメークを始めて飲む1年生からは「おいしい〜!」と感動の声を聞くことができました。サラダにはひじきが入っているのでお腹の掃除をしてくれたり、血をつくるもとになってくれたりします。
よくかんで食べましょう。

1月26日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、けんちん汁、鮭の塩焼き、浅漬け、牛乳

1月24日から30日は『全国学校給食週間』なので今日は給食が始まった明治時代の給食を再現します。
今日の給食からけんちん汁と牛乳をはずしてみましょう。
なんだかさみしいですね。
当時はお弁当をもってこられない子どもたちに食事を提供をしていたそうです。
いつの時代でも感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。

5,6年生が体力アッププロジェクトに取り組みました。

2月1日(火)中休み、5,6年生が児童体育委員会主催の体力アッププロジェクトに参加しました。プロジェクトの最終日、委員の児童が難易度を上げるために各種目とも昨日よりも距離をとってセッティングしました。参加児童は思い切り走ったり、跳んだり、投げたりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606