最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:33
総数:74881
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【4年生】とじこめた空気

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、理科の時間に空気てっぽうを使って空気の性質を調べています。自由試行による気付きから学習問題をつくり、玉が飛ぶ仕組みを明らかにしていきます。

【3年生】あまりのあるわり算

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数の時間にあまりのあるわり算の計算の仕方を考えました。

【2年生】大きな数のしくみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が算数の学習で、一人1台端末を使って数カードを操作し、3桁の数を表す学習をしました。子供たちは、日を追うごとに端末の操作に慣れてきています。

【6年生】涼しい着方と手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生家庭科の学習で、涼しい季節に着る服の特徴や、洗濯について学習しました。

 普段体育で使っているゼッケンを手洗いしました。

 便利な世の中となり、洗濯機を使って洗濯をするご家庭がほとんどかと思いますが、災害時や停電など、洗濯機が使えない状況になったら、今回の学習で体験したことを思い出して、衣類を清潔に保ってほしいと思います。

6月23日の給食

画像1 画像1
◎ハニーレモントースト、豆乳クリームシチュー、何でも千切りサラダ、牛乳

 今日はいつもより20分早い給食時間でした。
盛り付けやすく、食べやすい洋食メニューです。
『ハニーレモントースト』は、ほのかな甘酸っぱさが児童から人気でした。
そのまま食べたり、シチューに付けたりと、おいしく食べていました。

<ポプラ学級> プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年ぶりの水泳指導が始まりました。感染症対策、準備運動をしっかり行い、命を守る学習をします。初回は広いプールに慣れたり、宝探しで少し潜ったりしました。ルールを守り、楽しく取り組んでいます。

沖縄こんだて

画像1 画像1
◎ジューシィ、チャンプルー、イナムドゥチ、冷凍パイン、牛乳

 明日23日が『沖縄慰霊の日』であることにちなんで、給食も沖縄料理にしました。
 1年を通して温かく、周りを海に囲まれた沖縄では、
豚肉や昆布などの海草、豆腐をよく使います。
料理名も沖縄は独特ですね。
「ジューシィ」は炊き込みご飯、「チャンプルー」は炒め物、
「イナムドゥチ」は沖縄の豚汁です。
社会科で沖縄について学習をした、高学年のみなさんはよく食べていました。

ビオトープづくり 着々と

画像1 画像1 画像2 画像2
 4升ある鑑賞池のすべてに水が入りました。これから、水草を入れて環境を整えていきます。その後、ヤマトヌマエビやドジョウ、メダカを入れて育てていく予定です。
 生き物がたくさん増えて子供たちも嬉しそうです。

【3年生】理科「とじこめた空気」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の導入です。ポリ袋に空気を集めて、押したり、投げたり、いろいろと試しました。空気について気付いたことや疑問を発表し、空気の性質について調べていくための学習問題をつくります。
 

【2年生】絵も描いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業で、タブレット端末を使って絵を描きました。
 いろいろなペンの種類があり、色も変えられることが分かると、自分でイメージを広げて創作していました。

学校の烏骨鶏です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の水曜日にやってきた3羽の烏骨鶏(うこっけい)。すべてメスの生後30日のヒナ鳥です。
飼育委員会の6年生児童が、大切にお世話しています。まだ、「ピヨピヨ」と可愛い声で鳴いています。
昨日から、日中は外に出しています。うさぎのパチェとアクアと共に、人気者になりそうです!

夏至のこんだて

画像1 画像1
◎6月21日の給食
 ジャージャー麺、たことじゃがいものから揚げ、枝豆、牛乳

 今日は1年の中で昼の時間が一番長い『夏至』です。
関西のある地域では、夏至の日にタコを食べる習慣があるそうです。
タコの足のように、田んぼに稲がしっかり根付くようにと、
願いをこめていたそうです。
 ジャージャー麺は、冷たい麺に肉みそをからめて食べます。
暑い日でも食べやすい献立で、どの教室もよく食べていました。

【6年生】社会科資料

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2階PTA室の隣の教室は社会科資料室です。ここには、社会科で使用する様々な資料が保管されています。この”九小遺跡”から先日、縄文時代や弥生時代に使われていた道具(レプリカ)や古墳時代に作られた「はにわ」(レプリカ)が発掘されました。現在、6年生の教室前に展示しております。

5年 音楽  「リボンのおどり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「リボンのおどり」<ラ バンバ>(メキシコ民謡 原 由多加 編曲)を学習しました。いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを楽しめる合奏です。各楽器の重ね方を工夫して、全体の音のひびきの変化を感じ取って演奏しました。

小平市の郷土料理『かてうどん』

画像1 画像1 画像2 画像2
◎6月18日の給食
かてうどん、いかとかぼちゃの天ぷら、牛乳

 今日は小平市で昔から食べられてきた『かてうどん』です。
『かて』とは、うどんにそえた野菜のことです。
 昔、お米がとれなかった小平市では、小麦粉が貴重な作物でした。この小麦粉でうどんを作って、畑でとれた野菜でかさを増やして食べていたそうです。
 今日のように気温が高い日は、冷たいうどんが一段とおいしいですね!

【読書旬間】 先生たちの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(月)〜6月30日(水)までは九小の読書旬間です。
 子供たちがすすんで読書ができるように、いろいろな取り組みをしています。

 本日は、朝の時間に他学年の先生や図書館協力員さんによる読み聞かせを行いました。次はどんな展開になるのか…子供たちが、本の中の世界に引き込まれている姿が印象的でした。

 読み聞かせた本は、一日その教室に置き、子供たちが手に取って読めるようにしています。
 
 

【4年生】社会科「ごみの処理と利用」

画像1 画像1
 写真に写る茶色い土のようなものは、何だと思いますか?

 正解は『肥料』です。
 給食室で毎日たくさん出る野菜くずは、処理機で加熱・殺菌し、肥料に作り変えて利用しています。

 「えー!土みたいになるんだね!」
 「ごみも減るし、いいこといっぱいだね!」
 たくさん驚きの声が上がっていました。

算数 5年生 「小数の倍」

画像1 画像1
 前回までの学習である小数のわり算が終わり、小数の倍の単元に入りました。
 4年生までの学習では倍を表す数直線と2つのテープ図を用いて、2つの数量関係を表していましたが、今回は2つの数量を一本の数直線に表すことに挑戦しています。
 数直線を用いて2つの数量関係を視覚的にとらえることで、言葉や数字だけで考えるよりも、すんなりと頭に入っている様子でした。

ブックメニューその2〜11ぴきのコロッケ〜

画像1 画像1
◎6月17日の給食
バンズパン、11匹のコロッケ、コールスロー、コーンスープ、牛乳

 読書旬間のブックメニュー第二弾は、『11匹のねことあほうどり』に登場したコロッケです。本の中では11匹のねこたちが作っていましたが、給食室では5人で作りました!どの教室でもパンにはさんで、おいしそうに食べている児童が多かったです!

【ポプラ学級】畑が充実しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日にさつまいもの苗を植えました。これまで雑草ぬきをしたり、肥料をまいて耕したりなど、よい環境で育てられるようにみんなでがんばってきました。これからの成長が楽しみです。
 先月植えたピーマンも順調に育っています。
 今年の3月に植えたジャガイモも葉が枯れはじめ、収穫の合図がみられてきました。子どもたちも収穫のときを待ちわびています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606