最新更新日:2024/05/08
本日:count up32
昨日:34
総数:74880
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

6月16日の給食

画像1 画像1
◎高野豆腐のそぼろごはん、五目汁、くだもの、牛乳

 今日のそぼろに入っている『高野豆腐』は、スポンジのようなお豆腐です。だし汁や野菜のおいしさを吸い込ませて、ふわっとジューシーなそぼろを作りました。
お肉だけのそぼろよりも、お腹の調子を整える『食物繊維』が豊富です。お腹の調子を整えると、免疫力もアップしますよ!
 いよいよ梅雨入りして、じめっとした天気が続きそうですね。
 バランスよく食べて元気に過ごしましょう!

2年生 「えのぐじま」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、今年初の絵の具をつかった作品に挑戦しました。自分だけの秘密の島をたくさんの色を使い、描くことができました。鑑賞会では友達の良いところを発表し、「また絵の具を使って絵を描きたい!」という声が多く、嬉しく思いました。

やってきた!烏骨鶏

画像1 画像1 画像2 画像2
 3羽の烏骨鶏が九小にやってきました。まだ小さくてピヨピヨ鳴いています。
 これから大切に育てていきます。
 とってもかわいいので九小にお越しの際は、ぜひご覧ください!!

 

図工室から

画像1 画像1
6年生 「自画像」

 昔から人類は肖像や自画像という形で「顔」を残してきました。今回6年生は「自分の顔」をテーマに、自分っぽさを考えながら自画像に表します。マスク生活が長くなってきたことで、最近お互いに顔を見ることも減っています。この機会に現在の顔を、よくみてみましょう。

給食で世界旅行〜ケイジャン料理〜

画像1 画像1
◎6月15日の給食
ジャンバラヤ、ケイジャンチキン、ジュリアンスープ、メロン、牛乳

 『ケイジャン料理』は、アメリカルイジアナ州の料理です。
たくさんのスパイスと、セロリや玉ねぎ、ピーマンを使って作ります。
『ジャンバラヤ』は、スパイシーな混ぜごはんです。
横にそえた『ケイジャンチキン』は、
にんにくやしょうがとスパイスにつけて、オーブンで焼いて作りました。
 蒸し暑い季節にぴったりの味付けです。

〜児童の感想より〜
・チキンがジューシーで、とてもおいしかった!
・ごはんとチキンを一緒に食べたらすごくおいしかったです。

【ポプラ学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポプラ学級児童が英語を学習しました。英語で歌を歌ったり、果物や数字の言い表し方など楽しく学びました。
 お馴染みの絵本「はらぺこあおむし」の英語での読み聞かせも聞きました。たっぷりと英語の音声に慣れ親しんだ1時間でした。

【4年生】理科「電気のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が理科の時間に、電気のはたらきについて学習しました。電池1個のときと、電池2個を直列、並列につないだときの豆電球の明るさや電流の強さを調べました。電流の強さや向きを調べる検流計も初めて使いました。
 一人1台の端末を使って、電流の強さを記録しました。

6月14日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、ホキのにんにくみそがけ、ちくわと野菜のごまじょうゆ、もずくと卵のスープ、牛乳

 今日は昔から日本で食べられてきた『和食』のこんだてです。
白いごはんにお魚と野菜、汁ものという組み合わせは、
今から448年も昔の安土桃山時代から続いています。
昔の日本人が伝えてくれた和食を、今を生きるわたしたちもおいしく食べていきたいですね。
給食でも和食のよさを伝えていきたいと思います。

〜児童の感想〜
・お魚がおいしかった!
・お汁のヌルヌル(もずく)が、とてもおいしいです。

4年音楽  「世界がひとつになるまで」

画像1 画像1
 4年生は、「世界がひとつになるまで」(松井五郎作詞馬飼野康二作曲)を学習しました。
 「世界がひとつになるまで」は、小平市の歌集(むぎぶえ)に載っている曲です。
 歌詞の意味を考え、どのように演奏したらよいか、演奏の工夫の仕方を話し合いました。

ポプラ学級「あじさいの花をつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポプラ学級児童が、図工の時間に折り紙を使ってあじさいの花や葉っぱを作りました。
 作った花や葉っぱを画用紙に貼り、周りを色で塗りました。
 九小にもあじさいの花がきれいに咲いています。今の季節にぴったりな作品ができました。

【5年生】算数「あまりのある小数のわり算」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の算数の授業で、デジタル教科書を使用して授業をすすめています。
 5年生は、算数の学習であまりのある小数のわり算の計算の仕方を考えました。
 子供たちは、あまりの小数点は、わられる数の元の小数点にそろえて打つことを学習しました。
 

【4年生】社会「都道府県紹介マップをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が社会の学習で、都道府県の紹介マップを作っています。
 一人1台の端末を使って、調べたい都道府県の名所や特産物などを調べ、画用紙にまとめています。
 どんな紹介マップができるか、完成が楽しみです。

【6年生】社会科「大昔のくらしとくにの統一」

画像1 画像1
日本一の前方後円墳である大仙古墳をグーグルアースを使って調べました。古墳の大きさだけではなく、大仙古墳の周りには小さな古墳がいくつかあることなど、実際に現地に行かないと分からない情報も知ることができました。これまでの学習に出てきた、三内丸山遺跡、登呂遺跡などについても同様にオンライン社会科見学を行いました。

ブックメニューその1〜サイダーゼリー〜

画像1 画像1
◎6月11日の給食
イワシのかば焼きごはん、田舎汁、サイダーゼリー

 14日から読書旬間が始まります。
「本に出てくる料理が、本当に食べられたらいいなぁ…。」
 そんなふうに思ったことはありませんか?
 今日の『サイダーゼリー』は、『ルルとララのきらきらゼリー』という本に登場します。何日も前から楽しみにしていた児童もいたようで、大人気でした!
 
17日は『11匹のねことあほうどり』に登場するコロッケを給食にします。
お楽しみに!

<ポプラ学級>ボッチャゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に行うボッチャ体験の予行練習をしました。ボッチャはパラリンピックの正式種目になっています。来月に向けて少し練習していけたらと思います。

3年 算数「巻き尺で長さをはかろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、「長いものの表し方とはかりかた」の学習が始まりました。今日は、3人1組で教室内のものの長さを巻き尺で実際にはかりました。
 黒板の横の長さや教室の縦の長さなどみんなで協力しながら、楽しく巻き尺での長さのはかりかたについて学ぶことができました。

【6年生】社会「聖徳太子」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が社会科の授業で聖徳太子について学んでいます。法隆寺をつくる様子を描いた想像図から分かることをノートに書きだして全体で共有しました。授業の最後に、聖徳太子が描かれた本物の5000円札を子供たちに見せました。
 次回、聖徳太子がどんな人物だったのか、詳しく調べていきます。

教育実習生挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育実習生の実習期間が今日で終了します。今朝のテレビ朝会で、3名の実習生が全校生に向けて挨拶を行いました。
 3名とも、子供たちとよく遊び、よく学んだ4週間になりました。お世話になった先生方や一緒に過ごした子供たちに感謝の気持ちを伝えました。
 教師の卵たち、これからの活躍に期待しています。

【図書委員会】読書旬間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 テレビ放送で5、6年生の図書委員会児童が「11匹のねことあほうどり」の本の読み聞かせを行いました。来週から読書旬間が始まりますので、全校生に読書への意欲づけをしようと企画してくれました。
 来週6月14日(月)から6月30日(水)までは、九小の読書旬間です。この期間、児童は8:20〜8:40までの間に読書を行います。
 先生たちによる読み聞かせも計画していますので、随時お知らせしていきます。

韓国料理メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
◎6月10日の給食
チャプチェ丼、ナムル、ユッケジャンスープ、牛乳

 韓国料理は、唐辛子やみそを使った、甘辛い味付けが特徴です。
『チャプチェ』は、今から400年も昔から食べられてきました。
『ユッケジャンスープ』は、お肉と野菜を煮込んだスープです。
『ナムル』は韓国のサラダです。暑い時でも食べやすいですね。
 右写真のメッセージに書いてように、児童からも好評でした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606