最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:34
総数:74849
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎4月22日の給食
バターライス・ビーンズソースがけ、じゃこサラダ、オレンジゼリー、牛乳

 ターメリックとバターの入ったライスに、豆入のクリームソースをかけて食べます。
その中でも『ひよこ豆』という豆が入っています。
形がひよこに似ていることから、この名前が付いたそうです。
「これかな?」
「見つけた!かわいい!」
と、子どもたちは探しながら食べていました。

 右側の写真は、食物アレルギー対応がある日の給食です。
通常の食器とは異なり、オレンジ色の食器とトレーに盛り付けて届けます。

「花びらの観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
観察池の前に置いてあるプランターのお花です。。「この花は、花びらの形や枚数が違うね。」と気づいた子どもたち。よーく花びらを見て、「あっ、これも違うよ。小さい花が集まってそのまま花になっているね。」子どもの観察眼はするどいですね。将来は植物学者になるかもしれません。この芽を育てていきたいですね。

第二学童クラブでの一年生の様子です。

画像1 画像1
 今日は、二人お休みですが、こんな風にお部屋で宿題をしています。みんな頑張っていますね。

第一学童クラブでの、一年生の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、宿題から済ませます。終わった人から読書です。みんなしっかりやっていますね。みんなの宿題が終わったら、遊びの時間だそうです。おやつの時間もありますね。
学童クラブの先生方に、しっかりお世話になっています。ありがとうございます。

【児童集会】各委員会の委員長紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 各委員会の委員長が、今朝のテレビ集会で、委員会の活動内容の紹介と、仕事で頑張りたいことを話しました。
 みんなやる気に溢れ、しっかりとした挨拶をしていました。発表後、全員が、校長先生からお褒めの言葉をもらっていました。

【5年生】社会「世界のさまざまな国々」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が社会科の学習で、世界の国の位置や文化、国旗の意味などを調べ、世界地図にまとめました。
 今回は、書籍を中心に調べ学習を行いましたが、今後は、一人一台の端末も活用しながら、調べ学習をすすめていきます。

【6年生】家庭科の学習 〜気づき・考え・実践する〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科の学習は
『生活時間をマネジメント』という内容からスタートしました。

 自分自身の1日の生活を振り返り、よりよい1日を過ごすために生活時間を見直しました。

「お手伝いの時間が少ないな…。」「ゲームやテレビの時間を少なくして、早く寝るようにしよう。」など、改善できるところが見つかったようでした。

 家庭科の学習は、実践することが重要です。自分で見直した生活時間を、ぜひ実践に移してほしいです。

21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎4月21日の給食
セルフフィッシュバーガー、ミネストローネ、牛乳

 今日はパンにフライとキャベツをはさんで食べます。フライにした魚は『メルルーサ』という魚です。体の長さは1メートルから2メートルと大きくて、写真のように見た目もちょっと怖そうです。ところが、とっても上品でおいしい魚です。フライでも、他の料理でもおいしいので、給食にもよく登場します。
 魚が苦手な人も食べやすいですよ!
 1年生の児童も、がんばって大きな口を開けて食べていました。

登校見守りボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校支援ボランティアの3名の方が、毎朝、北門と南門に立って、児童の登校の安全を見守ってくださっています。

 本当にありがたい存在です。

 これからも学校と地域、保護者が連携し、児童が安全に生活できるように努めて参ります。

避難訓練

画像1 画像1
 九小では、毎月1回、避難訓練を計画的に実施しています。今日は、地震が起きたときの避難方法と避難経路を確認しました。
 
 どの学年も「おかしひも」の約束を守って、素早く行動していました。

 「お」→おさない
 「か」→かけない
 「し」→しゃべらない
 「ひ」→ひろわない
 「も」→もどらない
 

池の観察から、科学的な探求心が芽生えます。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の児童が、メダカの餌について、家で調べてきてくれました。ミジンコや、赤ミミズがいいそうです。カードにまとめて書いたものを見せてくれました。おじいさんに教わったそうです。学習が広がっていますね。友達にも良い影響を与えています。ありがとうございます。

ポプラ学級 歩行学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日に歩行学習を行いました。天気にも恵まれ、予定通りの活動を行うことができました。学校から公園までの長い道のりを暑さや疲れに負けず、最後まで全員で歩くことができました。

うさぎのパチェとアクアです。よろしくね。

画像1 画像1
 九小では、ウサギを2羽飼っています。名前は、パチェとアクアです。
 5・6年生の飼育委員が、毎日、ウサギ小屋を綺麗に掃除したり、エサをあげたりと、一生懸命にお世話してくれています。
 本校にお立ち寄りの際は、ぜひウサギ小屋をのぞいてみてください。
 とってもかわいいですよ!!

20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎4月20日の給食
スパゲティナポリタン、こんにゃくサラダ、セサミマフィン、牛乳

 右の写真は、スパゲティナポリタンを作っている様子です。ゆでたスパゲティとトマトソースを、二人がかりで混ぜて作ります。約500人分を作るとなると、調理にも力が必要です。
 おいしい給食を届けるために、毎日頑張っています。

19日の給食

画像1 画像1
 19日で新しいクラスになって10日たちました。実は、今の時期は体調を崩しやすいときでもあります。そんな今、みなさんに食べてほしいのが、春野菜です。
 春の野菜は、寒さの中でもビタミンなどの栄養をたくわえています。ビタミンは、体をウイルスから守るために必要な栄養素です。
 みんなで春野菜を食べて、元気に過ごしましょう。

5年音楽  BELIEVE

画像1 画像1
 5年生は「ビリーブ」(杉本竜一作詞・作曲)を学習しました。
 「ビリーブ」はNHKのテレビ番組「生き物地球紀行」のエンディングテーマとして親しまれてきました。苦しみや悲しみなどの困難にもくじけず、互いに助け合いながら未来に向かっていこう、という心温まる歌詞です。旋律も美しく、多くの人たちに共感を持って受け入れられています。
 歌詞の内容を考えて、他人や自然に対して思いやりをもつ気持ちで歌いました。

校庭のみかんの木と藤の花です。

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間、子供たちが教えてくれました。「あの木には、みかんが実っているよ。」「お花もたくさん咲いているよ!」第九小学校は、とってもすてきな学校です。教えてくれて、ありがとう。

15日の給食

画像1 画像1
 ◎4月15日の給食
焼きそば、じゃがバター、わかめスープ、牛乳

 今日は旬の新じゃがをバター焼きにしました。
『旬』とは、食べものが1年の中でもっともおいしくて、
栄養があって、値段も安く手に入る時期のことです。
今日は全部で270個のじゃがいもを、一つ一つ芽を取って、バター焼きにしました。
ほくほくして、ほのかに甘じょっぱくて、とってもおいしかったですね。
旬のおいしさを教室のみんなで味わいました。

観察池にメダカが3匹いる!

画像1 画像1
休み時間に児童が数名観察池をのぞいています。「蓮の葉の下に、2匹メダカがいるよ。」とのぞいている児童に言いました。見ていた児童は「違うよ。3匹いるよ」と教えてくれました。子供たちのほうがよく観察していますね。

図工室から

画像1 画像1
3年生 「スライムづくり」

 3年生は初めての図工室でした。スライムの作り方は簡単ですが、「ちょうどいい感じ」につくるのはなかなか難しいです。材料の量や色の具合を考えながらスライムづくりに取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606