最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:33
総数:74881
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

3月10日の給食

画像1 画像1
◎かてうどん、2色天ぷら(ししゃも・さつまいも)、牛乳

 今日は小平市で昔から食べられてきた『かてうどん』です。
冷たいうどんと旬の野菜を、温かいおつゆに付けるのが小平流だそうです。
昔からお米がとれなかった小平では、
うどんを自分の家で粉から作ってていたそうです。
子どもたちも昔から伝わるうどんを味わって食べていました!

【ポプラ学級】ACP

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京学芸大学准教授の佐藤善人先生と学生に来ていただき、体つくり運動の授業を実施しました。
 子供たちは、「おちたおちた」や「だるまさんが転んだ」などを発展させた遊びを通して楽しみながら運動しました。

【ポプラ1・2組】お楽しみ会の計画

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に。お楽しみ会の計画を立てました。自分の意見をしっかりと伝え合い、上手に話し合いができました。今日は、役割分担やどんなゲームをするのかなどを決めました。子供たちもとても楽しみにしているようでした。

【1年生】おんがくにあわせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の学習で、ラデツキー行進曲の音に合わせて楽器を鳴らしました。子供たちは、マラカスや鈴を持ち、流れるメロディーに合わせてリズムよく拍をとっていました。また曲の音の強弱に合わせて、鳴らす楽器の音の大きさも調節していました。

【2年生】すてきなところをつたえよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に、クラスの仲間の素敵なところを手紙にして伝える学習をしています。今日は各自が書いた手紙をクラスの子供たち同士で読み合い、気付いたことを伝え合いました。

【3年生】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が朝、昇降口や通用門に立ちあいさつ運動に取り組みました。
 あいさつ運動は、本校の特色ある教育の一つです。「先に笑顔で何度でも」を合言葉に年間を通して全学年の児童があいさつ運動に取り組んでいます。
 
 3年生の子供たちも「先に笑顔で何度でも」のよい手本を示してくれました。

【4年生】八丈島

画像1 画像1
 社会科で八丈島について学習しています。子供たちは、学習者用端末のスライドに、羽田空港から何分で行けるかやハイビスカスの森やトビウオなど、八丈島の場所や自然、農業、漁業、観光などについてこれまでに調べたことをまとめています。

【5年生】春の生き物

画像1 画像1
 理科の時間に、学校敷地内で見られる春を感じる生き物を探しました。子供たちは、学習者用端末で梅の花や桜のつぼみ、春の鳥などを探して写真を撮影しました。

【6年生】図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2
6年 「ここから見たら」
 校内の空間を活かしてみんなが楽しい気持ちになるような作品を作っています。班ごとに作品をつくっており、ある班は長いビー玉コースターをつくったり、ひびが入っているような絵を飾ったり、班によってさまざまな作品を作っています。どんな作品ができるか楽しみです。

【ポプラ3・4組】スタジオポプラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の学習で、「チョップスティック」や「ミッキーマウスマーチ」という曲の合奏練習をしています。子供たちは、木琴やキーボード、ウクレレなどの楽器を演奏しています。教員の伴奏に合わせて全員で演奏しました。

3月9日の給食

画像1 画像1
◎赤米ごはん、白身魚の唐揚げ、おひたし、すまし汁、牛乳

 今日のごはんは『赤米』を一緒に炊き込みました。
お赤飯のようにきれいな色をしています。
赤米は『古代米』ともいわれ、今から1300年近く昔に
日本で最初に作られるようになったお米といわれています。
カリっと上がった魚の唐揚げや野菜と順番に、
どの教室もよく食べていました!

【1年生】的当てゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習で、ボールを蹴ってダンボールに当てる的当てゲームをして楽しみました。ダンボールにボールが当たると得点が入ります。攻めと守りに分かれて、交代でボールを蹴りました。助走を付けた強いキックができる子が増えてきました。

【2年生】音づくりフレンズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、お菓子の箱やペットボトル、輪ゴムやビーズなどの身近な物を使って音の鳴る楽器をつくりました。マラカスやギター、紙皿や缶とサランラップの芯を組み合わせてドラムセットまでつくる子もいました。子供たちの創造力には、無限の可能性を感じます。

【4年生】思春期の体の変化

画像1 画像1
 保健の学習で、養護教諭に教室に来てもらいました。子供たちは、思春期に体や心にどのような変化が起こるのかを学習し、分かったことをワークシートにまとめました。

【5年生】音楽  合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は合奏の学習をしています。
合奏の曲は、みんなが好きな「ドラえもん」(星野 源作曲)です。むずかしいですが、リズムのおもしろさを感じながら合奏に取り組んでいます。みんながよく知っている旋律がつながってきて、ドラえもんの曲らしくなってきました。

【6年生】在校生へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会のお返しに6年生が在校生へ向けたメッセージ動画を作成し、朝の全校朝会のときにテレビ放送で流しました。
 1年生から5年生へ、学年ごとに来年度に向けた動画とメッセージを作ってくれました。ところどころにユーモアを交えた動画に各教室から笑い声が聞こえてきました。どの学年も来年度が楽しみになるような動画でした。

3月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◎メロンパン、何でも千切りサラダ、豆乳クリームスープ、牛乳

 今日は『卒業までにもう一度食べたい給食アンケート』に
ランクインしていた『メロンパン』です。
給食室でパンにクッキー生地をぬり、
おさとうをかけて、オーブンで焼いて作りました。
1年生〜6年生まで、みんなから大人気でした!
レシピを掲載しますので、
よかったらお家でもお試しください!
メロンパンレシピ

【1年生】いいこといっぱい1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に、昔遊びでこまを回せるようになったことなど、この一年間でよかったことやできて嬉しかったことなどを思い出し。ワークシートにまとめました。ワークシートには、いつ、どこで、誰と、何をした、が分かるようにまとめていきました。

【2年生】計算ピラミッド

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に、学習のしあげの問題に取り組んでいます。今日は、ピラミッドの下の2つの数のたし算が上の数になることや、計算ピラミッドの周りの数からななめにある数を探すことを頑張りました。教科書問題が終わった子は、プリントの問題に取り組みました。

【3年生】開脚跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習で開脚跳びをしました。着手する際、跳び箱の奥に手を着くことを意識して跳ぶ練習をしました。今後、閉脚跳び(足抱え込み跳び)や台上前転にも取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606