最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:41
総数:74663
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【ポプラ1・2組】買い物体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習へ行き、子供たちは、お店で買い物をしました。自分で注文をしてお金を払い、お釣りを受け取りました。自分で買い物ができたことで、子供たちも自信がついたようした。近くの公園を散策して笑顔で学校に帰ってきました。

【ポプラ3・4組】大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に、大掃除をしました。教室や廊下を掃いたり、床の汚れを雑巾で拭き取ったりしました。特に、床についた汚れを取るのが大変で、洗剤を使ってゴシゴシこすっていると汗びっしょりになる児童も見られました。

【1年生】お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級活動の時間にお楽しみ会を開きました。今日は、室内遊びの日でした。1組はお店屋さん、2組はなんでもバスケットをして楽しみました。どちらの教室からも笑い声が溢れ、子供たちが生き生きと活動していました。

【2年生】書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の時間に、1月の書き初め会で書く字を練習しました。2年生は硬筆です。子供たちは、手本を見ながら丁寧に書いていました。「先生、見て、きれいにかけたよ」とたくさんの子が見せに来てくれました。

【3年生】お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に、1・2組合同でお楽しみ会を開きました。クラス対抗でドッジボールをしたり、全員リレーをしたりして楽しみました。全員リレーでは、クラス全員で一つのバトンをつなぎ、競争しました。友達と励まし合う姿がとても微笑ましかったです。

【4年生】お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級活動の時間に、お楽しみ会を開きました。1組、2組共に話し合いでお店を開くことになり、射的やくじ引き、ゲームコーナーなど、いろいろなお店を開いて楽しみました。、

【5年生】おせちのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間、栄養士の先生をゲストティーチャーに招き、おせち料理について学習しました。子供たちは、おせち料理のミニチュアを作り、資料を読んでそれぞの料理に込められた意味を知りました。子供たちは、昔の人の想いが今に受け継がれていることや日本文化を大切に守っていこうとする心に気付き、また、自分たちも大切にしていこうとする気持ちが芽生えていました。

【6年生】明治政府の政治

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の学習で、明治政府による改革がうまく進んでいったのか考えました。士族による不満から西南戦争が起こったことや国民からも不満の声が多く聞こえるようになったことなどから、憲法を制定して議会を開こうとする動きが高まってきたことが分かりました。

冬至のこんだて

画像1 画像1
◎ほうとううどん、冬野菜のゆずサラダ、ハタハタの唐揚げ、牛乳

 『冬至』とは、1年の中で一番昼が短く、夜が長い日です。
健康を願って、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりします。
今日はサラダのドレッシングに『ゆず』を使いました。
また、「冬至の七種」とよばれる食べものを食べると、
『運盛り』といって運を呼び込むことができると言われています。
今日は、にんじん、うどん(うんどんともいいう)、なんきん(かぼちゃ)、
こんにゃく、れんこんを使いました。
冬至の七種には冷えた体を温めてくれる効果もあるそうです。
子どもも大人も、みんなで食べたいですね。

【ポプラ学級】マット運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間にマット運動遊びをしました。カエルの足打ちの練習やグー前転など、子供たちが意欲的に何度も挑戦する姿がありました。

【1年生】お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に、校庭でお楽しみ会をしました。おにごっこやだるまさんが転んだなど、子供たちが話し合って決めた遊びを楽しそうにしていました。

【2年生】星空のクリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、クリスマスをテーマに冬を感じる作品をつくりました。子供たちは、画用紙や色セロハンなどを使って、ツリーやオーロラを表現しました。また、白い絵の具で雪をつくり、冬らしい作品に仕上がりました。

【3年生】お楽しみ会

画像1 画像1
 学級活動の時間に、お楽しみ会をしました。遊びは、学級会で話し合って決めました。なんでもバスケットなどをして、終始笑顔で過ごすことができました。

【4年生】図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 「ようこそ!ひみつきちへ」
 たくさんの段ボールをつかって、ここにいたいと思える居場所をつくりました。何人かで協力して大きな広さをつくったり、玄関のドアや覗き口を凝ったり、綿やビニールシートを段ボールの中に入れて、座り心地がいいように工夫している人もいました。最後には担任の先生を招待して、つくったものを紹介してもらいました。

【5年生】サイエンス・ドラゴン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サイエンス・ドラゴンの方々に来ていただき、理科実験教室を開催しました。PTA主催の校内活動です。「ヤツデ」という植物の葉が、9枚だったり、7枚だったり、5枚だったりすることから、自分でよく見ることの大切さを教えていただきました。その後、子供たちは、植物の種について学習しました。種子のモデルを作って実際に飛ばしてみることで、形の秘密について理解を深めました。

【6年生】サイエンス・ドラゴン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サイエンスドラゴンの方々に来ていただき、理科実験教室を開催しました。PTA主催の校内活動です。科学と化学の違いや「よく見ること、よく考えること」の大切さについてお話していただいた後、子供たちは、化学カイロ作りに取り組みました。材料は、バーミキュライトや活性炭素、鉄粉、食塩水などです。「あったか〜い」と完成した回路を手に取り、子供たちの顔には笑顔がこぼれていました。

12月21日の給食

画像1 画像1
◎チャーハン、イカとじゃが芋のチリソース、中華卵スープ、牛乳

 私たちも普段から何気なく食べているチャーハンですが、
本場の中国では、今から1400年以上昔に生まれたと言われています。
実は歴史の古い食べものなんですね。
『チリソース』は、トマトと唐辛子などで作るソースです。
給食は、トマトケチャップ多めの、まろやかな味付けで作りました。
「辛いかと思ったけど、おいしかった!」
「レシピを教えてください!」
と、1,2年生の児童が声をかけてくれるほど人気でした!

【1年生】日づけと曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に、一月一日(ついたち)はお正月、二月二日(ふつか)はみんなでこたつ、三月三日(みっか)はももの花、など、日づけや曜日の読み方を学習しました。子供たちからは、「なんで3月3日は桃の花なの?」と疑問が出たので、季節を分ける節目として3月3日は桃の節句として定められていることや、桃の花が3月頃から咲き始めるころなどを説明すると、納得していました。
 こうした素朴の疑問から知識が広がります。これからも疑問を大切にしてほしいです。

【2年生】漢字の広場

画像1 画像1
 国語の学習で、習った漢字を使って算数の問題をつくりました。「千円さつをもっています。六百円のおべんとうを買いました。おつりはいくらでしょうか。」など、作った問題を発表し合いました。

【3年生】金管楽器ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に、新野辺俊雄先生をゲストティーチャーにお招きして、金管楽器の演奏体験学習を実施しました。子供たちは、トランペットやトロンボーンなどの楽器の持ち方や吹き方を教わり、一人ずつ実際に音を鳴らしてみました。初めて触る楽器に目を輝かせ、大喜びしている様子がよく分かりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606